とまトマトんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

とまトマトんさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 
カテゴリ

畑通信:小菊カボチャ初収穫

2024/06/24
畑通信:小菊カボチャ初収穫 拡大 写真1 畑通信:小菊カボチャ初収穫 拡大 写真2 畑通信:小菊カボチャ初収穫 拡大 写真3

昨日は当地としては珍しくまとまった雨。
畑はおそらく作業できないだろうけど、収穫できていないものを収穫せねばと行ってきました。

📷①北進キュウリは今日もジャンボサイズ&初収穫の小菊カボチャは見るのも食べるのも初めて🔰

📷②紫蘇ジュースの売れ行きが良さそうなので、追加で作ることにしました。

📷③紫蘇を刈ってたら、アスパラガスがまた生えてきていた。柔らかそう。
フサフサのアスパラガスの葉に雨粒がたくさん付いてるから、ずぶ濡れになりそうなので、採れるところだけ採った。

・蒔いたばかりのニンジンが気になるけど、筋蒔きにした場所で何かが発芽しているが、まだニンジンか草か分からないほど小さい。(写真なし)
・第2期のインゲンがこの雨で、もっと発芽したかと思ったけど、まだそんなに増えてない。追加蒔きするか悩んだけどやめた。(写真なし)

他にも、サトイモ、キュウリ、トマト(実生苗)、カボチャなど畑のアルバムのほうに載せました。今のところは恵みの雨です☔

「畑通信:小菊カボチャ初収穫」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

とまトマトんさん

週末はなかなか降りましたね。お祭りなんで夜の3時間だけでも晴れないかなぁと思ったけど降ったり止んだり、まぁ、それでも周辺賑やかでした。私もちょっとブラブラしたし。
皮が黒くてボコボコのかぼちゃはあっさりなんだよね。味付けしっかりがおいしいと思う。
アスパラまだまだいけるんだねぇ。美味しそうだ。
(^q^)ジュルリ

返信する

しましま実花さん、こんにちは😊

やっぱり雨でもゆかた祭りあったのね。
昨日は家のホスト的に使っているパソコンを入れ替えると号令を掛けられて、@outlook.jpを登録しているものを全て別のメアドに修正する作業をしていました。
車は例の後部座席ドアが開く恐れがあるリコールの対策で預けてあったから、車が戻ってきてから買い物にだけ行きました。

駅前は賑やかだったでしょうね。
子どもが小さな頃は連れて行ってたけど、この辺の小学生は高学年になったら初デートがゆかた祭り😁というパターンらしく、高学年になったらどの子も親と行くのを嫌がってました。😆

カボチャはしっかりと味付けして煮てみます。ありがとう😋

鉄腕ダッシュというテレビ番組の「出張DASH村」というコーナーですが、このリンクの下のほうに美味しそうな料理が出てきます。普通のアスパラでは巻き寿司は無理だろうと思うけどね。
  ⇩⇩
https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65goch8d5llxvnr3tu.html

とまトマトんさん

へぇ~初デートですか!ウチのあたりは地元なので友達同士なら何時だったかなぁ?忘れたけど何時って決まっててみんな4,5人ずつでウロウロしてる感じ?明るいうちは地元率高しだからあちこちで友だちと会う。
中高は、お固い女子校だったからどこ行くにも制服っていわれてたけどこの日ばかりは浴衣OKだったよ。
アスパラ料理美味しそうだね?真似したくなるなぁ。

私は姫路が地元じゃないから知らないけど、そうなんですって。校区にもよるのかもしれないけど😥

アスパラガスがたくさん採れたらいいけど、採れ始めると数日見ないと伸びすぎて使えなくなるし、難しいものです。

朝食を食べて二度寝したら、なんと11:00でビックリして飛び起きました。今日は何かと段取りが狂ってしまいました。室内が涼しかったんだろうか。😅

  • 写真
  • ann 2024/06/24

こんにちは

かわいいかぼちゃなんですね、お母さんと半分こにしたのね
きゅうりがでかいから、かぼちゃとのバランスがおかしい~~

小さいかぼちゃは早く熟れるんですかね?
私のは普通の大きいかぼちゃ、ごろごろ転がってはいるけど、まだ取るには早そうです

アスパラを取ろうとしてまさにわたくし、ずぶぬれになりました
耳にまで水が入ってきました

返信する

こんばんは~😊

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
アスパラで水浴び〜
わかるわ😆
私はまず、自分で張り巡らしたピンクテープを弾いて冷たっ❢て、なりました。
だから、アスパラには慎重に近づきました。
それでも濡れたよ〜😖

胡瓜は3本で可食部が800gです。
スライスして塩振って混ぜて水分を出してます。

去年もカボチャを2種類育てたけど、最後は結局余ってしまったし、若いカボチャをかじってペッと捨てた何者かがいたでしょう😩
だから、食べられる前に食べちゃえ😋
大きくなる前に好きな大きさで採っちゃえ😋という作戦です。
ホクホクした食感が好きならもっと待たないとだめですね。皮が硬くなると面倒だから、今の時期は意識的に早採りしてます。
保存用はしっかりと熟すまで待ったほうがいいのかな?

西洋カボチャと違って、追熟の必要がないカボチャなんですね。  
先生からヘタがコルク状になってから収穫だ、と言われてじっと待っていましたが、これは早めの収穫なんですね🎵  
味はどんなだろ・・・。  
  
今年は赤紫蘇の生育が悪くて、まだ十分に育ってないし、昨年の場所とは違う畝に育っています。零れ種を蒔いた覚えがない場所なのに。   
紫蘇にも連作障害あるのかな。

返信する

私のやり方はあまりお手本には生らないと思います。
西洋かぼちゃか日本のかぼちゃかあまり考えずにやってるかも。
偶然、エビスも小菊も日本のかぼちゃかしら🤔
あと1つのロロンは西洋かぼちゃなのかな?
ロロンはまだまだだと思います。
今日はツルが濡れてたから、場所かはっきりわかる小菊しか見てこなかった。😖
エビスは煮物と素揚げ揚げカボチャのカレー風味マリネ(マリネ液にタマネギスライスとニンジン千切り、カレーパウダー)にしました。

紫蘇、生育いいですよ。
梅干しを作らないから雑草として刈ってました。
前回、もったいないから早いけどジュースにしようと。そしたら小さな紫蘇でもいい色になりました。
今回のはいい大きさね。

これは種を蒔いたんじゃなくて、ヒコバエなんです。
西の端の①の畝に植えたものが、西風で②③④辺りまで飛んでます。①の畝には長ネギを移植したから連作にはならなかったです。連作障害は言われたことないなあ🤔

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!