うめさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

うめさん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2014年06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ

シクラメン 夏越し対策&季節外れの開花

2014/06/28
シクラメン 夏越し対策&季節外れの開花 拡大 写真1 シクラメン 夏越し対策&季節外れの開花 拡大 写真2 シクラメン 夏越し対策&季節外れの開花 拡大 写真3

シクラメンは花の時期は終わりましたが、うちでは夏越し対策として夏場は休眠させないようにしています。 
過去、休眠させた場合の再お目覚め率は50%程度。 休眠をやめて既に7年以上とか十分経つと思いますが、写真の株はその間ずっともっている株もありますし、他の鉢も5年、3年夏を越しています。 ダメになったのは1鉢あったのは記憶していますが、それだけだったかと。
花後にもハイポネックスとか規定量の半分程度でやりつづけると写真の様に新芽が出ます。 古い葉っぱとか花の終わったものとかがあれば腐ったり傷んだりの原因になるのできれいに取り除きます。 後は日陰で、うちの場合ベランダですので道路側から一番離れたところに避難させます。
今年は、元気が出すぎたか2輪開花していますウィンク

「シクラメン 夏越し対策&季節外れの開花」関連カテゴリ

みんなのコメント(11)

こんにちは。

 シクラメンの夏越は、やはり休眠させない方が良いですよね。 昔、休眠させて夏越しをさせたら、そのままお☆様になってしまい、目覚めることはありませんでした。げっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

 蘭も冬期休眠させない方が、春の立ち上がりは早いことから、どんな植物でも休眠期の管理が重要なんでしょうね。ウッシッシダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

返信する

バンダ大好きGGさん、

こんばんは。 いやぁ、おっしゃるとおりと思います。
シクラメンもはるか以前は休眠させるのがいいと聞かされてやってみるのですが、全くダメでしたふらふら
蘭もおっしゃるとおりですね。 マンションは冬場でも断熱がしっかりしていまして床暖房をちょっと入れて私らがTシャツで過ごせる程度の環境にしており、2月、3月でも冬咲き開花後のカトレヤが新芽を伸ばしてくれますウィンク

返信する

こんばんは

先ほど、別の方の日記で、シクラメンが咲いているのを見て驚いていたところです。

元気がありすぎて咲いているなんて・・・本当にあるんですね。
我が家のガーデンシクラメンは、ヒョロヒョロで、花があまり咲きませんでした。
思い切って、木陰に地植えしたところ、元気が出てきて葉がたくさん増えました。

ただ、秋以降はほとんど日が当たらない場所なので、鉢上げが必要かもしれません。

わからないことばかりなので、色々参考にさせて下さい。

返信する

こんばんは~

初めまして

シクラメンが咲いたのはうちだけではなかったようです。
でも季節を間違っているんだから異常は異常ですよね。

花はそのまま咲かせますか?
弱るんじゃないかと思ったりして・・・・
今現在はそのまま咲かせていますが。

返信する

月子さん、

こんばんは~。 吉助さんの日記ですね。 私もコメントいただいて気付きましたが他にもおられるんですね。
シクラメンは実はガーデンシクラメンではないシクラメンも一年中外に出したままで家に取り込んでいません。 うちの場合、むしろその方がうまくいっており、ずっと鉢植えですが夏場に休眠させない、冬場も室内に入れないというのをやりだしてからは失敗したことがありません。 ただ、昨年、先輩に同じことを教えたところうまくいかなかったらしく「君んとこは年中異常気象が起こって気温とかも違うんじゃないの」って言われました。 そんなこたぁ~ないと思うのですが冷や汗

返信する

吉助さん、

はじめまして。 こんばんは~。
日記訪問させていただきましたが、そちらでも咲いているのですね。
写真を見せていただいたところ、何本くらい花芽が出ているのかよくわからなかったのですが、実はうちでは毎年何本かこの時期に花が咲きます。 夏の休眠を避けるため肥料を続けている影響と思います。
写真では葉っぱも元気そうですが新しく葉も出てきていますか。 花は数本程度の出方であれば開花時には芽かきしなくとも大丈夫と思います。 もちろん、花後は種が出来る前にすぐに処理したほうが良いと思いますが。

返信する

ご返事ありがとうございます。

1鉢に10本位は花芽があります、ぞくぞくと順番待ちしています。
新葉もあります。

*以前失敗したので昨年から夏越しは休眠させません。ただ水のみ与えるだけです。もう1か月半は肥料を与えていません。
まだ肥料が効いているのでしょうか・・・
(昨年は咲きませんでした)

普通通りに花を処理すればいいんですね。
肥料も与えた方がいいみたいですのでとても参考になりました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

返信する

こんばんは(^^)/

シクラメンが今も開花してるなんて凄いですね!
我が家は夏は休眠させないと上手くいかないです(^^;)

休眠させずに夏越しするほうが難しいのですが…
環境の違いがあるのでしょうかσ(^_^;

返信する

またまたご返事ありがとうございます。

一通りの事は分かりました。
枯葉の様子も見ながら肥料の調整をやってみます。

花は少し多いかもしれません。
間引きしながら・季節外れの花も楽しみながら様子を見て行きます。

とても参考になりました。
親身にしていただきありがとうございました。

変化があればまたコメントさせていただきます。

返信する

ふみえさん、

こんばんは。
書籍とかでは休眠させるのがメインみたくで書かれていますよね。 何が違うんでしょうね。
うちの場合、休眠させると先にも書きましたように目覚める確率は50%で、それもある年は越せてもその次はダメになったとかで今ある株のうち休眠経験があるのは一鉢だけです。
これもまた、神秘っていったらたいそうなのかもしれませんが面白いですねほっとした顔

返信する

吉助さん、

了解です。 こちらこそよろしくお願いしますね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!