こんちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

こんちゃんさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2012年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
54

寒菊

2012/12/12
寒菊 拡大 写真1 寒菊 拡大 写真2 寒菊 拡大 写真3

寒菊が咲いています。
陽だまりになる場所ですが、さすがにこの寒さで、なかなか咲き進みません。

カメラ②寒菊と言えども、黄色の花は、花弁が白っぽく傷んでしまいました。

カメラ③これから咲く蕾は、寒さに負けず、うまく咲いてくれるのでしょうか?
少し心配になります。

「寒菊」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

こんばんは~

色とりどりに、寒菊が並んで引き寄せられました目がハート
寒い中、パッと明るくなりますね。

3枚目の蕾、とっても愛らしいです。今週末から気温も少し上がるそうですから、綺麗に咲いてくれるのではわーい(嬉しい顔)

返信する
  • 写真
  • 2012/12/12

こんばんは。はじめておじゃまします。

右側の寒菊の画像があまりに揺れるハートかわいかったので。
お天気も良くてお花がきれいに撮れてますね。

こちらは、どんよりとしていて一面雪の世界なので春が待ち遠しいです。

12月に菊の花の開花が見られるなんて、うらやましいです。こちらもハウス内で栽培すれば、開花するでしょうか。

二年ほど前、寒菊の苗をいただいて、畑に植えてはいたのですが、開花せずそのうち家族に抜かれてしまいました。
 こんなに鮮やかな花色の寒菊ではなかったので安易に捨てられてしまったんですけどね。

 ファーマーズマーケットに昨日も寒菊を出品されている方が有りましたが、ハウス内で不織布などをかけて栽培されているようでした。

でも、こんなにきれいな発色の菊ではありません。
 寒冷地に向く品種は限られているようです。

返信する

こんばんは~

岡山雪の被害なかったようですね。
こんなきれいな菊の花見れるのですからね。
雪や霜にあったら大変です。
変色してしまいますね。
寒菊は大丈夫なのもありますか。

3枚目の特にかわいいですね。
開花してるの見たいです。
気温も上がりそうです。
期待してます。

返信する
  • 写真
  • 2012/12/12

こんばんは

天気が回復して咲いてくれるといいですねかわいい

1枚目の元気でかわいい色ですね。咲き始めの短い花びらがかわいい揺れるハート
2枚目のも明るくて元気でとってもいいです手(グー)
3枚目のすごい花びらの数!形もおもしろいですねうまい!ハンコにしてみたいウッシッシ

返信する

こんばんは

お久しぶりです。
pc壊れてました冷や汗
まだすこし変です。

寒菊も凍る寒さですね。
我が家にも2種類ありますが咲き進みません。
左のお花と同じのと白い花です。

返信する

こんばんは

例年になく寒くなるのが早いですね。
この寒さの中、咲いているのはちょっとかわいそうな気がしますが、困ったものですよね。

うちのほうも菊の花が傷んできました。

返信する

こんばんわ。

この時期、小菊はいいですね。
奇麗に咲かせてます、我が家の小菊は白とワイン色?がほんの数本ずつ、それも茎が1m弱で蛇のようにくねって、しかたないからブロックに掛けました。
これでバッチリです。
小菊は止めにしょうと思ってましたが、可愛くて3月には新芽を植えかえることにしましたが、春に茎が伸びた時の剪定がもう1つ解りませんが適当でいいかな。

返信する

まみりんさん、こんばんは。

バラも終わってしまったので、寒菊が庭に中では数少ない花になりました。
赤系と黄色系がありますが、特に黄色は明るくていいですねわーい(嬉しい顔)

3枚目の花、ポンポン咲きになると思います。
ウィンク可愛いでしょ

返信する

まりぃさん、こんばんは。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
そちらは大雪で大変なようですね。

この寒菊は、今年HCで苗を買ったものなんですよ。
ラベルの花と同じだったり、違っていたり、いろいろですふらふら

菊は本来寒さには強い宿根草ですが、伸びた花茎や花は強い寒さに当たると傷んでしまいますね。
①の品種は、畑にも植えていますが、そこは風当たりが強くて、葉が紫色になり、蕾も硬いままです。

そちらでこの時期に綺麗に花を咲かそうと思うと、はやりハウスなどの防寒が必要になるでしょうね。
また、秋菊、寒菊などと別物みたいに呼ばれますが、開花時期は連続しているので、もう少し早く咲く品種であれば、寒くなる前に花が楽しめるかもしれませんねウィンク

返信する

hayachanさん、こんばんは。

こちらは積雪はありませんが、毎朝、霜で真っ白になります。
黄色の花弁の傷みも、霜や凍ったことの影響だと思います。

寒菊は、今年初めて育ててますが、あまりに寒いと、葉や花が傷んでしまうみたいですね。
寒い地方では、この時期には何らかの防寒が必要かもしれません。
寒くなる頃には花芽分化は済んでいるので、鉢で育てておいて、この時期には軒下や屋内で咲かせる方がいいのかもしれませんね指でOK

返信する

moomooさん、こんばんは。

昨年より5℃くらい低いですねがく~(落胆した顔)
週末は寒さが弱まるようなので、しばらくは継続してほしいです。

この寒菊は、家の南で風下になり、日だまりになる場所なので、若干の傷みはありますが、綺麗に咲いてまするんるん
でも、ほとんど咲き進んでないんですよ。
今の蕾がちゃんと開いてくれるか?不安になりますね。

返信する

よっこらさん、こんばんは。

よっこらさんもPC不調だったんですね。
調子が悪くなると、お手上げです。
我が家は、不調になるといつも子供に頼んでいます冷や汗

よっこらさんとこも咲き進みませんか・・・
蕾に色が見えた頃には、正月までには終わってしまうのでは?と思っていましたが、このままでは、正月までには咲いてくれない花もありそうです。
寒さが緩んでほしいですねわーい(嬉しい顔)

返信する

さいちぇんさん、こんばんは。

昨年と比べてみましたら、12月に入り5℃は低いですね。
この時期に水道が凍って出なくなるなんて、あまりなかったのですが・・・もうやだ~(悲しい顔)

菊は咲き進まないだけでなく、傷みが心配になりますね。
葉も急に紫色がかってきました考えてる顔

返信する

coronさん、こんばんは。

花の少なくなるこの時期から正月にかけて使えれば・・・と思い、今年苗を買ったんですよるんるん

菊は挿し芽で株を更新することができますが、coronさんは3月に植え替えるんですね。
この時期からそのまま育てると、花が咲くことには大きくなり過ぎて、倒れやすくなりますね。
また、下葉も枯れ葉が多くなりますね。

この時期に咲く寒菊であれば、6月下旬から7月初めに、地際から15cmくらいの所でバッサリ切り戻して、側枝を伸ばせば、品種にもよりますが草丈60~80cmくらいで咲いてくれると思います。
肥料を切らさないように与えると、茎も太く、下葉も枯れ上がり難いですね。
込み合うと軟弱な茎になるので、込み合った場合は、適当に枝を間引いてやるといいですね指でOK

返信する

こんにちわ。

いつも有難うございます。
6月ですね。
私も挿し芽にします、肥料もしっかりと~。

今、内の菊を載せました。よろしければ又見てくださいね。

返信する

coronさん、こんばんは。

挿し芽だと、6月に挿して、7月に摘芯すればいいですね。
あとで見に行きますねウィンク

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ニャンコ🐾と花
2024/06/28
勝手にしやがれ
2024/06/28
エアプランツの...
2024/06/28

2024/06/28
癒しのモフモフ❤️
2024/06/28
降参
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!