赤いハナミズキさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

赤いハナミズキさん  滋賀県
お気に入りメンバーに登録
2016年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ

ノジギク、ポーチュラカ、隣の大菊

2016/11/11
ノジギク、ポーチュラカ、隣の大菊 拡大 写真1 ノジギク、ポーチュラカ、隣の大菊 拡大 写真2 ノジギク、ポーチュラカ、隣の大菊 拡大 写真3

秋が深まってきました。
黄葉がきれいです、真っ赤な葉っぱは、たぶんモミジバフウかな、ハナミズキかな?

そんな秋の雨が上がった朝です。

①ノジギク

だんだん咲いてきました。
野生菊です。海岸の岩場などで自生しているそうです。そう言えば、そんな樹形の鉢もあります。
ここでは新芽を摘んで挿し木したものですから、こもままにしておくと、来年はそんな野趣が楽しめるかもしれません。
土をもって傾斜を利用して育てている方の日記を拝見したことがありますが、その意味が少し分かってきました。

②ポーチュラカ

ポーチュラカを育てるのは初めてです。
昨日の夜に、室内 越冬隊のポーチュラカ咲いていました。
最後の花になるかもしれないので、パチリです。

③大菊 お隣の御玄関です。

お隣のおじさんは、何もしないおじさんだと奥さんが言います。
菊以外

てことは、ご自慢、渾身の菊作りの成果です。

菊作りは、毎年が1年生

おじさんの口癖です。

とっても綺麗で豪華です、写真はほんの一部です。

「ノジギク、ポーチュラカ、隣の大菊」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

こんにちは

ノジギクも崖の花?ですがフォーチュンは山の崖の花です
だから春にハンギングにして吊るしたんですが夏越し以降は
白しか咲いてくれてないんですよねぇ

ポーチュラカは室内に入れて温度と日当たりがあれば
ずっと咲いていると思います
去年うちは途中まで玄関に入れましたが暖房なしだったので
ポーチュラカには寒かったようです
今日のうちの子は寒くて開けないようです

返信する

ち~~さん、こんにちは。


冬でも咲き続けますか。
室内と玄関軒下にありますが、これは室内です。
ポーチュラカの魅力は、なんと言っても、ち~~さんが好きな花だからです。

なんや、ポーチュラカかいな、という程度の安い花ですが、そこに同類の親しみを感じます。

ちっとも咲かない私のバラより、彩りと元気をくれますね。

珍しい花、難しい花も好物ですが、さりげない花も花は花、きれいです、けなげですね。

返信する

こんばんは。

隣のおじさんの菊は立派ですね。
我が家も作っていましたが、最近になってこれほど難しいものとは思わなかったと。
この2年ほど、まったく育たないのです。
だから種ギクは皆無くなりました。しばらく休憩です。

返信する

花好きかんちゃん、こんばんは。

菊作りは、隣のおじさんの日程です。
春は、小さい椅子に腰かけて何やらとにかく、毎日、世話をしておられました。
だんだん大きくなったので、おじさんの姿が見えなくなってしまいました。
とても楽しいと思いますが、ちょっとだけ近寄りがたいです。
前は、かんちゃん、も、こんな風にきれいな菊も咲かせていたんですね。
庭の花と菊もは、大変だったですね。

返信する
  • 写真
  • 2016/11/11

赤いハナミズキさん こんばんは♪

もうすっかり緑の葉も色付いて紅葉シーズンなのですねもみじ
美しい光景でしょうねぴかぴか(新しい)

ノジギクお花が沢山、斜めに咲いていますね。
ポーチュラカ
花色が可愛いですハートたち(複数ハート)
去年ポット苗貰って植えた事がありましたが、葉ばかりが伸びて、お花数える程しか咲きませんでした。
何が原因だったのでしょうね?
寒かったせいかしら?と思っていました。

大菊、立派にそして育てられている花数も多いですねぴかぴか(新しい)
アップで見ましたが、どれも素敵な菊ですね~豪華ですぴかぴか(新しい)
私の義母も大菊こうして沢山育てていました。
懸崖の菊もです。
育てた後に(見頃)色々な所に貸し出していました(無料)
義母も嬉しかったのです~皆さんに見て貰えるからって。
私1つも育て方知らないのですあせあせ(飛び散る汗)
その当時お花に一切興味がなくて・・教えて貰ってたら良かったなぁって今頃思っています(*゚ー゚*)❁

お隣のおじさん(赤いハナミズキさんの)は毎年こんなに綺麗に咲かせて素晴らしいですね~本当に難しいんだよ~って言っていましたから・・毎年同じ風にはいかないものよってぴかぴか(新しい)

返信する

ソウちゃん、こんばんは。

ノジギクを母は切って仏花にしようと、言いますので、私は、有らん限りに ノジギク講座 です。
園芸品種と稀少な野生菊が、逆転しています。
野生の菊のように、たくさん増やしていこうと思います。
お母様の大菊、綺麗で愛情たっぷりだったのですね。

ポーチュラカは、こちらの真夏でも、他の花が夏バテしているけど咲いていました。
ち~~さんの、そだレポ見ながら指し芽してみました。

こちらの冬は、中途半端に寒いです。

返信する
  • 写真
  • 2016/11/11

赤いハナミズキさん またまたお邪魔です♪

そうなんですよ~うちの母も見ていなかったら美容院
持ち出してチョッキンしてますね冷や汗
うちにはノジギクありませんが、きっとお花1本もないでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

有らん限りに ノジギク講座 です・・頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
是非、来年増えたノジギクまた日記で🌼

ポーチュラカ 挿し芽ですねクローバー
上手くいって良かったです揺れるハート

北海道は2重窓や厚みのある窓ですが、赤いハナミズキさんの地域でしたら本州の方は皆さん1枚窓?でしたか。
寒いなぁって何年か前に行った時に思い出しました。

それではまた~おやすみなさい✨
(お返事要りませんから^^)

返信する
  • 写真
  • 2016/11/12

おはようございます♪

何もしないおじさん。 菊以外は!(笑)
赤いハナミズキさんは大丈夫ですか。 ボク言われても気にしないようにします(笑)

ポーチュラカの咲き終わりまで📷に収める姿に花を愛でるオッチャンの温もりを感じずにはいられませんでした^^

返信する

ソウちゃん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


なかなか、切り花専用に作っている花はないので、仏壇には、プラスチックの花を生花が無い時専用に用意してあります。

あまり信仰心がないので、そのうち徐々に、仏壇の花も作ろうかなっと思いますが、今のところは、手いっぱいです。

ありがとうございました。

返信する

おにぎりさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


ポーチュラカは、夏場吊るしたこともあるのですが、挿し木が簡単につくと聞いて、挿してみました。

今年はいろいろ挿し木に挑戦しましたが、かなりの効率で、失敗しました。

根着いているのか、水だけ吸っているのかわかりませんが、夜に咲いていたので、ヘンなポーチュラカです。

私も、世間では、花だけ作っているおっさんだと言われたいですが、その花が連続しないので、まだまだですね。

返信する
  • 写真
  • 2016/11/13

おはようございます☺
今年は雨の降り方がスコールみたいに激しく降ったりしましたしね。
挿し木、自分も挑戦してみたいと思います。

赤いさん、多才な方の片鱗見せてくれてるような…そんな気がしてます。
なんでも福話術師だとか(笑)

返信する

おにぎり さん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


ありがとうございますが、失敗だらけの園芸生活です。
たいてい八方美人って言いつつ、楽しい園芸の話題を提供して、ご機嫌を伺っております。

挿し木をしたら簡単につく!

とよく聞きますが、発根促進剤の白い粉を使っても、出ることが少ないです。
条件が悪いのか、やり方に致命的な欠陥(なんかの思い違い)があるのかなと思いつつ、挿しては枯れ木の始末の繰り返しです。

今年一つ学んだことは、挿し穂の葉っぱを取ったり切ったりするとよいことです。
私は、盛んに蒸散すれば、根を出す必要に迫られるのではないかと思っていましたが。

ほとんど葉っぱを取ってゼラニウムの挿し木をしておられるのを見て。結果を見て、納得しました。(ソウちゃんの日記からです)

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!