ryominiさんの園芸日記

実生レモンは・・どうなった?・・もう・・ボロボロ・・

2022/07/18
実生レモンは・・どうなった?・・もう・・ボロボロ・・ 拡大 写真1 実生レモンは・・どうなった?・・もう・・ボロボロ・・ 拡大 写真2 実生レモンは・・どうなった?・・もう・・ボロボロ・・ 拡大 写真3

2020年春に蒔いたので2年以上経過しているのに・・
ぜんぜんダメなレモン君・・・

前回から1ヶ月以上経過しました・・・
変色した枝は切って・・
また・・小さくなりました・・
(まあ・・もう恒例という感じで・・・)

棚に置いてあったのですが・・
両脇の植物の勢いに押されて・・
埋もれていました・・・

6/24
[1]また・・枝を切ったので・・
   いつまでたっても・・ちっこい・・・
[2]しかも・・虫にやられていた・・・
   探したけど・・虫はいなかった・・
   その後・・食害はないので・・
   地中にいるわけでもないようだ・・

7/16・・さらに・・半月・・経過・・
[3]なんとなく・・元気なのかな?

いつになったら大きくなるんだよーー・・
失敗の連続だ・・・

前回↓5/27
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=958988

「実生レモンは・・どうなった?・・もう・・ボロボロ・・」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

 こんばんは

 ミカン類は、種を蒔いて開花結実するには、10年以上かかるでしょう。
スダチは、15年以上でも開花kr津実しないです。

唯、原種的なミカンは、4,5年で開花結実することもあります。
私どもは、スダチやユズ、レモンも、その実の成っている樹の枝を挿木すると、4,5年の鉢栽培で、簡単に開花結実します。

交配種、枝変わり、変異種などミカンも次々と新しい品種
が生まれています。
ホント、いいミカンや美味しいミカンなどはやはり、接木でその品種をつくり、次々と作出されるのでしょうね。

私などは、バカみたいにスダチ苗15年以上育てていますが、いまだに花が咲いてくれません。(意地の試作)

「種からだと何年過ぎると咲いてくれるのでしょうか?」
ご参考になれば幸いです。meika20220718

返信する

meikaさん・・こんにちは・・

10年以上・・・・・
・・・・・
・・・・ですか・・・

意地で育てるとしても・・
そんなに長い間枯らさずに・・
管理する自信がありません・・・

先は長いなぁーーー・・・・

でも・・頑張りますよ!!!

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!