オズの魔法使さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

オズの魔法使さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2017年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ

和の装い Ⅲ

2017/11/26
和の装い Ⅲ 拡大 写真1 和の装い Ⅲ 拡大 写真2 和の装い Ⅲ 拡大 写真3

穏やかな陽射しの中 山茶花と侘助(椿)が咲いています
どちらもツバキ科ツバキ属

花の散り方以外の両者の見分けポイント
            山茶花      椿
葉          3~7㎝・艶無   5~12・艶有
葉脈を太陽にかざすと 白         黒


他所のを この点に注意して見てみたいと思います


 山茶花
 侘助
 菊 のつもり  自作の皿で

「和の装い Ⅲ」関連カテゴリ

みんなのコメント(24)
  • 写真
  • Tim 2017/11/26

こんばんは♪

赤・白・黄色。鮮やかですね。
どれもそれぞれに趣があって・・・・😆
むむ?でも私その黄色いのが一番気になったりして・・・!

返信する

Timさん こんばんは (^^)丿

早速 ありがとうございます
これね 得意の焼き芋から作って見ました
安納芋という甘味の多い ネットリ系のお芋を使ってます

(*^_^*)

こんばんは。

山茶花と侘助(椿)ですか。名前は聞きますが、実物は見たことがないような。。
写真をみせて頂くと、どちらも優しい感じの綺麗な椿ですね!

最後のお皿、色の感じが萩焼っぽくて、良い感じですね〜(^o^)
ちなみに焼き物に詳しい訳では無く、小学校の修学旅行で萩に行き、そこでの萩焼を覚えていただけです(^o^;

返信する

くくさん こんばんは~ (^o^)丿

ありがとうございます
そうですね 優しい感じ  
どちらも1つ1つのお花は静かに咲くイメージです
まだ来てませんが メジロが好むんですよ この蜜を

お皿は大当たり~ 
それにしても、くくさん 小学校以来とは凄い記憶力ですね
(*^_^*)

おはようございます。

山茶花と椿の見極め点、メモしました φ(..)
いつも迷ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

綺麗な和菓子!巧みですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
安納芋、好きです。

返信する

ミチクサさん こんにちは~(^^)丿

ありがとうございます
今朝改めて見てみました
ウチのは 葉の艶無・艶有がハッキリしていました
ミチクサさんはどうご覧になりましたか?

安納芋 お芋好きにはたまりませんね
(*^_^*)

オズの魔法使さん、おはようございます。

写真からお抹茶の香りが…(*´꒳`*)
はしゃぎ過ぎない華やかさが、とても素敵です。

葉脈を透かして見るのですか。
さすがオズさん‼︎
やってみますね(^-^)/

返信する

アオサギさん こんにちは~(^^)丿

ありがとうございます
お上手に褒めていただいて...
侘助 一緒でしたね♬
ウチのピンクは 開花はいつもお正月
毎年飾り付けに使います

両者を並べてみると判り易いですね
(^_-)-☆

  • 写真
  • 2017/11/27

おはようございます。

ヨーロッパ辺りでは、椿や山茶花はバラの花に似ているというので、もてはやされているとか。
ん〜〜、複雑(⌒-⌒; )
わたしは八重より一重が好きなので。
あ、バラも最初はそうだった!

山茶花と椿の区別って咲く時期でしか分からなくて。そう、あと、散り方。
こんなところでも区別できるんですね〜。

相変わらず、お器用で‼️
渋いお皿にステキな手毬菊。
ワンダホーです(≧∇≦)

返信する

roseミュウさん こんにちは~(^^)丿

ありがとうございます

ヨーロッパでは鮮やかなものが喜ばれているのでしょうか
どんな使われ方をされているのか気になりますね

そう云えば 以前 椿の展示会の正面に
「黄色い椿」も飾られていました (@_@)
そのうち青い椿も? 
ナイナイ 想像出来ない(>_<)

おはようございます。

あっ、ステキ💖 、美味しそうです〜🌟。

お皿も、和菓子も、自作なんて、凄いなぁ❤️😆です。

和菓子を食べたくなりましたー、、買います😱😅。

山茶花、、そうなんですね。お散歩途中、観察してみます❗️🌸

返信する

こはさん こんにちは~(^^)丿

ありがとうございます
痛み その後如何ですか? 
治まっていれば良いけれど...

寒くなりお花も入れ変わり
園芸作業の合間に和菓子なんていうのもホッとします

山茶花 椿 これから咲いてきますね
(^_-)-☆

おはようございます

うちにも小さい椿がありますが、寒い時期の花は嬉しいですねうれしい顔
美味しいお菓子は、もっと嬉しい目がハート

押切の挿し芽苗を送れるくらいになりました。
ご希望の到着日・到着時間帯をお知らせください。
3月位まででしたら、いつでも可です指でOK

返信する

まっちゃん こんにちは~(^^)丿

ありがとうございます
この時期の園芸作業ってやることが多いですね
甘いもので一息は 欠かせません
まっちゃんも甘党なんですね (^_-)-☆

押切さん とても嬉しいです。
後程 ご連絡させていただきます
<m(__)m>

表が少し寒くなってきました。最近はどうもサボり癖が付いてきて、寒くなったり、日が陰ると、家に入りたくなります。

こちらの山茶花はもう散りました。もう一本あったものは、昨年の冬に咲いて今年の5月には枯れたので、その跡地に今回、バラのスタンダード2本を地植えしました。
この枯れた山茶花は、私が高校のころに植えたものでした。何度も移植しているので、そのたびに弱り、最後に枯れました。

和菓子かあー いいねぇー。砂糖ダイエットに取り組んでいると、お菓子が美味しくてね。饅頭の類を控えめに食べています。
先日、人に話したら、饅頭食べたら砂糖ダイエットにはならないと言われました。いぇ 分かってはいるけど、やめられません。

返信する

みなみさん こんばんは~(^o^)丿 

ありがとうございます

冷たい風が吹いて 寒いですね
この時期 庭での作業が多くてみなみさんもお忙しいですね
体が冷える前に早めに庭作業の切り上げ 
出来たらその方がよろしいですよ
風邪ひいたらつまらないし

高校の頃に植えられた山茶花が今年☆とは残念です
長年大事にされていたみなみさんにも
何回かの移植に耐えてきた山茶花にも「あっぱれ~!」です

和菓子は洋菓子よりはカロリーが低いものが多いらしいです
因みにこの菊は砂糖無し 
ダイエット お互い頑張りましょう
(^_-)-☆

たぶんうちも山茶花が咲いてるのですが、見分け方参考に明日確認してみます!
それにしてもあやざかな赤?ピンク?ですね🌼
我が家のは桃色に近い色で、花壇が花びらだらけになって大変です💦

返信する

べっしさん ありがとうございます

山茶花は特に花弁がバラバラに散るので風が吹いたり
したら掃除が面倒ですね

このピンクに惹かれて撮影しました
自分でも気に入っています
でも次の日はもう趣きが変わっています
(*^_^*)

こんばんわー

椿と山茶花の違い、葉脈にもあったんですね〜。鉛筆
1つ物知りになりました。ウィンク

ウチでは、去年10月末に咲いた椿が今年は全然。
まだ固い蕾なので、来年になりそうですぅ。
オズさんの所は変わり有りませんでした?

自家製皿に乗ってるもの、
ポンポン菊にしか見えませんよ。ウッシッシ

返信する

ブランカさん (^^)丿

ありがとうございます

椿の開花時期は12~4月 山茶花は10~2月って
書いてあるものもありました
雪の椿 風情がありますね~♬

ウチのは例年通りの順番で咲き進みそうです
実は椿類って毛虫の毛が怖いから冬以外は
あんまり近寄りたくないです (>_<)
今年はイラガで酷い目にもあったし・・・
今年はしっかり冬の間に消毒するつもりです

ポンポン… 上手いこと仰っていただいて
ブキッチョは ご愛嬌~ 
(*^_^*)

こんばんは

山茶花と、椿の違いが葉脈にもあり!
とても参考になりました!
最近山茶花をお迎えしました。山茶花は気候に合っているのか、よく見かけます。
椿を見かけたら早速試してみたいです!

和菓子!きれいな菊ですね!
安納芋はこちらが産地ですがまだ食べていませんがお味はどうでしたでしょうか?

粋な秋の楽しみ方ですね!

返信する

猫のハッチさん こんばんは~ (^^)丿

ありがとうございます

迎えられた山茶花 お姿を拝見してびっくり
本当にバラの様に華やかですね 
品種がどんどん進化して
葉脈の違いも変化していたりして…
(;^_^A
一応 ウチの2種で確認済みです

安納芋 ネットリとした食感と濃厚な甘味が
大変美味しいです
ウチではこちらの焼き芋が人気でして、
半日かけて作り、そしてあっという間になくなります
(*^_^*)

  • 写真
  • 2017/12/01

オズの魔法使さん こんばんは♪

山茶花と椿が同時に咲いていて綺麗ですね(*^-^*)♪

見た目とても似ていて、葉の艶や葉脈に光を通しても
見分ける事が出来るんですね。

私は特に艶のある葉っぱに心奪われてしまいます♪
椿はその典型的な花木ですよね。

3枚目の手作り和菓子、安納芋で出来ているんですね。
とっても色つや良くて💕

オズの魔法使さん、とってもお上手です✨

返信する

ソウちゃん (^^)丿

ありがとうございます

仰る通り 椿の葉も見所の1つですね
こちらでは 紅葉と満天星ツツジの紅葉 
フジの黄葉とともに 
もう少し晩秋の景色が続きそうです

ソウちゃんの美しい雪景色を拝見して 
椿はどうされたか気になりました
春の椿は 貴重な貴重なお花だったんですね
花の美しさばかり目がいってました
改めてチャレンジャー ソウちゃんの努力に敬服です
これから冬囲いの中で小さい目が守られて
ゆっくり出来上がっていくことでしょう

和菓子 お褒め頂いて <m(__)m>

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!