赤いハナミズキさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

赤いハナミズキさん  滋賀県
お気に入りメンバーに登録
2016年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
7

落葉する針葉樹 メタセコイア

2016/11/21
落葉する針葉樹 メタセコイア 拡大 写真1 落葉する針葉樹 メタセコイア 拡大 写真2 落葉する針葉樹 メタセコイア 拡大 写真3

今朝も曇って、鬼木にはもやがかかっています。
落葉する針葉樹、生きている化石といわれるメタセコイアのある公園へ行きました。

①カエデ

途中に見た、楓がきれいでした。


②メタセコイア並木風に植えられています。

琵琶湖の対岸のマキノには、たくさんのメタセコイアが植えられた、メタセコイアの並木があります。
一度行ってみたい並木道なのですが、北回りでも南回りでも、彦根から、高島への道は遠いです。県内ですが、遠いです。


③私の鉢植えのメタセコイア   実生ですから(^o^)/~~

メタセコイアの実を拾ってきて3年前に鉢に植えました。
大きくなって、来ました。
紅葉してきました。
枯れてはいませんが、茶色く黄葉してきました。
これを使ってクリスマスツリーにしようと思っていましたが、そのころ葉っぱは落葉してしまいます。
かなり、大きな誤算でした。

「落葉する針葉樹 メタセコイア」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

おはようございます!
素敵な鉢植えがいっぱいですね〜
ミカンもビックリでしたが、メタセコイヤは盆栽になるのかしら??
白状しますね〜
マツボックリは花の丘にあげてきました!
少しだけリースを作ろうととってあります。今日山芋の蔓を見つけたので、乾かしてあります。
後、万両は白を枯らしてしまいました。サビ病がうちにはあって、媒介するオキザリスは減らしたのですが、前のお家が増やしているので、それで枯れてしまいました。ごめんなさい。
ハナミズキさんは木を育てる天才かもしれませんね〜
睡蓮木は気を「木を」つけます!
ツリーは押し花の奥さんが何本も作ってますよ!
小さな小さな柊のが好きです!枝を欲しいと言ってあるので、もしついたらあげますね!5ミリの葉なんですよ。
そうだ!ポピーは花畑に植えられませんか?
あまりに余って悲鳴をあげています!腰ぐらいまで大きくなる品種ですが……どうでしょう?

返信する

おはようございます

アルバムでも四季それぞれのメタセコイアを
アップしていましたよねぇ
秋の紅葉シーズンのはやっぱり格別に美しいです

鉢植えでも3年でこんなに大きくなるんですね
地植えにしたらあっという間に見上げるようになるかな?

返信する

おはようございます

あらら、クリスマスツリーは別でしなきゃですね。

メタセコイア、なんか懐かしいです。
地元の近所の公園に生えていて、そこによく一人で行って…あれ…何してたんだっけ?…どうも記憶に鍵がかかっています。思い出してはいけないことのようです。

返信する

SASANTAさん、爽やかな朝です。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


もうかないまへんなー。
メタセコイア、これぞ針葉樹というきれいな樹形、四季の姿をアルバムにしていますが、雪のメタセコイアを青空を檜系にするととてもきれいです。

ところが、これがなかなか難しいのです。

雪が降る
枝に葉が残っていないと雪が積もらない
道に雪がない、除雪完了している。
除雪車に出くわすこともある。
青空ですから、日光が当たって雪が融けるまでに。

いろいろな条件が合わないと、メタセコイアの雪景色は撮れないんです。

『メタセコイアの木の下で』、なんか語り合っていたのかな? 恋愛小説が書けそうです、ドラマ化も夢ではない、冬のソナタ のメロディーが浮かんできます。

ということにしておきましょうか。
朝から、腹が痛いほど、笑ってしまいました。女人禁制

返信する

こんにちは。

こちらは、昨夜もうっすらモヤがかかっていたのですが、今朝は深い霧でした^^; 真っ白でした。

そして相変わらず、どんより曇り空。
寒いし、洗濯物 またしても乾かないだろうなぁバッド(下向き矢印)
2日連続で乾燥機が活躍しそうです、明日は雨だし。


すっかり秋の景色ですね。

カエデもみじ真っ赤に色づくので好きです。

メタセコイアというのですかー琵琶湖の回りに植えられて並木道になっているのですね。車で通ったことは何度かありますが、今度はよく観察してみます(^^)

ハナミズキさんちのお庭も 秋ですねー

返信する

wakabaさん、こんにちは。

いいな、マキノのメタセコイア並木は一度遠くから見ただけです。なかなか、ついでがないので、計画して行ってみたいですね。

ハンカチの木に花が咲くとき、がいいかな?

返信する

メタセコイア何とも優雅な雰囲気のある木ですよね。

いろーんな思い出のある木です。
この時期、あの小さくて可愛い山吹色の雪が降るように舞い散り、一面山吹の絨毯に。

会いに行きたくなって来たー

そそ、この落ち葉が、植物達に良いのよね。
ってことで、メタセコイアの落ち葉を集めに行かなくてはね。

実生で育てているなんて凄いわ。

返信する

いでさわ さん、こんばんは。

メタセコイアは、傘のような樹形がいいですね。
針葉樹ですが、葉っぱは薄くて柔らかいですね。
そういう使い方ができます、向いていますね。

松ではないから松ぼっくりではありませんが、実を拾ってきて鉢に蒔いたら、芽が出てしまいました。
クリスマスツリーには、裸ん坊ですね。
二本の松がくっついて、夫婦松と言いますが、コニファーと、しましょうか?
ちょっと、無理があるかな?

返信する
  • 写真
  • 2016/11/21

赤いハナミズキさん こんばんは♪

大きな木の楓が立派ですクリスマス
かなりの年数経っているようですねぴかぴか(新しい)

メタセコイア?初めて聞きましたひらめき
クリスマスツリー🎄のような形をしているのですね。
紅葉が綺麗ですぴかぴか(新しい)
葉が薄くて柔らかい?儚く散ってしまうツリーでしたかバッド(下向き矢印)

自家製の赤いハナミズキさんのメタセコイア🎄も鉢植えで育ているのですか。
赤いハナミズキさんの所も色々な樹木がありますね。
でも実生でここまで大きく育てた赤いハナミズキさん素晴らしいですね(*゚ー゚*)🌼

返信する

ソウちゃん、こんにちは。


メタセコイアの松ぼっくりを蒔いても芽は出ないと思っていましたが、出てしまいました。
植え替えて、鉢穴から根が出ないようにしておかないと大木になったら、木こりをしなければなりません。
そこそこで、生長がとまってミニメタセコイアで楽しみたいです。
先日タキイのカタログが来ました。
ダリアや菊やアスターの苗など、最北端で見たような花がたくさん載っていました。今カタログを見ていると、花畑の花を思い出します。

返信する

おはようございます!
最近こっちにはお返事無いのねバッド(下向き矢印)
一言でいいから欲しいな!もうやだ~(悲しい顔)

返信する

チョコさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


ごめんなさいね。
返事書いてないのではないんです。
書いたんですが操作ミスしていたようで、残っていませんね。

よく覚えているのは、ポピーは蒔いたことがありますが育ったことはありません、法に触れないのをぜひお願いします。ついでの時でいいです、と書きました。
ついでということは、何かを期待してるのかい!と、ツッコミしました。

返信する

ち~~さん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。


チョコさんとち~~さんにお返事書くのを忘れていました。御免チャイ。

次にいただいたコメントが、あまりにも、強烈だったので、すっ飛ばしてしまいました。
悪気はございませんので、許してあげてくださいね。

私は、雪が積もった目てセコイア、バックには青空、の写真飾っています。

返信する

チョコさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

メタセコイアの盆栽、見たことはありませんし、そもそも、盆栽が分かっていませんが、あの大木の松や欅が鉢で育てられるなら、できないことはないでしょうね、と思います。

花を育てるには、土が大事、古くても、再生して、鉢も大事、1個100円の65㎝のプランター、持ったら割れる、デカいプランタ、中にはいかにもべちゃべちゃの土、これでは草しか育ちません。
乾かすだけでも空気に触れるだけでも違ってくると思います。

最近とは大げさな、今日だけやんか。
そのあとで、SASANTAさんのコメント拝見して、ツボにはまってしまったっちゅうわけ。です。

私の、必ず返事書いて、日記にコメントも挿せていただくというポリシーです、気づきませんでした、アドバイスありがとうございます。私は、ぽおりしーを守ることができました。
私の毎日の日記のコメント数に、奇数はあり得ないのです。

ちなみに、SASANTAさんが、何したか分かりますよね。関西人は、こうやでかなんわ。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!