whitebearさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

whitebearさん  栃木県
お気に入りメンバーに登録
2024年08月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ

シロヤマブキの種🌿

2024/08/09
シロヤマブキの種🌿 拡大 写真1 シロヤマブキの種🌿 拡大 写真2 シロヤマブキの種🌿 拡大 写真3

用事があって自転車で市役所まで行きましたが、風をきりながら・・・というより、熱波をかいくぐりながら、という感じでした。  
今日は久しぶりに猛暑日になりました。   
   
📷1️⃣シロヤマブキの種が黒くなってきたので、採取して蒔こうと思います。  
昨年採取した5粒を春に蒔きましたが、芽が   
出ませんでした。調べてみたら、取り蒔きが良いと
書いてあったので、試したいと思います✌️  
  
📷2️⃣タニワタリノキの二輪目の花が咲きましたが、雌蕊があちこち向いて1輪目のような綺麗な花姿になりませんでした🤔  
   
📷3️⃣大好きなタピアンの花が咲き続けています。

「シロヤマブキの種🌿」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは♪

鉢植えでしょうか?

我が家のシロヤマブキは、地植えなので種子が落ちて春になると芽が出てるので、増えても困るので、毎年見つけては抜いてます!😅

木のまわりに出てませんか?

タピアン 綺麗な色ですね✨

いつの間にか消えてしまいました~💦

返信する

こんばんは🌌  
  
黄色い山吹は散歩中によく見かけますが、   
白い花は見たことなかったので、  
しばらく前に公園のショップで見かけて  
お迎えしました。  
  
昨年から花も咲き始め、夏に種のような黒い実が付いていたのでびっくり!  
後で調べたら取り蒔きが良いと書いてありました。  
  
カシワバアジサイさんちは、地植えで木立状態   
なんですね🎵羨ましい✌️  
私の盆栽好きは父の影響かも知れません👌

こんにちは。

シロヤマブキのあの黒いのは種子ではなく果実です。
周りの果肉に発芽抑制物質アブシシン酸が含まれているため果肉が付いたまま播種しても何も出ません。私もヒオウギの果実を種子と思って果肉をはがさず播いたら閑古鳥が鳴いてましたがこの事を知った後果肉を奇麗にはがして洗浄し乾燥後播種したら出ました。
但しつやがある時期ではなく木に付けたまましわしわになってから収穫する方が良いです。果肉は爪を指してミカンの皮を剥く要領で剥がします。中から種子が現れます。

ではなぜ果肉にアブシシン酸が含まれるか。それは鳥や動物が食べてよそで糞をしてテリトリーを広げてもらうためや植物体に付いたままや果実がポロっと落ちて近くで発芽するのを防ぐためです。動物は果肉だけを消化し種子は消化しません。種子には多く有毒のものがあり消化してしまうと害がある事を心得ている者しか食しません。それ以外のものが食すると種子を消化しそこで息絶えます。カシワバアジサイさんの言うように全く近くで発芽しないわけでは無いですが近くで発芽する量は結実している量に対して非常に少ないと思います。

我家のピラカンサやコムラサキはあんなに結実しているのに零れ種発芽が0です。

今年はぜひ成功なされることをお祈りします。

返信する

こんばんは🌌  
  
そうなんですねー。果実!  
半年保存しておいても黒かったような・・・  
  
マンリョウやムラサキシキブは果肉が柔らかいので、きれいに果肉を落としてから蒔きますが、 
シロヤマブキは果肉が硬かったような気がして、  
そのまま蒔いちゃいました💦  
 
芽が出てこない訳ですよねー。  
丁寧に教えていただいて、ありがとう   
ございましたm(_ _)m

こんばんは~
猛暑日の記録がどんどん更新中ですね💦
でも、夕方の散歩で久しぶりに鶯の美声が聞こえました。
セミが静かな瞬間を狙ったのでしょうか。
帰る時には寒蟬が鳴いてました。
夜は虫の音が聞こえ、、いったい今の季節は?です。

シロヤマブキは、実を洗って乾燥させてから蒔くのですね。
原種シクラメンも、実から取り出した種を洗って乾燥させて秋まで保存しておくそうです。
子供たちを育てようとすれば、やはり手がかかりますね😄

タニワタリノキは初めて見ました👀
蕊がツンツン飛び出してるんですか。
可愛いですね~。

返信する

おはようございます🌅  
  
寒蝉カンゼミ、初めて知りました。ヒグラシやツクツクホウシのことを言うのですね👌  
おれんじぺこさん、俳号お持ちなのでしたっけ? 
以前どなたかと、そんなやり取りをした記憶が。  
  
郭公ならともかく、鶯ですかー。  
ホントにどうなっちゃったのでしょうね。   
  
趣味園では知らなかった事や初めての花にたくさん出会えてほんと楽しいです。   
タニワタリノキの花、ほんとに愛しさ倍増です✨  
→ https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=2273756   
蕊が整ってると花火みたいです。  
 
立ち寄っていただいてありがとうございました🙇

 皆さんの体験はいいですね。

私どもは、【播種】より早い梅雨時に新枝が固まった時の【緑枝挿し】が殖やすのが手っ取り早いのですが。

播種は自然に放っておくと芽が出ます。
これをあけびみたいに移植してやらないと、りんごみたいに果実を丸ごと播種しても、発芽しますがその後育たないですね。「りんごニコニコ25年」

きっと、【果肉】の根腐れや水不足などその環境により、根が育てないので移植しないと消えますね。でも、
ちょっと手助けしてやると育ちます。
勿論、増えすぎても困るし、植物はスゴイ知恵をもち、自然淘汰され生き残る知恵があるのですね。
私どもは、体験や経験で失敗を重ねて楽しんでいます。

「八重の花『山吹』はオシベの変化だから実が出来ない。」と自己勝手な理解をしています。だから、
生き残ったヤマブキは、【緑枝挿し】の挿木が正解だと思っています。

返信する

こんにちは😃   
コメント、ありがとうございます  
  
学生の頃、父の月刊誌を読んで、松や楓、ハゼなどの種蒔きに挑戦しましたが、根切りって言うのでしょうか?移植する際にやった記憶が蘇りました。  
  
実家に帰ると大きく育った楓やスモモの木を見ると年月の早いことを実感します。  
緑枝挿し、ハクチョウゲくらいしかやったことないですが、他の花木も挑戦したいと思います。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!