ichanさんの園芸日記

ちょっとしたトラブル

2024/06/26
ちょっとしたトラブル 拡大 写真1

昨年12月にご近所からドイツスズランの実を頂いてきて、タネを取り出し、11個を赤玉土の鉢に蒔いた。その後、大きな変化がないまま放っておいた。いつものように夕方の散歩に柴犬・麻呂くんを連れ出したときに、後ろ脚が当たって、倒してしまい、ぶっちゃけてしまった。麻呂はそんなことにお構いなしで、先を急ぐので、散歩が終わるまで放っておくことにした。帰宅後、崩れた鉢の土を拾い集めていくと、発根したタネが6個ほど見つかり、半分くらいが発芽したようだ。別の鉢に植え直した。麻呂が蹴ったおかげで種まきから半年ほどすると発芽することがわかったが、この先、うまく育ってくれるだろうか?
その処理を終えて、横に置いていたホタルブクロの鉢をたまたま見かけると、隣のオニユリからムカゴがいっぱい落ちてきていた。そこで、慌ててムカゴを拾い集め、まだ落果していないムカゴも併せて、35個ほどを取り込み、水を吸わせたティッシュペーパー状に並べ、発根させたのち、植え付けることにした。
(慌てていたため、ドイツスズラン関係の写真を撮り忘れた。)

「ちょっとしたトラブル」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

ichanさんこんにちは。
私も時々鉢をひっくり返すこと、あります😭

実は今日、休眠中のスノードロップの鉢をひっくり返してしまい、やむを得ず、新しい用土で植え付けました。
これで秋にも触らなくて済みます☺️

返信する

おはようございます。
鉢を上から見ても動きがなかったんですが、土の中ではちゃんと成長していることが分かったのはいいことなんですが、発芽の時期のようで、土を動かしていいのかどうか、悩ましいところですね。ただ、だからと言ってどうしようもないので、引き続き、静観して、蒔いたドイツスズランの生命力に期待しようと思っています。
スノードロップは、晩夏に植え替えるのが通常なので、かなり早めでしょうが、秋の植え替えはスキップできるでしょうね。来春、咲いてくれるといいですよね。
ということで、お越しいただきありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!