オズの魔法使さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

オズの魔法使さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2020年07月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

⛆☂⛆ ⛅ ☀

2020/07/26
⛆☂⛆ ⛅ ☀ 拡大 写真1 ⛆☂⛆ ⛅ ☀ 拡大 写真2 ⛆☂⛆ ⛅ ☀ 拡大 写真3

ころころ変わるお天気です
今月は 庭のチェックを細目にするよう心掛けています
幸い うどん粉病を出さずにここまできました
しかし つるバラの黒星病は 手入れしてもしつこく出ています
そして 小さいカタツムリと ゾウムシが 悪さして
ペチュニア パニエ「レモン」は 枯れそう...
こう☂が多いと 薬の効果も薄く
とにかく見つけては 爆弾 フミツケールです

そうそう それから ご近所さんのところで
アシナガバチの10cm程の巣が見えて お知らせしました
ハチも注意が必要ですね


この連休に咲いた 野菜の花 
📸1 オクラ
📸2 ナス
📸3 パプリカ

「⛆☂⛆ ⛅ ☀」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんにちは!
今日は目まぐるしいお天気でしたね!
午前中の晴れ間には入道雲まで見えました!
その後は30分おきくらいに激しい雨が降ったり太陽☀️が出たり。

野菜のお花 綺麗ですね。
特にオクラは芙蓉の花の様です不思議です。

返信する

弥生5月さん こんばんは(^^)/

竜巻注意報まで出ましたね
予報によると 今週もぐずついた天気は続くようです
ウォーキング また出来ない日が多いかな

野菜も見て下さって ありがとうございます
🍆以外は 遅れていましたが
漸く咲いて 暫し見惚れておりました
オクラと 芙蓉が同じ仲間なんて ホント不思議ですね

(*^^*)

こんばんは!

野菜作りした2年間で野菜の花の美しさを初めて感じました。オクラはアオイ科なんですね。ハイビスカスや芙蓉、そしてアメリカ芙蓉とモミジアオイの交配で生まれたタイタンビカスと同じ仲間とは
( ゚Д゚)花も食べれるそうですが食べられたことがありますか?ネバネバパワーも身体によくてその上とても美味しい万能選手ですね。ナス科の花は特徴的なのですぐに分かりますね。

長雨のせいか野菜が高騰してきました。
家の主婦は値段を見ずにポンポン買うのが特技(⌒∇⌒)
生鮮品は任せておけないので主夫があい努めます。

キューり1本100円、ニンジンLサイズ1本140円、男爵4個350など、。やはり高いけどブロッコリーと米ナス、オクラ、マグロを買いました。マグロが随分安く感じました
😊

こんな時は大体モヤシが早く売り切れてしまいますね。

返信する

oldnaさん こんばんは(^^)/

またまた知らないこと 教えて頂きました
オクラの花 綺麗な上に 食べれるとは...

📸1には 直前にカナブンが潜り込んでいました
花粉をたっぷり付けて
実が早いのも 納得しました
次の花 食してみます 楽しみです

ホホホホ oldnaさん🏠 微笑ましい...
野菜も随分高騰してますね 
モヤシや キノコ類は 「庶民の味方」
それと普段は買わない 冷凍野菜も
この様な時は利用 上手くのりきりたいです

(*^^*)

こんばんは。

こちらも晴れたり、曇ったり、大雨が降ったりで目まぐるしい天気でした。

アシナガバチは、うちでもよく巣を作ります。困ったものだと思うのですが、先日、アシナガバチが大きな幼虫(←スイフヨウの葉をボロボロにしたやつ)を捕まえているのを見つけました!
巣は困りますが、なかなか良い仕事しますね〜😊

返信する

くくさん こんばんは(^^)/

こちらは⚡もなっています
どちらも地盤が緩んでいますので
どうぞお気をつけください

アシナガバチは よくきますね
普段見かけても 攻撃してこないので
落ち着いていられます
お庭の大きな幼虫を捕まえますか?
オオスカシバの幼虫 もってってくれないかな
薬使わずにが 理想ですからね

(*^^*)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!