たぬき丸さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

たぬき丸さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2021年08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

クレオメの種取り

2021/08/24
クレオメの種取り 拡大 写真1 クレオメの種取り 拡大 写真2 クレオメの種取り 拡大 写真3

3月に種蒔きして7月から咲き始めたクレオメ カラーファウンテン。花を咲かせながら種を飛ばしています。

①濃いピンク。花が咲く度に丈が伸びて下のほうでは種が出来ています。
②花が咲き始めた頃は90cmだったのが、150cmまで伸びました。花は白が多く、ピンク、オレンジの3色でした。
③鞘が弾けて種が飛び出しています。毎日、掃除する度に集めていたらすごい量になってしまいました😆

うちで蒔くのは10粒もあればいいのですが。スイートピーの種は人気があるのでみんな貰われていきましたが、クレオメも誰か貰ってくれないかしら😁

「クレオメの種取り」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

☀️🙋‍♀️おはようございます、たぬき丸さん。

クレオメはあのように伸びていくのですね。かなり大きくなっているようですが...
バルコニーの手すりを越えているように見えますね。う~~ん、苗の注文を迷います。
ダリアも呆れる程大きくなり、170cm近くになってしまいました。

たぬき丸さんが以前に書き込みされていたように、私も鉢を何度かひっくり返しています。
種まきですが、ポットか何かに別の土で芽出しをしてから、培養土に植え付けしていますか?

あるいはプランターに直まきでしょうか。
種から育てていくのはあまり経験がなく、自信がありません。インターネットで調べても、両方のやり方が出ていて迷います。
たぬき丸さんはどのようにされていますか?

返信する

ヴェランダさん、こんにちは👋😃

クレオメ、カラーファウンテンは大きくなりますね。花が咲き始めた時は90cmだったのがご覧のように花が咲くにつれて伸びに伸びて150cmに、プランターを入れると私の背丈を越えました😆

土の節約で浅いプランターなので先日の台風では折れはしませんでしたが倒れました😅
ヴェランダさんのダリアもそんなに大きくなったのですね。よくご近所に「どうしてそんなに大きくなるの?」と聞かれますが、「種袋に書いてあるから」としかいいようがありません😁

先日のコメントで出ていたパピヨンかクリオシリーズがいいかもですね。クリオシリーズは園芸店で見て50cm位のコンパクトで可愛いですが、1本500円と高いのが難点ですね。パピヨンはどうかしら?

種蒔きですが、普通に売ってるのはカラーファウンテンで、他のは種があるのかしら?
クレオメは土を選ばないので育て安いのですが、直根性なので基本的に直播きで植え替えは避けるようにと書いてあります。うちではポリポットにバラ撒きして数cmで植え替えしても特に問題なく大きくなりました。寒冷地でも4月半ばに撒けば同じように夏に咲くようですね。
今まで直播きはしたことがなくてどの種も有り合わせのポットか鉢に適当に蒔いて間引きは可哀想なので全部育ててしまうので後悔します😓あとはプランターの使い回しと土作りの時差が必要なので直播きは無理ですね😆

ヴェランダさんも種蒔きで充分育つと思いますがカラーファウンテン以外の種が手に入るかどうかですね。ちょっと調べてみますね。また、ご報告します。

そちらは暑さは落ち着きましたか。夏バテが出ないように気を付けてくださいね。

返有り難うございます🤗

やはりポットに撒いて芽出ししてからの方が良いのですね。
たぬき丸さん栽培のクレオメは立派ですね。何度も見て確認でした。色も可憐でさすが風蝶花の名のとおりです。私も調べてみました。
コンパクトの品種は、クレヨンパピヨンルーシーというのがあるようです。

苗は高価で三千円から六千円でびっくりです。
種は売り切れ続出で、やっとYahooで見つけましたが、外国産で900円でした。

人気のお花のようですね。スマホ📱は文字が小さいので、夜にでもパソコンで調べてみます。
お手間とらせて申し訳ありません。

外国産でもよいのですが、テレビのニュースで中国産の種を購入したが咲かなかった、の報道を何年か前に見ていたので迷います。

今日は風が強くて雨☔️降り、寒いです。バルコニーに出るとダリアが倒れそうなので、横のつるバラの支柱にダリアの茎を縛りつけておきました。
ダリアの球根が分球しているようで、支柱がぶつかり入って行きません。

球根の分球を外すのは難しいそうですね。頭が痛い。使い捨ては嫌だし、でも失敗しそうです。
トルコキキョウも咲き揃いましたね。とても綺麗😃✨で羨ましく拝見しました。

たぬき丸さんは栽培していて殆ど失敗がないんでしょうね。先日バラ🌹の挿し芽に挑戦、見事全滅でした。真っ黒に腐りました。気持ちも凹みました。クレオメは自分で調べてみます、どうぞ目を酷使なさらないでください。

いつもお世話かけます。有り難うございます。

返信する

こんばんは🌙😃

そうでしたか。パピヨンはお高いのね😭
種も売り切れですか。外国産も国によるのでしょうね。中国産を蒔いたら別の植物だったと趣味園でみたことありますものね。

もしかしたらカラーファウンテンでも寒冷地だと遅く蒔くのであまり大きくはならないかも。でもダリアは170cmですものね。悩むところですね🤔

ダリアの球根はさつま芋みたいなのでしたよね。どのように分球するのでしょうね。フリージアは毎年枯れてから掘り出して里芋の小芋みたいのが沢山ついているのをボキボキ取って植え付けると花が咲くのでもういらないというほど増えます😅

挿し芽は難しそうですね。種蒔きしかしたことがないので切り花からの挿し芽は憧れますね😍
きっとちょっとしたコツがあるのでしょうね。また、トライしてみてくださいね🌹

お役に立てずにすいません。素敵な種か苗が見つかりますように🙏

そういえばクレオメは春の種蒔きでした。なので今は品薄かも知れませんね。来年の冬頃
でしたら種も沢山売らるし、春になれば苗も出てくると思いますので、しばしお待ちを🤗

新作の写真のバラ素敵ですね。ダリアと片寄あってるのも可愛い💕
トンボはムギワラかしら。子供の頃は珍しくもなかったトンボが全く見られなくなりました😑

ありがとう😆💕ございます。

お風呂😌♨️のあと、まだクレオメの検索をしていました。
やはり春の方が種子も出てきやすいのかもしれないですね。園芸のサカタもタキイもオンラインショップにクレオメの種子は載っていません。

外国産の種はアメリカのもありましたが、ヴァイオレット・クイーンの名前でした。
趣味園に中国産の種の話が載っていたのですね。
植えてみたら違う花が咲いてきた、とか。

プッ😆💨と笑ってしまいました。いかにも中国らしいですね。
焦らず来春まで待ってみます。
数日前にダリアの花の投稿をなさった方に問い合わせをしてみました。
ほとんどが連敗でまだ一勝しかしていないそうです。新潟の方なので冬越しが難しいようですね。

余談ですみません。道央か道東にお住まいのヤマセミさん、趣味園の方ですがどうなさったのでしょうね。全く投稿がないようですが。
写真はプロ並みの腕、と常々思っていました。

余計な話題でした。アドバイス有り難うございます。お休み💤なさい。

返信する

たぬき丸さん
メール送りました🎵

どうもありがとうございます。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!