とまトマトんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

とまトマトんさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリ

レモンの虫はどこから(湧いて)くるのだろう?

2024/06/28
レモンの虫はどこから(湧いて)くるのだろう? 拡大 写真1 レモンの虫はどこから(湧いて)くるのだろう? 拡大 写真2 レモンの虫はどこから(湧いて)くるのだろう? 拡大 写真3

一部書き直しました。

毎日、何度となく鉢を傾けて
葉の裏もしっかり見えるようにして
レモンの害虫チェックをしています。

数日に一度は米粒大の白いものを針金で取っています。この幼虫は幹の分かれ目の取りにくいところにつくので、細いものでなければ取り除くことができません。

こんな感じです。
  ⇩⇩
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=2239986

ウロウロしている成虫の姿を見かけることはそんなにないけど、どこかに産卵でもされているのかしら?

それと購入時から気になっているエカキムシ。
葉っぱにお絵かきされて、葉っぱがねじれるし見た目がよくありません。これもどこに潜んでいるのでしょう?虫を潰そうと葉っぱを押しても気配がない。

今日は幹が裂けている箇所を発見しました。
これはどの虫の仕業でしょう?

チュウゴクアミガサハゴロモ?ミカンコナカイガラムシ?
昨年も西ベランダにおいたメキシカンライムで見た。
  ⇩
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=2082972

「レモンの虫はどこから(湧いて)くるのだろう?」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

エカキムシにはほんと苦労させられてます。  
やっと開いてきたレモンの葉も、ほとんど絵を書かれ、ちっちゃな実もあと一つになってしまいました😭指では潰せないし。  
サヤエンドウも被害がひどいので、前から自宅では育てていません。もっぱら農園のみ。  
 
以前読んだ本には、確か地中に潜って越冬すると書いてあったような・・。  
薬剤も散布適期があるようで、それを逃すと効果が期待できないとも書いてあったような。  
 
隣の家がブドウの消毒をした後は、我が家に白っぽいちっちゃな虫がすごく飛んできます💦  
  
幹が裂けたのは虫というより生理現象、自然現象ではないかな。

返信する

以前にwhitebearさんがエカキムシのことを書いておられたことが記憶にありました。

私は購入当時についていた葉っぱの模様を全部たどって終端部を押してみたのだけど、どれも虫はもういませんでした。
今年新たに出てくる葉っぱは大丈夫なんだろうと甘く考えていました。そしたらやっぱり絵を描かれてしまった。
どこから来てるの?と不安になりました。

地中に潜って越冬して、春が来て新しい葉っぱが出てきたから活動を開始だなんて😂知らなかった。
退治には薬剤散布か〜。😓

実家のデラウェアはそもそも私が持ち込んだ鉢植えが庭に根を下ろしてしまったのですが、父は何もしてなかったと言うけど、父がいた頃はブドウが何房もなっていました。
今はほんとに何もしないから、コガネムシ成虫とブドウスカシクロバの幼虫(今年はまだあまり見てない)とチュウゴクアミガサハゴロモが居ます。

ブドウを消毒したら飛んでくる白い虫
オンシツコナジラミとかコナカイガラムシとか?
あまり歓迎したい虫ではないな😖

いろんな虫が自然界にはいるもんだー、と趣味園に参加していると気づかされます👌  
ハバチもたくさん種類いるけど、ブドウスカシクロバなんて虫、アシナガバチみたいですね。   
  
隣家から飛んでくる白い虫、調べたら
オンシツコナジラミによく似てます。  
ほんとちっちゃい虫で、木を揺すると葉っぱから   飛び立って。ベニカをスプレーすると居なくなります。キュウリとかレタスとか野菜に付きやすいと書いてありました。  
  
地中や雑草の中に潜んでいる虫もいるから、地面はいつもきれいにしておかねばならないのですね。  
とまトマトんさんも、ますます虫には詳しくなっておられる👏

オンシツコナジラミは私もこのサイトで教えてもらったの。
ベニカはナチュラルスプレーだけ買ったけど、2回ほど使ったらなくなっちゃった。

ナチュラルスプレー以外にも、本気で調べてトライします。ナスの葉っぱがピンチなの。犯人は誰やねん。🤬

とまトマトんさん、こんばんは。

エカキムシはなかなかしつこいですよね!
木酢液を薄めて散布してみたら昨年からエカキムシの被害がなくなりました。
なってる実にも影響がないので参考まで。

返信する

バナナ大好きさん、こんばんは😊

エカキムシは昨年はムラサキハナナばかりを狙いました。
これは売り場にあったときからついていたのを連れて帰ってきてしまった。

木酢液の散布なら出来そうです。
試してみたいと思います。
ありがとうございました🙇

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ワクワク ドキ...
2024/07/01
冬越しリリーが...
2024/07/01
紅雀
2024/07/01
グラジオラスが...
2024/07/01
花とネズミ。
2024/07/01
あちらの庭から
2024/07/01
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!