赤いハナミズキさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

赤いハナミズキさん  滋賀県
お気に入りメンバーに登録
2017年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

ハナミズキの赤い実

2017/10/03
ハナミズキの赤い実 拡大 写真1 ハナミズキの赤い実 拡大 写真2 ハナミズキの赤い実 拡大 写真3

まだもう少し、降ったりやんだりしています。
庭の花木に赤い実ができました。

➀白いハナミズキの赤い実です。

たくさん実がなっていますが、毎年、私が、見つけるまでに、鳥に見つかるのでしょうか?

➁赤いハナミズキの苗

毎年赤いハナミズキの種を蒔いています。
庭のシンボルツリーの赤いハナミズキは、数年前の移植したときに枯れてしまったので、実生の赤いハナミズキを育てようとしています。

毎年蒔きますが、なかなかうまく育ちません。
ポットに洗浄した種を直播、発芽、育苗、まではいいのですが、植え替えた後次の夏が越せません。
3ポットが、夏を越しました。
もうそろそろ、あきらめの境地がかすんで見えてきました。

➂キキョウ

今回は、5枚の花びらで咲きました。
前回3輪とも4枚の花びらでした。
私は、固定観念に縛らた人間ですから、桔梗の花びらは、5枚でないと、もやもや、します。

今日は5枚ですっきりです。(^◇^)

「ハナミズキの赤い実」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんにちは。
ハナミズキの赤い実が沢山なっていますね。我が家は、そんなに見えません。ちらほらとです。
実生の苗が大きくなりましたね。
そうですか。植え替えすると枯れるのですか。
でも、ここまで大きくなったら、もう大丈夫でしょうかね。

返信する

こんにちは。

去年は確か、5鉢植え替えましたが、いつの間にか、なくなりまして、鉢だけが残りましたので、水やりが少なくなってから植えようと思います。
しかし、むずむず植え替えたい気持ちがわいてきます。
木を実生で育てるって、難しいですね。

こんにちは。

こちらは、雨は止み、朝から曇っています。

白と赤のハナミズキを育てているのね。

赤の方が好きですか?ハンドルネームがそうだからあっかんべー
赤い実が可愛らしいわねさくらんぼさくらんぼ
沢山の実、鳥さんじゃなくて、自分で食べられたら良いのにね(笑)

実生の赤いハナミズキがこのまま上手く育ってくれると良いわねウィンク

桔梗は、家のも紫が咲いています。
やはり、今は5枚です。
同じ株でも4~6枚になるそうですから、頭を柔らかくねあっかんべー私はスカスカですが・・・あっかんべー

返信する

こんにちは。

雨はやみましたが、風が強くて、寒いくらいです。
夏と同じ服を着ている、からかもしれません。
ヤマボウシの実はおいしいですが、ハナミズキはおいしくないと聞いたので、食べたことがありませんが、この機会に、オフィーリアさんのおすすめなので、食べてみました。
一つ食べてみましたが、おいしくなかったので、もう一つ食べてみようと思いました。個体差かもしれませんので、念には念を入れて、食べました。苦かったです。
ついでなのでもう一つ食べましたが、やはり苦いです。
毒だという話は聞いたことがありませんが、体に悪そうな味でしたので、ぺっぺとしておきました。

赤い方は、時機を見て、いつでも植え替えられる用意はしてあります。

桔梗は5枚だと安心しますね。

こんばんは~

ハナミズキの赤い沢山なりましたね。
これを播種するんですね。
私経験なしです。
岐阜の庭に2本大きな木があります。
私が懸命に植えたものです。

ヤマボウシの実食べられること知っていますが口にした事無いです。
甘いのですか。
ハナミズキの実も口にしましたか。
気を付けてくださいよ。
独のものも多いですからね。

ハナミズキの木立派ですね。
これだったら大丈夫でしょう。
上手くいきますように。

返信する

ありがとうございます。

ハナミズキの実には毒があるということは、聞いたことはないのですが、後から、この苦みはなにかな?と思うと怖くなりました。
以前、うどん粉病の薬をまいたことも思い出して、ますます恐怖です。
もう、食べるのやめます。

こんばんは。

花の色と関係なしに、秋になるとハナミズキは
赤い実を付けるのですね。
実生からの栽培、いつか上手く行って、まさに
「実を結ぶ」と良いですね。…ナンテ。

桔梗、確かに普通はこういう五弁の花ですね。
見慣れない形だったりすると何だか変な感じがしますね。

関東は何だか、今日は蒸し暑いです。
ちょっと不快な陽気ですね。

返信する

もう冬が来たかと思うような風がうなります。
風が泣いている
とか、
よがり笛
のような風が吹いています。
接ぎ木した苗木は、1mくらいで咲いています。
園芸店では、ですが。

赤いハナミズキの、ライフワークです。

ハナミズキの実生ですか
植え付け時期をかなり選ぶそうです
休眠期に入る11~3月の間で特にいいのが
11月と3月だそうです

実も食べられるかどうかググってみましたが
毒はないけれども不味いと(-_-;)
ホワイトリカーに漬けて飲むと滋養強壮に
いいそうですけど美味しくはないそうです

返信する

ありがとうございます。

11月と3月ですね。
もうひとつ、私の生活スタイル、性格、園芸癖も加えて考えますね。
噛んだ後、すぐペッペしながら、味はまずいけど、口に入れたことがまずかったな、と思いました。
食中毒で胃の洗浄する話しを思い出して、恐怖でした。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!