園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

茎の途中から折れています ??? 不思議です 1ヶ月ほど前に...

解決済み 2023/02/22 11:51

茎の途中から折れています ??? 不思議です
1ヶ月ほど前にもバラの茎が途中から折れていました いずれも花が咲いている茎です
むし? 鳥? 教えてください 茎の途中から折れています ??? 不思議です
1ヶ月ほど前に...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

この時期にこのような現象が起きる要因には複数あります

1・霜や夜露に当たり花茎に過剰な水分が付着し、その重みによる影響
2・季節風など強風による影響
3・鳥の食害などの影響

恐らくはこれらの複数が影響しているものと思われます
寒さに強い植物でも茎が凍ったところに強風が吹きつけたりすると折れます
餌がないこの時期の鳥に狙われて、つつかれたりすることでも同じようなことが起きることもあります

お写真からすると1と2の複合効果かと思われます
この時期ですとラナンキュラス、アネモネ、プリムラ(ジュリアン、ポリアンサス)、ビオラ(特にラビット型やフリル咲)、キンギョソウ、ストックなど花穂や花茎が上に伸びる物や大きな花を咲かせるものによく見られる症状です

折れた茎はそのまま放置すると当然腐ったりしますので切り取ってください
切った花がもったいないと感じるなら水にイケてみるのもよいかもしれません
また、このようなことを防ぐなら霜に当てない、強風当てないなどが必要です
天気予報を毎日チェックし、霜が降りそうなら軒下などに入れてあげる
強風が吹きそうなら風除けしてあげるなどすると、こうした現象を防げます


・・・なんて偉そうに言ってますが、私は1月末に購入したラナンキュラス・ラックスが、まさにこれでボロボロな無残な姿になってしまってね・・・
知識で知ってたくせにこの事態・・・愛情が足りなすぎたと反省してますorz(←今ココ
まぁ枯れてはいないので復活目指して頑張ってます

質問者からの返信

回答ありがとうございました。風と水分で折れるなんて!!! これからは水やりにも気をつけなくてはいけませんね。環境を整えます。ありがとうございました。感謝!感謝!

2023/02/23 11:55

夜盗虫の仕業だと思います 夜の8時ごろに覗きに行くと、虫が茎を食べているのを見つけることができます。いちどその時間帯に夜まわりをしてみてください。懐中電灯でよく見てくださいね この虫は昼間は土の中に潜っています。

0
質問者からの返信

夜盗虫ですか・・・。名前は知っていますが見たことはありません。茎の目元から折れてることがあったとき、夜、必死に探したこともありますが、見つけられませんでした。皆様の回答に感謝します。がっかりの気持ちが癒されました。

2023/02/23 11:51

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!