小春さんの園芸日記
2020年06月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ

アスピリン

2020/06/07
アスピリン 拡大 写真1 アスピリン 拡大 写真2 アスピリン 拡大 写真3

ジャズばかり載せていますが、アスピリンも咲いています。製薬会社のBayer が、アスピリン発見100年記念に、アスピリンの白をイメージしてタンタウに造らせたばらです。

このところ夜温が低いので、桜色に咲いています。私の所では、真夏に真白に咲きます。足元のヴェロニカは終わってしまい、カスミソウやサルビアはまだ、カンパニュラだけガンガン咲いています。

修景・ブッシュ・半蔓、好きなように仕立てられる、便利なバラです。上段のピンクは、いつも賑やかな Jazz 今日は随分大人しいですね。

「アスピリン」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんにちわ〜♪初めまして!。アスピリン、とても美しく咲いてますね!。外国のことはよくわかりませんがこれから熱くなる季節でしょうか?
また見させてください。

返信する

ソープさん
初めまして、こんばんは

丈夫でよく咲き、修景バラとしてワサワサ咲かせたり、一輪ずつ愛でるようにしたり、色々に楽しめます。6、7月が一番暑く、8月からは涼しくなりますが、この二年は酷暑が続いています。

アスピリン いいバラですね~
たくさん奇麗に咲いて 奇麗ですね
本当は白花なんですね~
バラは気温に左右されて色が変わりますね

返信する

ボタンちゃん
お早うございます。

ワサワサ系ですが、一輪ずつも中々きれいです。一夏絶え間なく咲き、11月には数は少なくても、ソメイヨシノ色に咲きます。

IGファルベンというと、とかくの話題がありますが人類に貢献する分野も多いですよね。アスピリンは元はというと柳の成分というのも面白いです。

返信する

あおさん
お早うございます。

Bayer も元は染料会社だったのですね。バラを造らせたり、メルクリンやロコに、アスピリンの全面広告入りの模型車両を作らせたり、マーケティングが上手いです。紀元前3000年のシュメール人の粘土板や、古代エジプト医学書にも、ヤナギの効用についての記述が遺されているそうです。

アスピリンとは、面白すぎるネーミング!うれしい顔
由来も面白いですが、タンタウさんも作ってしまって、ユーモアがあるなと思いました。
イギリス人だったら、煎じて使って、効果がない~とか、プラセボ効果があった~とかいいそうな気も冷や汗

返信する

きゅーさん
こんばんは

一度聞いたら、白いバラとセットで絶対に忘れない名前です。『ケロリン』『キャベジン』よりはバラの名前らしく聞こえますうれしい顔 煎じて飲むのですか冷や汗 そう言えば、修景バラは自己清浄作用が強く、咲き終わったら花茎が自然に落ちるので、実がほとんど生りません。

アスピリンっていう薔薇ですか。
なんか薬の名前かと思ってました。
こんな風にバラを育てる庭が欲しいです。半蔓性ですか。
柔らかい雰囲気ですね。
のびのびと咲いてますね。いいな~

返信する

かんちゃん
お早うございます。

製薬会社がバラを造らせて、薬の名前を付けてしまったのです。あまり背を高くしなければ自立します。背を伸ばして蔓バラにしたり、堀から下がるように咲かせたり、色々に利用できます。枝先がしなやかなので、柔らかい雰囲気があるのでしょうね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!