annさんの園芸日記

里芋に追肥

2024/06/28
里芋に追肥 拡大 写真1 里芋に追肥 拡大 写真2 里芋に追肥 拡大 写真3

里芋は初めて作るので教科書通りでやってます

畝の両脇を掘って油粕と888を投入、土寄せしておきました

脇から出た小さい芽は土をかぶせて埋めてしまうそうだ

トマトやピーマンの葉裏にカメムシの卵塊や幼虫を見るようになったので、雨の前ですが一度トレボン&ジマンダイセンを散布

今日は雨で畑入れないので、明日からまた夏野菜を収穫できますね

「里芋に追肥」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

サトイモ、大きくなってきましたね。定番通りの土寄せと888、散布ですね。我が家の野菜たち、888が高価になったので、もっぱら自家製ボカシを大量に散布しています。サトイモは、大量の草木堆肥とボカシの投入です・・・。

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/28

totyanさん、ハイヤ

コメントありがとうございます

わたくし、初心者なので、教科書通りにやっています
上手にできるかな?
今まで里芋は実家でもらっていました
ぬるぬるに触ると手が痒くなるので「煮物にしてからちょうだい」と母に頼んでいました

里芋 順調に育ってますね
我が家では育っている物と やっと芽が出た物とバラバラです
羨ましいです

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/28

スノーダンプさん、ハイヤ

いや、でもね、種イモ買ったとき15個入ってたのに、芽が出たのは12個ですよ?
そういうもの?私がヘタ?

里芋は芽出しがそろわないのかな?
父も「あとから芽が出たのがいっぱいあるけどいらんか?」とか言ってましたよ
私の狭い畑にはもうこれ以上植えられません

こんばんは😊

ほんとに肥料の価格が上がりましたね。
うちも次から新品の袋だから、小分けしておこう。
一輪車で運ぶにしてもひと袋丸ごとは重たい。😖

昨年は石川早生の種芋を購入したけど、あまりいい種芋ではありませんでした。芽の出ないところに、台所に置いてて発芽した芋をねじ込んだら、だいぶ遅れて発芽してきたものもあり、結局発芽しなかったものもあり。
種芋の良し悪しもありますね。

サトイモは水やりが一番で、あとは例のイモムシを早く発見して取り除けば、他に気にすることはあまりなかったように思います。

あとは台風シーズンに茎が折れないように、周囲に紐を渡す?背の高さにもよるのかな?

ぜひ、わんさかわんさか収穫してほしい🤩

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/29

とまトマトんさん、はいや

肥料も資材も値上がりしてるんだから、野菜が値上がりするのも当たり前ですよね
ホームセンターの肥料はそれほどでもないですが、農協はものすごく値上がりしてるので、やさい一号買うのやめました

そうなんですか
里芋は初めて作るので慎重にやってるのに

そんなたくさん取れたら困ります(←里芋嫌い)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!