モモパチョコさんの園芸日記

写真に写る光の玉

2016/05/20
写真に写る光の玉 拡大 写真1 写真に写る光の玉 拡大 写真2 写真に写る光の玉 拡大 写真3

オーブっていうんだそうですね。玉響現象とも
詳しくはネットでお調べ下さい(__)

<富士フィルムのサイトより>
空気中には、いつもかなりの塵や埃が舞っています。映画館で、投影機の光の中に、それらがキラキラ光っているのを見た経験はあると思います。
カメラで撮影するときにも、実は常に同じように近くに塵や埃が舞っています。フラッシュ撮影の場合、フラッシュの光がそれらに反射して、カメラの方に戻って来ることがあります。カメラの至近距離にある塵や埃は、写されるとき当然ピンボケ状態であり、しかも遠くの主被写体よりも強く光を反射するので、カメラにそれらが撮影されてしまうと、丸い白っぽい物体となって記録されます。これは塵や埃のピンボケ画像です。
この現象は、和室で布団を敷いた直後に撮影すると、比較的容易に再現することができます。実際の撮影では建築現場・工事現場でよく発生します。また、降雨中、降雪中にも起こることがあります。フラッシュとレンズの位置が近い、コンパクトタイプのカメラで発生しやすい現象です。

私の場合はフラッシュは使用していません。デジタル一眼で花のマクロ撮影機能利用

みんなのコメント(10)

こんにちは
このボケは玉ボケではないでしょうか。
被写体の周りの木漏れ日や反射などの明るい場所がボケて丸い点になります。点の形はカメラの絞りの形状によって六角形になったりします。

返信する

こんにちは。

きれいな花ですね。シャクヤクかな?
布団の誇りや、空気中のチリにピントが来て、写したいものがボケてしまうことがありますが、フジフィルムのサイトの説明と、モモバチョコさんのきれいな花の画像は、違う現象ですね。
木漏れ日を背景にすると、花木の花がきれいに写ることがありますね。

返信する

なるほど、そういう事なんだね。
理由はわからないけど、私も、フラッシュを使うと白浮きするので、フラッシュは焚かないようにしています。

きれいな色のバラだね❤
私も、淡い色も好きだけど、こう言う色も好きです❗

返信する

こんにちは♪

バラさん、綺麗ですね~。

↑まもさんも言われてますね、これは光のボケですね。
マクロレンズで絞りは解放(数字が小さい方)でしょう?
絞ると6角形になるのは、絞りの羽根の形ですわーい(嬉しい顔)

返信する

まもさん、こんにちは

私の写真、まもさんの仰る通りの玉ボケですね。
晴天の日に木漏れ日の当たる所で撮りました。
いろいろな現象があるものですね。
最初、木漏れ日が太陽の形で現れるあれか?と思いました。
教えて下さってありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

オーブとか玉ゆらとかのお洒落な言葉から一気に夢の無い言い方になっちゃうのですね冷や汗

返信する

赤いハナミズキさん、こんにちは

残念でした~、芍薬ではございませんウッシッシ
これ、紫玉という一季咲きのバラなんです。

写真の光の玉は、玉ゆらではなくて玉ボケというのだそうです。ピンボケの弟でしょうね・・・

返信する

撫子さん、こんにちは

これ、玉ボケっていうんだそうです。
まもさんが教えて下さいました。

私はいつもカメラ任せに撮ってるから、カメラちゃんのイタズラなんですよね~ウッシッシ
でも、この写真なんだか好きです。

返信する

多菜花家さん、こんにちは

多菜花家さんは写真を学んでいらっしゃるから直ぐにお分かりなんですよねひらめき
ご自分で玉ボケ入れる事もおできになるのでしょ?
カメラを自在に操れるのって素敵なことですね!

返信する

こんにちは

綺麗な写真ぴかぴか(新しい)
こういう写真大好きです!
統一感があって バラがイキイキしてる!

屋久島で写真を撮ると オーブ(木霊)がたくさん写るんですってね~ほっとした顔

返信する

らぶちさん、こんばんは

屋久島行ってみたいです。どうやって行くのかしら・・
木の精霊居そうですもんね。いっぱい写ったらやっぱり嬉しくなりますね。
玉ボケって綺麗ですもんねぴかぴか(新しい)

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!