yukizenさんの園芸日記

クレマチスの丘へ、クレマチス探訪【その2/3】

2022/08/03
クレマチスの丘へ、クレマチス探訪【その2/3】 拡大 写真1 クレマチスの丘へ、クレマチス探訪【その2/3】 拡大 写真2 クレマチスの丘へ、クレマチス探訪【その2/3】 拡大 写真3

今年6月後半に訪れた、クレマチスの丘のクレマチスたちです。
6月開花の遅咲きなので、バラと同時期に咲く品種で、
強剪定できるので管理も楽で、
おすすめできる品種を中心に選んでます。


(写真1枚目)
《淡墨》 フロリダ系・任意剪定
クレマチスは、大きく分けて一期にたくさん咲く系列と、
数十輪が晩秋まで長期間繰り返し咲く系列があります。
最近後者が良いなと思っていて、その代表がフロリダ系のクレマチスです。

淡墨は淡い印象ながら、中輪よりも大きめで、
日陰に明るさを加えます。
咲きながら少しずつ色が変わりゆき、
小さく淡い斑点が和にも合う雰囲気です。


(写真2枚目)
《インスピレーション》 インテグリフォリア系・強剪定
写真よりも実物がずっと良い、ぱっと目をひく明るさで元気をくれる花でした。
多花性、半つる性で管理しやすく、
存在感があり、ヨーロッパで人気の品種です。


(写真3枚目)
《雪小町》 ジャックマニー系・強剪定
これも実物がよかった花です。
白花名花のフルディーンと整った花形は似ていながら、
こちらの方が花が大きく、白く光ってより目立ちます。
花びらの縁が淡い薄紫なので、それが爽やかと輝きと
立体感を与えてます。
密集して咲く多花性なのもいい感じです。

「クレマチスの丘へ、クレマチス探訪【その2/3】」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!