園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

母の日のカーネーションです。 一通り花が咲き終わったので一回...

解決済み 2021/06/12 08:14

母の日のカーネーションです。
一通り花が咲き終わったので一回り大きな鉢に植え替えましたが花が一つも咲きません。触って見るとスカスカで中は白く枯れたようになっています。どのようにすれば花が咲きますでしょう?
今までも思ってはいたのですが、冬越しをして毎年咲かす事は出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

午前中に4時間位陽があたる東側のベランダに置いています。 母の日のカーネーションです。
一通り花が咲き終わったので一回... 母の日のカーネーションです。
一通り花が咲き終わったので一回... 母の日のカーネーションです。
一通り花が咲き終わったので一回... 【撮影】愛媛県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

おはようございます。
咲かない蕾、スカスカな蕾は切りとりましよう。
咲こうとする蕾や茎に栄養を回しましょう。
夏の高温多湿嫌います。
日当たり大事ですが、直射日光は避けましょう。
上手く行けば、秋にも咲くかも🌸です

質問者からの返信

早速蕾を切ります。

秋に咲くかもとの事、今年もう一度花が見られたら嬉しいですね。
半日陰に移して様子を見ます。

ありがとうございました。

2021/06/13 17:27

momo&gooさん
おはようございます。

母の日のカーネーション🌼
嬉しいですよね😊💕

我が家にも数年前にプレゼントしてもらった
カーネーションが毎年少しですが花を咲かせています。
夏越し、冬越し大丈夫ですよ😁
でも、茎が木質化して木の様になってだんだん芽吹きが
悪くなっているようにも思います。
私の育て方が悪いだけかもしれませんが😅

スカスカの蕾、我が家でも出た事があります。
以前、調べた時に日光不足や根腐れが原因と書いてありました。
鉢植え(8号)で育てていますが置き場所は西側なので
午後からの日光しか当たりません💦
そして夏は灼熱でカーネーションは大変だと思いますが
何とか毎年ポツポツと花を咲かせてくれています😊

また可愛いお花が咲いてくれますように😄

質問者からの返信

毎年咲かせるなんて凄いです。
私は根元にカビが生えたりしてうまく育てられず、その時だけの花しか見た事がありません。
今年は頑張って夏越し、冬越しに成功してもう一度花を見たいと思います。

ありがとうございました。

2021/06/12 12:26

蒸れに因る根腐れだと思います。
ラッピングをしたままにしませんでしたか?
もしそうなら、次回からは、プレゼントされたらラッピングはすぐに外してください。
ラッピングは、あくまでも包装です。
受け皿の有無は分かりませんが、水やりをされた時に、底に水が溜まったままになり、根腐れしたんだと思います。
蕾は残念ですが、全て切り取ってください。
蕾を残しておくと、それでも咲かそうとして、無駄なエネルギーを使ってしまいます。
植え替えをされて、根腐れからは復活しているように見えます。
上手に育てられたら、来年も咲きます。
背丈が伸びたら、半分ほどでカットしてください。

質問者からの返信

おっしゃる通りです。
ラッピングがすごく可愛かったのでそのまま飾ってました😅
蕾は直ぐに取ります。
勉強になりました。

ありがとうございました。

2021/06/12 12:35

だーこさんが言われる様に、木質化して花付きが悪くなりますが、育て方が悪いわけではありません。
挿し芽で、新しい株を作り、株の更新をする必要があります。

3
質問者からの返信

押し芽ができるんですね。
そこまで出来るように成長してくれるといいのですが。

ありがとうございました。

2021/06/12 12:33

2019年の母の日にあげた「エクレア」という品種のカーネーションです。
我が家でも、鉢植えにしていたら、蕾がついても咲かず、葉先や蕾が枯れてきて瀕死の状態に。
諦め半分で地植えにしたところ持ち直し、今現在も次々と花を咲かせています。(写真参考)
過去に種から育てたカーネーションのことまで思い出すと、蕾がスカスカなのは栄養不足なのでは?と思います。
我が家のカーネーションも栄養が足りなくなると
花付きや咲きが悪くなるので…

質問者からの返信

綺麗に咲いていますね✨✨
毎年こんなに綺麗に咲いてくれたらあげた方ももらった方も嬉しいですね。

栄養不足………心当たりがあります。
カーネーションと一緒に肥料が二粒入っていましたがあげずじまいでした。
早速蕾を取り、肥料をあげて様子を見ます。
ありがとうございました。

2021/06/12 12:44
  • 6
  • ※回答者は退会済みです 2021/06/13 01:07

決して自慢そうにではなく、我が家の「母の日カーネーション」のその後~現状をご紹介しますと…

枯らしちゃぁダメ!と、適当な空鉢に植えたらそのまま…で何年経ったやら…です。
置き場所は、南向きの玄関庇下のタタキで、日照は抜群… 置きっ放しです。
世話といえば…、枯れない程度にタマの水遣り、もっと希に化学肥料をパラパラ…
なのに、春は花がイッパイ咲き、その他の季節もほぼ絶えることなくポツポツと咲き続けています。真冬でも咲いていたりも…
支柱もなく、花はダラリ…と倒れやすいですね。

花後の刈り込みもパス…が多く、ホントに放置状態…です。
つまり、カーネーションって相当の乾燥に耐えるし、吹きっ晒しの厳冬期も耐え、節食にも耐え…の性質のようですよ。

ホンのもう少し愛情を注げば見事な元気さを披露してくれるのでしょうが、大小の鉢植えだけでも我が家にはほかにも200鉢位あるので、カーネーションには耐えられるだけ耐えてもらっています。
カーネーションが苦痛に感じない程度に可愛がってあげてくださいね。

1
質問者からの返信

羨ましいです。
私も枯らさないようにとは思うのですが毎回直ぐにダメになってしまいます。
手をかけ過ぎかもしれませんが、手をかける間もなくダメになるのでどうしたものやら😣と言う感じでした。
今年はこちらで皆様にご意見を頂きましたので参考にして何とかもう一度綺麗な花を見たいと思っています。

ありがとうございました。

2021/06/13 02:13

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ポンポン咲きダ...
2024/06/30
鹿さん便芽…♪
2024/06/30
疲れた😵💨
2024/06/30
アナベルの咲く...
2024/06/30
雨の中
2024/06/30
観葉植物の成長
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!