ともたん0128さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ともたん0128さん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 
カテゴリ
次の日記へ 

【24.6.27】来るッ!!

2024/06/27
【24.6.27】来るッ!! 拡大 写真1 【24.6.27】来るッ!! 拡大 写真2 【24.6.27】来るッ!! 拡大 写真3

みなさんおはこんばんちわ。

梅雨なのに、、天気が良くないくせに、、全く降らない。。
降る時はドカッと降るかと思えばそうでもない。とりあえず明日は雨なので濡れたらいけない植物達は屋根の下へ避難しました。

今日は仕事前に朝から園芸作業をしました。
1.サルビア、ハマナデシコの花茎を切戻し種が落ちないようにゴミ箱へ。
2.タチアオイの花茎を落とし種が落ちないようにゴミ箱へ
3.2019年産のメランポジウムの種子から育苗した2株の生き残りをアキレアのプランターへ定植。
4.フリージアの鉢とハナニラの鉢を片付けるために上に居たすみれ達をポットに上げて鉢は上に蓋をして10月までお休み。明日はバビアナとスイセンの鉢を蓋します。

前置きが長いと「なげーよ!」とお叱りを受けるのが見えていますのでこれくらいでやめときます。

え?「もう十分長い。」?
これまたすんずれーしました!

それでは早速本日のお写真の解説に参ります。

📷①アマナシラン(ラン:苗)
一昨年バルボさんから頂いたアマナランとシランの交配種アマナシランも今季とうとう最後の2輪になりました。これは昨日の写真で今日はもう一輪になってました。
三蝶咲は綺麗なのですがこのアマナシラン開花前に多くの蕾が落ちます。どうすれば落ちないようになるのか分かる方教えてください。

📷②③ハブランサス・ロブスタス(ヒガンバナ・実生?)
ゼフィランサス鉢にまさに彗星のごとくやってきて今年からいきなり沢山咲き始めたハブさんですがいまだに何でここにこんなに開花し始めたか分かりません。自分で採ってきた種を播いたのを忘れていたと言うのが大方の筋だとは思いますが全く記憶に無いです。播種から開花まで4年要するようなんで忘れて当然っちゃあ当然なんですがいきなりこんなに沢山咲き始めるなんて嬉しい限りです。恐らく開花に至るまでに沢山分球してくれたんでしょうね。この菊鉢が破裂するのも時間の問題のようです。
📷②はササグモとパシャリ

📷④ギボウシの花芽(キジカクシ:植栽を鉢上げ)
タイトルの件。来月辺り開花しそうです。
覆輪のギボウシは祖父が植えたものを鉢に上げ今花芽が付いてるギボウシは北側に植わっていて日陰でいつも花が咲いて無かったギボウシのお花を見たいので菊一さんから頂いたナンバンギセルのホスト植物に利用するついでに祖父の植えたギボウシと一緒に鉢上げしました。因みに祖父のギボウシは9月開花です。もしナンバンギセルが開花したら共演するのは祖父のギボウシです。後ハマナデシコも共演できそうです。開花は8月からです。

📷⑤北側砂利敷きに植わっているスミレ軍団(スミレ:実生&零れ種発芽)
葉身の幅が平均10㎝程度でめっちゃ大きいです。一般の方はこれがすみれの葉だなんて思えないでしょうね。冬には地上部が0にリセットされます。

ここにはスミレが13種類程度居ます。

📷⑥キナコ♂(2歳7か月)
久々に登場=^_^= ラグの上でぐっすり気持ちよさそう(^^)

所で今日の本題。
今日は名前シリーズ第34弾アレチが付く植物です。全47種。
属する植物の多い科から順に紹介します。
それではイザ!

キク
アレチアザミ
アレチオグルマ
アレチカミツレ
アレチシオン
アレチニガナ
アレチノギク
オオアレチノギク
アレチノゲシ
アレチベニバナ
ウスイロアレチベニバナ
アレチボロギク
キアレチギク

イネ
アレチイネガヤ
アレチクサヨシ
アレチタチドジョウツナギ
アレチチャヒキ
アレチノチャヒキ

タデ
アレチエゾノイシギシ
アレチギシギシ
ニセアレチギシギシ
アレチコギシギシ
アレチナガバギシギシ

ヒユ
アレチアオゲイトウ
アレチハマアカザ
アレチヒジキ

マメ
アレチケツメイ
アレチヌスビトハギ
アレチノエンドウ

アブラナ
アレチガラシ
アレチナズナ

オオバコ
アレチイヌノフグリ
アレチキンギョソウ

カヤツリグサ
アレチクグ
アレチハマスゲ

クマツヅラ
アレチハナガサ
ダキバアレチハナガサ

セリ
アレチウイキョウ
アレチゼリ

ムラサキ
アレチウシノシタグサ
アレチムラサキ

アカバナ
アレチマツヨイグサ

アマ
アレチアマ

ウリ
アレチウリ

ゴマノハグサ
アレチモウズイカ

トウダイグサ
アレチニシキソウ

ナス
アレチタバコ

ユリ
アレチヒナユリ

いかがでしたか?

「『アレチ』と付くだけで『厄介な雑草』感が50%アップしますね。」

そんなまともなコメント望んでないよ。

それでは股👋

#アレチの付く植物

「【24.6.27】来るッ!!」関連カテゴリ

次の日記へ 
みんなのコメント(2)

こんばんは🍅

今日はアレチが本題ですって😖

アレチヌスビトハギ
私は見逃しませんよ〜。
庭にいつの間にか入り込み、新たに種を落としたものはなんとか頑張って根こそぎ抜くけど、生えて数年になるものは駆除することができない。
大きな庭石を組み合わせた庭なので、大胆に土を掘り起こすことができません。
毎年泣かされます。😂

私も今日は蜘蛛日記でした。
私はササグモには出会ったことはあるのかな?🤔
あまりお目にかかってないかも。
やっぱり頭を下にして構えてますね。

うちのラブラドリカ
毎日元気にコンクリートの床に種を飛ばしてます。
間に合うものは、飛ばし残りを集めていますが
大半は落ちてしまいます。
ほんと地植えにするとよさそうです。

返信する

とまとん、いらっしゃーせー\(^o^)/

ウチにもアレチヌスビトハギらしきマメ科植物が生えてますが父に毎年刈られてます。

父は前年度にそこに居たことを覚えてないので毎年同じように刈ってます。

私はお花が見たいので「刈らないで」とは言わないものの根っこは抜いてません。

そうすると毎年丈がだんだん大きくなってます。

そろそろ抜こうかな?

クモは私、巣が邪魔でいつも巣をバーナーで焼き払ってたんですが今年はそれをやめて虫を捕まえてくれるクモの巣を全部残してます。

そうするとウリハムシ激減。

毎年お花の花弁・葉と野菜の葉を食い荒らされて難儀してたのに今年はお花には0、野菜にもほんの少しだけしか来てません。

コガネグモ様さまです。

ササグモは巣を作らず植物に来た小さなな虫を食べます。

最近虫の知識も蓄え始めましたがまだとまとんには及ばないと思います。

でもとまとんの方が虫嫌いだと思うのでその内抜かすでしょう。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ツルバギアが咲...
2024/06/30
はきだめ?
2024/06/30
サンショウ(1...
2024/06/30
1輪
2024/06/30
果物袋掛け
2024/06/30
セントポーリア
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!