yukizenさんの園芸日記

2022年クレマチス_ジョセフィーヌが開花しました。と、ガイラルディア・ガリヤ寄せ植え

2022/05/27
2022年クレマチス_ジョセフィーヌが開花しました。と、ガイラルディア・ガリヤ寄せ植え 拡大 写真1 2022年クレマチス_ジョセフィーヌが開花しました。と、ガイラルディア・ガリヤ寄せ植え 拡大 写真2 2022年クレマチス_ジョセフィーヌが開花しました。と、ガイラルディア・ガリヤ寄せ植え 拡大 写真3

クレマチス・ジョセフィーヌが5月初旬から咲いていました。

以前お店で花を見たとき、外の花弁が濃い赤紫色で、
うちには浮くかなぁと思って敬遠してたのでした。

なので、今回苗を迎えたとき、
ちょうど蕾が大きくなり始めた時期に、
半日陰の場所に一時避難させました。

すると、花色を自分好みのモーブピンクに抑えられたので、
元の日当たりの良い場所に戻して、撮った写真です。
鉢だとそんなふうに花色の調整もできるのですね!

そばに写ったクレマチス・春姫や、バラのクードゥクールの淡ピンクとも、
少しずつニュアンスが違ってて、どれもかわいいです💕


🌸🌸🌸
ジョセフィーヌには、少し面白い物語があります。
ある日、イギリスの趣味の園芸家ジョセフィン・ヒルさんが、
田舎の市場の果物と野菜苗の屋台で見つけた、名無しの小さな苗が始まりでした。

7センチポットのその苗を買って帰って育てたら、
3年後優雅で珍しいこの花が咲きました。
驚いて有名ナーサリーのエヴィソン社に持参したら、
知らない品種だとわかり、
見つけたジョセフィンさんの名前をつけて、
世界中に売り出されたそうです。(*)

日本のガクアジサイで「墨田の花火」て品種がありますが、
横浜の民家にひっそり植わっていた昔の品種を専門家が見つけて、
また栽培されるようになった、という歴史がありました。

このジョセフィーヌも、
イギリスで100年以上前に作られたのか、
あるいは昔フランスから来たものか、など
いろいろ想像をかき立てられますね!

いずれにせよ、
アマチュア園芸家には、とても夢のある話だと思いました。✨

(写真3枚め)
ガイラルディア・ガリヤが初夏っぽくてかわいいです〜。


🌸🌸🌸
*クレマチス・ジョセフィーヌ命名物語のソース:
https://www.bbc.co.uk/blogs/gardening/2011/05/bringing-clematis-to-chelsea.shtml
https://www.bbc.co.uk/gardening/flower_shows/chelsea_2007/plants_names.shtml

「2022年クレマチス_ジョセフィーヌが開花しました。と、ガイラルディア・ガリヤ寄せ植え」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

ジョセフィーヌは、なんとも愛くるしいクレマチスですね。花が3段重ねになっているようでゴージャスです。園芸店でも、まだ見たことがありません。値段が高そうですね。。

返信する

百花繚乱さん
こんにちは〜✨
ジョセフィーヌ、すごいかわいいですよね!
一番外側の大きな花弁が散った後のピンクのポンポン咲きが
最高にかわいいんです。これに一目惚れしました。
地植えだとたくさん咲いて、よりゴージャスになります〜。

たしかに、開花鉢は一回しか見たことないかも…、春
秋に大きなお花屋さんで苗で売られてます。
値段はほかの品種より数百円高いくらい…?
でもほかにないほど強健で、
たくさん咲くよいクレマチスです☺️

機会があったら、ポンポン咲きのお花を見てみてください!イメージがまた違ってきっとビックリするかもです😊

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!