T君さんの園芸日記
12

紫晃星

2010/05/05
紫晃星 拡大 写真1 紫晃星 拡大 写真2

トリコディアデマ属の紫晃星です。別の名で仙宝、仁宝、松の雫などとも呼ばれています。細かなトゲがあって一見するとサボテンみたいですが、棘座(アレオーレ)を持っていません。

メセンの仲間らしく昼間に日照があって初めて開花するため、タイミングが悪く平日の昼間に開花すると見られないことも。(^_^;) 姿からは想像しにくいですが、塊根性で年数が経つと根と茎が太ってきます。

基本強健ですが、日当たりが悪いと軟弱に育つため日当たり良く管理。夏は遮光して半日陰の環境へ。葉が混み合ってくると蒸れやすくなるため、梅雨時期などは特に風通し良くします。

下葉をわざと落として、太った部分を見せながら盆栽のように仕立てることもできる、ちょっと変わり種の多肉植物。開花は見事なので、一見の価値があると思いますよ。

「紫晃星」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!