ごつむしさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ごつむしさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2022年07月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

“昆虫食”について考える。

2022/07/30
“昆虫食”について考える。 拡大 写真1

ユダヤ教徒は“豚肉”を食べない。
そんな彼らが異教に改宗し、生まれて初めて“豚肉”を食べる時、
「清水(きよみず)の舞台から飛び降りる」ほどの“勇気”と“決断”が要るのだそうな。
我々日本人には到底理解ができないことだが、
彼らにとって幼少期から「不浄のシンボル」として先入観を植え付けられてきた“豚肉”というものは、
「死体に群がる“ウジムシ”」を食べるほどの勇気が問われるものらしい。
-・-・-・-・-・-・-・-
近年、世界的に“昆虫食”がブームになっている。
ブームのきっかけは、国連食糧農業機関(FAO)が発表した報告書だと云う。
報告書には「昆虫は栄養価が高いだけでなく、牛や豚などの飼育と比べ、飼料や二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない。
世界の人口が増加する中、食糧問題の解決につながる」とある。
-・-・-・-・-・-・-・-
私が住む南信州地域は“昆虫食”の宝庫であり、
私も幼少期には「蜂の子」「イナゴ」「蚕」の佃煮を食べて育ってきたため、“昆虫食”には違和感がない。
その中でも特に「蜂の子」は絶品(高級食材)だが、
食習慣のない人々から見れば「蜂の子」などは「蠅の子(=ウジムシ)」と同類に感じられるのかも知れない。

※“昆虫食”のメリット・デメリット
https://bugoom.jp/blog/health/advantages-and-disadvantages-of-eating-insects/

◆写真:昆虫食【ネットから転載】

「“昆虫食”について考える。」関連カテゴリ

みんなのコメント(11)

ごつむしさん
こんにちは
信州も猛暑が続いていますね。
昆虫食、懐かしいお味です😂
幼い頃、どれも美味しく頂いてました。イナゴは稲穂が実る頃お手製の布袋を持って捕りに行き、それを祖母が佃煮にしてくれました。採取は子供たちの遊びのような仕事でした。その後、大規模に農薬が散布されるようになり、ほとんどいなくなりました。今はどうでしょうね?
食糧危機を救う注目の昆虫食、見直しの好機かしら?わが家で生き残れるのはほぼ野蛮人扱いの私だけかも🤣

返信する

コメントありがとうございます。

長野県も暑いですが、千葉県はもっと暑そう。
こちらは朝方、涼しい風が吹くので助かります。
幼少期から昆虫を食べた経験のない人間が、成人後、昆虫を食べるのはかなりハードルが高そうですね。
我が家の子供たちも、昆虫を食べさせた経験がないので、大変だと思います。

こんばんは🌙😃❗️
そういえば昔、ゴツムシさんの名前を信州のザザムシから名付けたのと勘違いしてしまいましたが、ザザムシは食べたことがあるのでしょうか?
今日は私もゴツムシさんの日記に習って、昆虫の話題にしました。昆虫の身体能力は人間なんか問題にならないくらいすごいです。😅

返信する

コメントありがとうございます。
ザザムシは食べた記憶はないです。
今日、スーパーに行って陳列棚を注視してみました。
棚には「蜂の子」「イナゴ」「蚕」の三種類だけが置いてありました。

返信ありがとうございます。信州人でもザザムシはちょっと特殊なのかもしれませんね。それにしてもスーパーに蚕が食用として売られているのはすごいです。絶対食べたくないです。😱

こんばんは😀

昔、白骨温泉に行った時に
蜂の子の佃煮が出ましたが
食べるのは無理でした
食べ慣れないからでしょう

今でも出たら食べられないと思います
美味しいのでしょうが
姿がダメですね😅

返信する

コメントありがとうございます。

食べるのは無理というお気持ちはよくわかります。
でも、蜂の子は美味しいです。
成人してから急に勧められても無理なものは無理でしょうね。

ごつむしさん こんにちは😃

昆虫食のお話に、同じ県民としてお!😳✨と思わず反応してしまいました。
私も小さいときから蜂の子とイナゴは食べさせられていたので平気なのですが、サザムシだけはまだ巡りあっていません🤔
どんな味がするのか、また南信を旅した時にでも楽しみにしておこうと思います☺️

郷土食だったので刷り込みのように食べてましたが、食べなれていないと確かに無理でしょうね…私もゴキブリの料理美味しいよと言われても抵抗があると思います🤔
逆にアフリカでバッタ大発生蝗害被害甚大!とか言われても食べればいいじゃんと思っちゃいました😆✨
(実際は日本の数倍はあるバッタを大量に目の前にしたら食べる気は失せるかもですが😅)

返信する

コメントありがとうございます。

私も南信州に住んでいますが、ザザムシは未体験です。
どんな味がするのでしょうね。

ゴキブリは抵抗ありますね。
安全性を保障されても、先入観から受け付けないと思います。

昆虫食・・将来はさりげなく食べているのでしょうか。

先日、イナゴの粉を混ぜたクッキーを作って販売している記事を読みました。分からないから 良いかもです。

食糧危機が来たら 食べます。😋

埼玉の田舎なので、町の農産物直売所などでは、イナゴの佃煮とかあって、食べたことがあります。

思ったよりは美味しかったです。でも、積極的には食べたくないです。見た目がやはり ダメです。


夫が 昔、長野に行って 仕事で川の調査をしていたときに、地元の人から 「ザザムシの佃煮」の缶詰を数回いただいたときがあります。

小さめの缶詰で 地元でもなかなか食べられない珍味という事でした。

「正体は 何・・??」と聞くと、「川の中の石の下にいる虫」とのこと。🙄

温かいご飯の上にかけて 思い切って食べました。

コクがあって・・バターのようなとろける風味で ご飯にぴったりでした。たくさんは無かったので 二人ですぐ食べ終わってしまいました。

とても美味しくって また 食べたいです。😄
佃煮なので、オキアミの佃煮見たい感じで、そう違和感はないです。

返信する

コメントありがとうございます。
佃煮として市場に出回っている昆虫は安全性はお墨付きで、
味もそこそこ美味しいので、後は先入観を払拭して口に入れる勇気があるか否かですね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!