金子 明人さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

金子 明人さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 

ジニア いや 自分の中ではこの花は百日草?

2024/06/27
ジニア いや 自分の中ではこの花は百日草? 拡大 写真1 ジニア いや 自分の中ではこの花は百日草? 拡大 写真2 ジニア いや 自分の中ではこの花は百日草? 拡大 写真3

 最近ジニアもプロヒュージョンやリネアリス系がメインになってきています、ジニアと言う名前も普通になってきたのかなと!

 ジニアは学名で、百日草は和名でと!

 写真の花も、ジニア・エレガンスと言うのが本当の名前ですが、やはり、この花(種)は百日草と呼びたいかなと!

 昔、祖母の家の庭にあった懐かしの花。倒れないように、支柱を立てて花壇に植えてあった記憶のある花です。夏場は、良く仏花として仏壇にも…。最近のは、矮化剤も効いているのか、ガッチリとまとまって、鉢植でも流通しています。

 やはり、この花(写真)は、ジニアと言うよりも百日草と言う名前が合うのかなとも…。プロヒュージョンやリネアリスは、百日草と言うよりはジニアと言う名前が似合うのかと…。(笑い)

 エレガンスも、近年は、いろいろな品種が登場してきているので、ガーデンでも花壇でもと使い勝手が良い種類かと!

「ジニア いや 自分の中ではこの花は百日草?」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

おはようございます。
私も百日草がしっくりきます。
古い人間ですから(笑)
ホウセンカもそうですが、田んぼの畔に咲いているのが似合う気がします。

返信する

おはようございます

 やはり、このジニアと言うよりは百日草と言う言葉が先に出てしまうかなと…。

おはようございます☀️
私も百日草派ですね。
古い人間ですから(笑)

子供の頃は、シャッポバナ、と言っていました。
そういえば、形が帽子に似てますね。

近くの農家の,どの家の庭先にも、夏になると必ず咲いていました。
ケイトウと、ポンポンダリアと、シャッポバナ。それに、ホオズキ。

あのころは、古い家には裏庭にお墓があって、そこに供えるために花を作ったんですね。

返信する

お早うございます、

 シャッポバナと言う呼び名は、初めて聞きました。

百日草ですね。
昔は、もっと花茎が伸びていたように思います。
今は短くても花が咲くのですね。
切り花になるのかな~

返信する

おはようございます

 矮化剤をかけて、丈を低くしているかと!

 切り花でも、性質が違うわけではないので、利用できますよ!

金子先生、こんにちは。

私も昔の人間の方に入りそうですが、今は百日草よりもジニアの方がしっくりくるようになりましたね。あっかんべー語感と言いますか、CMのキャッチコピーではありませんが頭に残りやすい言葉ってありますよね。冷や汗

返信する

おはようございます

 エレガンスは百日草で、プロフィージョンはジニアかなと…。(笑い)

 同じ、ジニアなのですが…。

こんにちわ~

私は古い人間ですけど(笑) 百日草って呼ぶより
ジニアがいいですね~
最近もジニアって呼んであげたい可愛い花を
買いましたよ~わーい(嬉しい顔)

返信する

おはようございます

 ジニアって、呼んであげたいという分け方もありですね!

 今風な品種は、ジニアかな…。

百日草っていうと「お供えの花」っていうイメージ強いですね。種間雑種とはいえ「ザハラ スターライトローズ」あたりだと、随分イメージが違うんですが。

返信する

おはようございます

 百日草は、お供えの花と言うイメージが強いですかね!

 コンパクトにまとまる、百日草はジニア?、ザハラはジニアな…。

金子先生

うちは夏のお仏花用に育てるからやはり百日草かな😊
ジャイアントライムが我が家の定番です。

返信する

おはようございます

 仏壇用は百日草で、花壇やコンテナはジニアと言う、考え方もありなのかなと…。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!