園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

昨年夏頂いた球根花です。最近咲き始めました。名前がわかりませ...

解決済み 2022/03/10 21:25

昨年夏頂いた球根花です。最近咲き始めました。名前がわかりません。わかる方いらっしゃいましたらお願いします。花丈:約3センチ。枝咲で一つの枝に3個の花があります。葉っぱは地表に三葉。よろしくお願いいたします。 昨年夏頂いた球根花です。最近咲き始めました。名前がわかりませ... 昨年夏頂いた球根花です。最近咲き始めました。名前がわかりませ... 昨年夏頂いた球根花です。最近咲き始めました。名前がわかりませ...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

ちょっぴり背丈が小さいようですが、チオノドクサ、だと思いますがどうでしょうね。

質問者からの返信

ありがとうございます。いくつかご返答頂きましたが、どうもシラーの仲間のようです。葉っぱ、花弁とシベの形状がシラーに近い気がします。

2022/03/11 06:35

プシュキニアではないでしょうか。

質問者からの返信

ありがとうございます。まだ咲き初めで、花の展開がどうなっていくのかわかりませんが、シラーの仲間とみていいようですね。

2022/03/11 06:46

このページのプシュキニアとチオノドクサを比較するとチオノドクサが近いのではないでしょうか?https://ooyazouen.com/kigi/953.htmlいずれにしてもキジカクシ科には違いなさそうですね。花弁はこれから展開するのでしょうか。

質問者からの返信

ありがとうございます。今年初めて咲いたので、花弁の展開がどうなっていくのか、しばらくしてみないとわかりません。他の方からのコメントにもありましたが、どうもシラーの仲間のような気がします。

2022/03/11 06:39

シラー・ミシュチェンコアナ Scilla mischtschenkoana です。そっくりで紛らわしい花に、プシュキニア・シロイデス Puschkinia scilloides (シロイデス=シラーそっくり)があり、同じようにブルーの筋が入りますが、プシュキニアにはラッパ水仙のラッパのような副花冠が付いていています。また、シラー・ミシュチェンコアナの葉には艶があります。日本ではラテン語学名をローマ字読みにしてミスクトケンコアナと呼ばれているようですが、これはロシアの植物学者の名前に由来するので、ミシュチェンコアナです。

こちらがプシュキニア・シロイデスです。花の中心を比べてみて下さい。花期はプシュキニアの方が若干遅いです。

質問者からの返信

ありがとうございます。まだ背丈も伸び切っておらず花も全開していませんが、シラーの仲間のようですね。まだ寒い時期に咲くので不思議に思っていました。

2022/03/11 06:29

おそらくシラー・シベリカです。
咲き揃うと花茎が伸びて下向きに咲くのですが、咲き始めはこんな感じです。うちのも(北関東)今日咲きました。
プスキニアっぽくも見えますが、遅咲きなのでまだでしょう。チオノドクサは咲き方が違います。

0
質問者からの返信

ありがとうございます。シラーの品種がたくさんあって、驚いています。シラーと言えばベルビアナしか知らなかったので。

2022/03/11 18:58

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!