モモパチョコさんの園芸日記

飛んで消えた

2017/06/23
飛んで消えた 拡大 写真1

保護したツバメが十分に飛べるようになったのでサンルームの窓を開けておいた。
昨日一羽が飛び立って、今朝は残っていたもう一羽が飛び去って行った。
三週間に渡ってのツバメの世話が終わってなんだかホットした。
ツバメのフンで汚れたサンルームの掃除を済ませたし、さあ~~、庭仕事に精を出さなくっちゃ。

みんなのコメント(16)

こんにちは。

ツバメちゃんの日記順に見せていただきました。

大変でしたでしょうが楽しい思い出ができましたね。

うちにも来てほしいと願っていますが
まだ一度もきてくれないです。

いつか来てほしいです。

返信する

コメントありがとうございます揺れるハート
放っても置けなくて冷や汗2生き物の世話は気を遣います。
でも可愛いものですね。

燕の雛が巣立ちましたか。よいことをなさいました。虫を食べる鳥はやはり生き餌でないとダメですよね。
最近は、燕ってさっぱり見かけませんというか、市街地だと昔からいないみたいです。
元の勤め先ではは、あちこちに巣を作ってましたが、フンをするので取り除くのに大わらわというか、巣が取りつかないようなペイントを塗って一件落着のようでした。

私は子スズメを育てたりしたことがありますが、よく慣れていました。ある日逃がしてやりましたが、その後も2・3回こちらの様子を見に来ていたと思います。傍には来ないのですが、明らかにこちらをうかがっている気配でした。

返信する

昔話では、雀は恩返しするんですよね。
雀を育てたりは案外多かったことでしょうか。。。
子ススメ育てたことあるんですね。スズメには何を食べさせたのですか?

ツバメは薄情なのかもしれませんね。
戻ってきたりすれば可愛いのに~

粟だと思いますが、黄色い粒のものを煮て卵の黄身をまぶして食べさせました。これは立派に成長し手乗りスズメになっていました。
スズメは巣からとってきました。今では信じられないほど危ないことをして、取ってきたものです。

燕の雛は生き餌でないと落鳥します。この燕の雛は、巣から落ちたのを育ててくれと貰ってきたものですが、生き餌がないとダメでした。
生き餌を買ってくるという知恵がなかった・・・。

スズメは定住だから慣れて忘れないでくれると楽しいでしょうね。
手乗り文鳥と同じ餌の与え方で大丈夫そうですね。

あの後、多分親鳥だと思うんですが前の場所に又巣を造って卵を温めています。今度はカラスが入り込めないようにしています。

  • 写真
  • 2017/06/23

こんにちは

ツバメさん無事に巣立って何よりです。
偶然にも今日の朝、駅でツバメの巣を見つけモモパチョコさんのことを思い出しました。

膝の上にのせているのはお孫さんでしょか😉

返信する

ちゃんと餌を捕れたのか気になります。
今日のねぐらは?とか。。

ツバメを保護してるって言ったらわざわざ見にやって来ました。

良かったね、一安心だね。
私の友達も、野菜の選別をする作業場に、燕が毎年来ます。
フン害の予防に、100均の傘を逆さにして巣の下にぶら下げています。

昔から、燕の来る家は、栄えると言います。
だから、私も燕が来ないかなあと待ち侘びていました。が、一度だけ来たのに、カラスにやられてしまいました。
それからは二度と来ません。
カラスに繁栄を持って行かれたようです。

返信する

保護した後ね、多分どちらかの親鳥だと思うんだけど又巣を作り直して子育て始めてるの。
今度はカラスが入り込めないように柵をしました。
こっちも気が気じゃないよ~!

ツバメもお世話をすると人にもなれるんですねハートたち(複数ハート)

お孫さんのった手にのったり膝にとまったり。揺れるハート

お孫さんもツバメもお別れが寂しいですね。

来年も来てくれるかな。

返信する

これが、可愛いんですよ!
やっぱり世話する人にも喜びを与えてくれるようになってるんですね❤
腕や肩に止まってクチバシでこづきまわして遊ぶんです。
来年どうでしょう?
もし来ても識別できないです😢

こんにちは

ツバメのお世話お疲れさまでした。今は飛ぶ練習・エサ取り練習の真っ最中ですね。来年は大人になったツバメが子育てにやって来るかもしれませんね。

近所の花友さんは車庫での巣作りを応戦しています。カラス対策でネットを張って(一部に穴あり)、見守っています。

モモパキョコさんの来年の日記が楽しみになりました。

返信する

ちゃんと飛べるまでは世話出来たんですけれど餌を捕るのは自分で学習してくれないと😵
心配です。どうにもなりません
籠から逃げ出したインコとか自然繁殖したりしますよね。強靱さに期待するしかありません😢

こんにちは

子ツバメたちのお世話 お疲れ様でしたほっとした顔
無事に飛び立っていったのですね。
エサやり 大変だったでしょうが なかなかできない経験でしたね。

うちには巣は作ってくれないけど うちの庭には家族みんなで遊びに来てくれるんです。
今朝も電線にズラッと並んでましたひよこひよこひよこ
朝食の時間だったのかな~
モモパチョコさんの育てたツバメさんたちも 電線にとまって モモパチョコさんのこと見てるかもしれないねわーい(嬉しい顔)

返信する

実はツバメを育てるの二回目なんです。
前回は20年以上前になります
4羽のきょうだいを。
餌はペットショップからミールワームという生き餌を買ってました
4羽で部屋の中旋回してました。飛び立ってそれっきりですね

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!