赤いハナミズキさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

赤いハナミズキさん  滋賀県
お気に入りメンバーに登録
2016年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ

角のおっちゃんちの皇帝ダリア③

2016/11/19
角のおっちゃんちの皇帝ダリア③ 拡大 写真1 角のおっちゃんちの皇帝ダリア③ 拡大 写真2 角のおっちゃんちの皇帝ダリア③ 拡大 写真3

私が県道へ出るとき、角に立っているお宅ですから、私は「角のおっちゃん」と勝手に言っています。

そのおっちゃんは、私の花畑のそばに畑があるので、よく見てくださいます。

そして、お宅や畑の隅には、ちょっと目を引く珍しい花が植えてあります。十月桜があります。黒い椿もあります。

昨年の私の皇帝ダリアを見上げながら、これは、「節を指しとくと、挿し木ができるんだ」とおっしゃいましたので、私は、挿し木をするとき、根元で切って、一本切って差し上げました。
先は、水につけて、後は挿し木に何本かはされたようです。
育ちましたので、道沿いの畑に植えられました。
大きくなりそうなってきたので、イネの稲架掛けをするような太い杭で本格的に支柱をされました。
写真にちらっと見えていますが、ちょうど杭を超えたところで花が咲いています。
杭の効果は抜群で、真っ直ぐ育っています。電柱のようにまっすぐです。

写真は昨日撮ったものです。今日は、雨です。

①②③ 角のおっちゃんの皇帝ダリア。
自分で挿し木をされました。
このお宅、昔、稲を作っていたので、ビニールハウスがあります。
冬でも、中は暖かいです。
ここで、野菜の苗を作っています。

「角のおっちゃんちの皇帝ダリア③」関連カテゴリ

みんなのコメント(20)

こんにちは。

色々と、子供が増えていますね。
今度はおっちゃんの家で。

日当たりもいいしのびのび咲いていますね。

返信する

おはようございます。

本当に大きくなりますよね。
花も大きく見応えがあり、この時期一番人目につきますね。

おっちゃん先生がいて何かと教えていただけるのでは?

返信する

花好きかんちゃん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


電信棒がなければそそり立ってもっときれいなんでしょうね。
イクラ何でも、どこまで電柱と背比べをするでしょうか。

競い合っている、皇帝ダリアが、電柱に挑んでいるとみると、おもしろいですね。

返信する

いでさわ さん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


おっちゃんの講釈は経験豊富で、畑の先生です。
稲も野菜もプロ級の世話で、ない日、一輪車を押したり、鋤や鍬を担いで、農作業です。

私は、シャベルで、ちょこまか趣味の園芸です。

話をすると、豊かな経験から、ほとばしる植物栽培のお話が聞けます。

返信する

おはようございます。

ハナミズキさんの皇帝babyたちがいろんなお宅でまた咲いているのですね😉

こうやって子孫が見れると嬉しいですね❤

ハウスがあると、冬とか色々便利そう😄
冬越しの鉢を入れるスペースに頭を悩ます私には羨ましい限り✨

返信する

こんにちは。

赤いハナミズキさんのお家の周りでは、
皇帝ダリアが咲いているお家がたくさんあるのですね。
見渡せば住宅街のあちこちにノッポのピンクの花がある…、
それも素敵な風景です。

返信する

こんにちは

昨年に挿し木されたものが、もうこれほど立派な花を咲かせるのですね。
皇帝の貫禄充分です!
すくっと真っすぐに延びた姿は、電柱に追いつこうとしているうようにも見えます。
蕾もたくさんありますね。
近所の皇帝ダリアは、首が痛くてあまりよく花が見られないので、
写真で蕾の様子まで細かく見ることができました(≧▽≦)

返信する

こんにちは

もう既にこの周辺は皇帝ダリアストリートですね
電柱と一緒だと実際の高さがよく分かりますね
街燈がついてない電柱なんですね
挿し木の一年目でこんなにツボミがいっぱいで咲いてて
すご~い\(~o~)/

返信する

wakabaさん、こんにちは。

皇帝ダリアが途切れない散歩道になるといいですね。
断られてもいいです、お声をかけてみましょうか?
今年は、しっかり根が出る挿し木にチャレンジ、しようかな?

返信する

ゆうきさん、こんにちは。

となり町を散歩したとき、あちこちに皇帝ダリアが咲いているところがありました。
畑の中や庭でもです。
秋がれの町に花が少ない時期ですから、柿やミカンに混じって、ド田舎に素敵なピンクは、都会からモデルさんが、来たような雰囲気です。

返信する

月子さん、こんにちは。

皇帝ダリアは、1年あれば、一人前になります。かるく2.5mにはなります。
挿し木の方が昨年の芋から出た芽より早く成長しますが、親は負けずに追い越して、太くなります。
そして同時に開花しますが、花数は親の意地が勝ります。
角のおっちゃんの皇帝ダリアは、午前中が、シャッターチャンスです。
電信柱が入るか、避けると、逆光になります。

返信する

ち~~さん、こんにちは。

ソウなんです、この電柱に街灯が付いてたら、チャンスですが付いていません。
私のKDP、散歩道を皇帝ダリアで繋ごうプロジェクト、まずはどこへ出してもしっかり根付く刺し穂作りですね。
節から芽が出るのですが、根はどこから出るのですか?
ポーチュラカは茎の先端から出ます。
皇帝ダリアも?

竹が芋の立場だとすると、節から根が出る?

返信する
  • 写真
  • 2016/11/19

赤いハナミズキさん こんばんは♪

今日は3枚の写真からもっと皇帝ダリアを身近に感じました。
電柱がポイントになっていて、高さも解り易いですね。
本当に真っすぐ咲いています~丈夫な杭の効果出ていますね。
お花のアップも沢山傍で見られて・・それにしてもまた凄い蕾の数ですね。
皆さんの言う様にこの散歩道がピンクの皇帝ダリア1色に並んでいたら・・・それはもう見事でしょうね揺れるハート

来年赤いハナミズキさんの皇帝ダリアが辺り一面に咲き誇る姿も見たい気もぴかぴか(新しい)
ご近所の方もこうして実際咲いているのを見て、喜ばれているでしょうね(*^^*)🌼

返信する

おはようございます!ご近所に皇帝ダリアを配って……
花街道になりますね〜
ハナミズキさんの皇帝ダリア!…美しく咲いてますね!
私でも自分が冬越しさせた子が咲いてくるのが楽しみなので……
きっと嬉しいものでしょうね!

返信する

ソウちゃん、こんにちは。

この時期は、皇帝ダリアが、高い所に咲いて目立っています。
夏のヒマワリやトウモロコシのようです。
なんでトウモロコシが出てきたのでしょうか?
桜や紅葉や柿やコスモスなど、高い青空に彩りを添える花はたくさんありますが、この時期、紅葉とは正反対の彩りを添えてくれます。

たくさん咲いたららいいのになあ、植えてみたいなあと思っている方がおられないか声をかける勇気を出します。

返信する

チョコさん、こんにちは。


冬越し御上手ですから、私にとって、何かひらめくものはないかいな、と、日記を拝見しています。

昨日のペチュニアを拝見して、夏場の管理がセオリー通りにされると、私のサクラサクラとその差歴然だなあと感じました。

ナイトスカイは、こわごわ浅めに切り戻したので、今、ひ弱です。
慣れてる「さくらさくら」は丈夫だと確信していますので、ばっさり、切り戻すことができました、今も、ビニール温室で、花が咲いています。

パンジービオラは、3つとも少し大きくなってきました。

ええ? 目標? 簡単でしょう。

チョコさんをウナラセルことです。
ウナラセルと言いましても、「は、は、は、腹が痛い」、とチャイマッセ!

返信する


赤いハナミズキさん

皇帝さんの輪が広がってますね!

うちは、今年はあえて切り戻して全部2メートル以内に収めました。皇帝さん独り占めです(≧▽≦)

返信する

すもも☆さん、こんにちは。


私も大きいのは一つあればいいので、来年は切り戻そうと思います。
いつ切るのかが最大の課題なんですね。
夏、早い時期でしょうか?
書いているのですが、まだいいだろう、もう少しもう少しと思っているうちに、手遅れになります。

一つは鉢植えにしましたが、鉢穴を根っこがするりと抜けて、下の土に根を張ったようで、鉢が持ち上がりません。
花を見上げたり向き合ったりする予定だったんですが、来年の課題です。
草花によっては、切り戻して挿し芽をするといいと言いますが、いかがでしょうか?

返信する

今年は6月の終わり頃には切りました。
虫が付いたのでついでに・・・

で、切った方は草むらにころがしてたら
これも何本か茎が上がってきてます。

挿してないので根も張れないと思うのですが
台風も来なくなってから伸び始めるので
ひょろひょろしながらも蕾も付けて頑張ってます。

うちも、鉢植えはあえて地面直結ですねー
下がカチカチなのでそんなには根は深くまで行かないかな?とは思ってますが・・

返信する

すもも☆さん、こんばんは。

皇帝ダリアは、丈夫な花なのですね。
竹のような茎、発育、成長の早さ、弱いのは、風と寒さですね。6月と言えば、さあいよいよ大きくなるぞ、楽しみな時期ですから、なかなか切れない時期ですね。
鉢植えが、根っこを出すのですね、私は、咲く直前に気づいて驚きました。
皇帝ダリア、なかなかやるな、!

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!