肥後太郎さんの園芸日記

軽トラ市場の短毛丸系

2020/06/10
軽トラ市場の短毛丸系 拡大 写真1 軽トラ市場の短毛丸系 拡大 写真2 軽トラ市場の短毛丸系 拡大 写真3

道の駅で野菜軽トラ市場開催と聞き
時間的には遅かったけど昼頃に同居人と行きました。
その時間帯の方がかえって
野菜の叩き売りみたいに安かったりします。
軽トラ農家も早く売り払って帰りたいのでしようね。

草花なども売っていますが
サボテンも発見

ウチワ系のサボテンが多かったのですが
球ウニサボテンと書いてあるものがあり
見てみると短毛丸系統

花は何色か?と聞いたけど
仕入れたものらしく不明との事

よくよく見ると斑入りです。

ラベルなどないのですが
一見すると「世界の図」では・・・
大昔かなり派手な斑入りを1鉢、手元に置いていました。

斑の入り方の良し悪しはさっぱりですが
久しぶりに見る世界の図に懐かしさを覚え
球ウニサボテンと称するサボテンは三ポットあり
1ポット税込み305エンと安かったのもあるし
斑入りは2個だったのでソレを買い求めると
斑入りでない短毛丸も持っていけとオマケしてくれました。

帰ってから眺めていると
どの株も下からの半分のトゲは幼苗時のトゲ容姿で
かなり早く肥育した感じがします。

画像1
左からの2ポットが斑入り
斑入りのヒダは14と15

画像2
斑入りの様子

画像3
斑入りでない短毛丸のヒダ数16

昔、一時期サボテンばかり置いていた時は
アストロフィツム属 兜丸やランポー玉
ギムノカリキウム属の海王丸などが中心で
少しばかりのロホホラ属 烏羽玉と
エキノフォスロカクタス属の縮玉の系統
かなり限定的な種類ばかり100鉢ほどありました。
実生も色々と失敗もありましたが楽しかったです。

けど
僕も年なのかなー

近頃は子供のころから普通に見かけた
短毛丸や白檀のような
サボテン界では「駄モノ」と言われ続けている
これらのサボテンに殊更、愛着が湧いてしようがないのです。

「軽トラ市場の短毛丸系」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)


そうなんです。短毛丸・金盛丸・花盛丸・長盛丸などのエキノプシス属を昔は総称して「ウニサボテン」と呼びました。

またこれに対して美花角・公爵エビ・宇宙殿・太陽などのエキノケレウス属を「エビサボテン」と云いました。

短毛丸の黄斑入りを「世界の図」白斑入りを「水晶」と呼び綴化(てっか:クリスタータ)種を「聚楽冠」石化(獅子化とも:モンストローサ)種を「噴火山」と云います。


世界の図はウチにもあります。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=11981

去年の開花

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_report_id=11981&num=23

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_report_id=11981&num=22

返信する

湯島臥牛さん

ウニサボテンなんて名称
ずいぶんと久しぶりに目にしましたよ。
でも、いささかオールドな世代としては
なんだかうれしかったですね。

湯島臥牛さんの世界の図
見てきましたー

比べたらウチの今回のは
地味班な感じですが今後の成長で
どのような景色を見せてくれるのか楽しみです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!