園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

野菜収穫後の残渣などを集めて、堆肥を作成していますが、状態を...

解決済み 2023/01/09 22:17

野菜収穫後の残渣などを集めて、堆肥を作成していますが、状態を確認したところ、ゴミムシダマシの幼虫(ミルワーム)がうじゃうじゃと出てきました。分解は結構進んでいるみたいですが、土作りで堆肥を使用時にミルワームが紛れ混んでしまった場合に、栽培する植物への影響はありますでしょうか?

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

判断が難しいところですねミルワームは成長サイクルが早い事からペット等の飼料様に養殖されてるわけですから堆肥の完成が先かミルワームが成虫になるのが先?また成虫になった後いなくなるか棲みつくかも分かりません?ミルワームは何でも食べますから植物への影響も未知数ですね使う際に混入しない様に注意するしかないかもしれません

0
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
堆肥を作る前から、ゴミムシダマシは頻繁に目にしていたので、完全に排除は出来ないと考えています。これまで、使用済みの土の再生処理で見つけた場合は駆除してきましたが、今回は戸惑うような多さで、質問させていただきました。

2023/01/10 21:46

一応、穀物の害虫とされているようですが、被害は聞いたことないような…
腐った穀物ならば、たかって来るのでしょうけど。

0
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
こちらで調べたところでも、穀物害虫と出てきたので、収穫前の野菜や果樹なら影響ないかと、希望的観測で質問させていただきました。

2023/01/10 21:51

植物への影響は無いと思いますが、気持ち悪いですよね。堆肥を使用する前に、熱湯殺菌しましょう。
100度に沸騰したお湯をまんべんなくかけます。翌日も同様の作業を行えば、ほとんど死滅します。

1
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
土の再生処理中にこの虫が出てくると、手が止まってしまうのでうんざりします。
夏場は土の日光消毒をしていますが、堆肥を熱湯消毒することで、有用菌などの微生物たちまで駆除するのはもったいないので、不快なだけで植物に影響がなければ、無視するのも選択の一つと考えます。

2023/01/10 22:05

どうゆうやり方で作っているのかですが、その方法が悪いような気がします。
私は畑に30cmの深さの溝を掘って残渣を刻んで入れて、米糠をかけて土を被せ戻して放置しています。3ヶ月くらいで堆肥化しています。
ゴミムシやゴミムシダマシが発生するのは、発酵しているんじゃなくて腐敗しているんじゃないですか?
温度は上がっていますか? 白カビはできていますか?

「作成」は書類などを作る時の表現ですね。
物を作るのは「製作」または「製造」です。

0
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
昨年から堆肥作りを始めましたが、自己流で間違いだらけかもしれません。
自宅屋上で菜園をしており、収穫コンテナに蔓や茎を大まかに刻んで放り込み、土被せも雨避けもしていません。コンテナ底の水抜け穴や側面のメッシュ部分から成虫が入ったものと思います。
米ぬかも多少入れましたが、温度が上がっている様子もないので、量が少なかったのでしょう。
次回、堆肥作りでは虫対策と米ぬかの量を増やしてやってみたいと思います。
「作成」の用語について意識していませんでした。ご指摘いただきありがとうございました。

2023/01/10 22:28

こんにちは。
私も残渣置き場の堆肥を使う際は良くバーナーで殺虫殺菌してましたが過熱することでせっかくの善玉菌が死んでしまう事が分かり今は虫が嫌で残渣置き場からの利用はしていません。加熱すると堆肥の意味合いが薄くなります。篩で虫を取り除く方法もありますが手間ばかりかかります。善玉菌が居なくてもいいと言うならば熱湯やバーナーで加熱する方法もあります。熱湯はびちょびちょになると乾くのに時間がかかるのでほどほどにした方が良いです。黒いゴミ袋に入れてやる方法でも菌は死滅します。

0
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
堆肥は微生物込みで利用したいので、虫駆除のためとはいえ、加熱は避けたいですね。
使用後の土の処理を冬場に行う、あるいは日光消毒するほど時間がかけられない場合は、バーナーの使用は有効かもしれませんね。

2023/01/11 22:04

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!