ガンド猫さんの園芸日記

庭の植物達 ① 漢字の読み間違いには気をつけよう!!

2024/06/28
庭の植物達 ① 漢字の読み間違いには気をつけよう!! 拡大 写真1 庭の植物達 ① 漢字の読み間違いには気をつけよう!! 拡大 写真2 庭の植物達 ① 漢字の読み間違いには気をつけよう!! 拡大 写真3

金盛丸の花が咲きました。【写真1】
3月に花が咲いています。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=2215825
サボテンが年に何度も花が咲くとは知りませんでした。栄養状態やサボテンの体力によって花が咲くそうです。
あぁ~、どうりで二番花みたいな花なんだー
体力使って花を咲かせてるなんてとてもけなげですね。
ところで、金盛丸ってキンセイマルって読むのかな?カネモリマルもありかな?と思って調べたらキンセイマルでした☺️
結構、漢字だと間違って呼んでる場合があるんですよ💧
枯れちゃったムクゲの紫玉(しぎょく)は「むらさきだま」と呼んでいました😅
赤玉や白玉もあるのかなぁ~?と妄想してました。←本気で

花も葉っぱも凄く小さい姫クチナシ【写真2】
普通は高さ30~50cm位になるそうですが、ウチのは10cm位です。地べたを這ってます。
スズメガ幼虫がいたら瞬殺されます😰

ツバキ(岩根絞)の実【写真3】
今の時期は赤くなって可愛らしいです(^^)
庭に沢山ツバキがありますが、実をつけるのは3種だけです。ヤブツバキ、岩根絞、白の八重です。
乙女椿は千重咲きでおしべが全く見えないから実がつかないのは理解してるんですけど、白の一重なんて平開咲きなのに何故実がつかないのかなぁ?🤔

あっ、千重咲きは読み方「せんえざき」だけど「ちえざき」って読んじゃいそうですよね~
私だけかも知れないけどwww

「庭の植物達 ① 漢字の読み間違いには気をつけよう!!」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは。

紛らわしい漢字、ありますよね冷や汗
そもそも読みまちがいしやすい名前をつけなきゃいいのにボケーっとした顔

日本人の名前、好きなように読んでもいいんです。「一」と書いて、「さぶろう」と読んでもいいんですよウッシッシ学校の先生、大変だな冷や汗

サボテンの花、きれいですねわーい(嬉しい顔)

ツバキの実はリンゴみたいだうれしい顔

返信する

しまくじらさん、おはようございます✨

名前好きな読み方でいいから、キラキラネームつける親がいるんでしょうね…

光宙(ぴかちゅう)
正義(じゃすてぃす)これ昔だったらまさよしですよねw
ハム太郎 ←人間につける名前じゃない🤣
女神(あるてみす)

鬼滅が流行ったときは義勇とか増えましたね。

私は普通の名前なんだけど、季節を思い浮かべる植物の名前が良かったなぁ…
サクラとかアヤメとか。11月生まれだから、やっぱりカエデちゃん!!

サボテンは増やす予定です☺️

ガンド猫さん こんにちは!
コメントをありがとうございました♪

そうですよね、わからない読み方あります!
ムクゲはシギョクなんですね
白いのもよく見ますが、あれはハクギョクなのでしょうか

岩根椿、家にもあり実を付けた事があります
磨くとピカピカになる実なんですが、使えないし、付けると翌年の花数が減る気がして、そもそも花が枯れた時点で芯から取ってしまいます

なるほど!八重の椿は実がつかないんですね
やえ、せんえ、かあ~

サボテンは種類によっては秋まで咲きますよ~
ランポーは繰り返し咲きます

返信する

ひょこりんぞうさん、こんにちは😊
 
そうなんです、ムクゲの白の八重はハクギョクと言うのかな?と謎です。シラタマでも可愛いと思うんですけど(^^)

私はツバキの実をそのまま完熟させてポロポロ落ちたのが芽🌱を出さないか観察しています。
ヤブツバキは勝手に沢山の実生の芽が生えるんですよ。
岩根絞も白い八重も種が落ちても芽を出しません。
何が違うのかなぁ~?
色々考えるのが楽しいです(*^^*)

ランボーφ(..)メモメモ
今度サボテン専門店に行くので探してみます☺️
繰り返し花が咲くなんて、凄いですね🎵

こんばんは♪

うーん、こうなると、カタカナ表記してほしいぞー。
和名、難しいですよね。
せかいは、いちご一音が基本のところ多いけど、
日本は、音読み訓読み口語読みなど、
一つの文字で、いっぱい読み方あります。。
やえざき、八重さんね、と思っちゃうので、ちえざき、
すごく同感しましたー。。

返信する

アキオっちさん、こんばんは☺️

品種の漢字の読み方が自信なくて、イチイチ検索して確認してます。

仕事のお客様でも、難読名字でもないのに読み方を迷う人がいます。
「小河さん」おがわ?おごう?
「大谷さん」おおたに?おおや?

あっ、取引先の人が九州から来た人なんだけど名字が「熊野御堂」でした。
「熊野御堂です。」と言われたけど『はぁ?』ですよ。
字を見て理解出来ましたけどwww

ガンド猫さん、こんばんは😊
金盛丸これですね💚うちのもこれですね🌵頂いた時に蕾らしき物はついていましたが全く動きなく気が付いたら咲いていました😳いつの間に花首を伸ばしたのか😳一夜にして花を咲かせた事に驚きです😅
多肉の名前は難しいですね💦私もよく読み間違えます😁
姫クチナシこんな小さな状態で咲くのですね😍確かに小さいと食害に要注意ですね🐛
椿の実美しいですね😊子供の頃よくこの状態になった実をもいで遊んだりしました😊

返信する

びずこさん、こんばんは~(^-^)/

びずこさんのサボテンと同じ花ですよね!!
嬉しい☺️
1日花なので花を見逃すと『あぁぁぁ~💧』になります。

私もツバキの実をもいでました。苦笑
しかも蕾ももいでました。摘果&摘花ですwww
盆栽の姫リンゴ🍎も勝手に食べてました😅
色々やらかしたけど、お父さんは怒れなくて困ったと思います。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!