園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

うどんこ病は品種を超えて感染しますか? 地植えのアニスヒソッ...

解決済み 2023/06/14 21:25

うどんこ病は品種を超えて感染しますか?
地植えのアニスヒソップの隣のモヒートミントに、移らないかな?
モヒートミント地植えは問題なく元気
鉢植えが大雨のあと白い斑点
うどんこ病かな?
ところで、うどんこ病の葉はハーブティすると害がありますか?もんだいないですか? うどんこ病は品種を超えて感染しますか?
地植えのアニスヒソッ... うどんこ病は品種を超えて感染しますか?
地植えのアニスヒソッ... うどんこ病は品種を超えて感染しますか?
地植えのアニスヒソッ...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

うどん粉病は斑点にはなりません。また、よく誤解されているのですが、うどん粉が発生しやすいのは多湿下ではなく、高温で乾燥している場合です。

これは葉裏に寄生したハダニが汁を吸った後ではないでしょうか?肌には水が苦手ですから、葉の裏表にシャワーを当ててある程度抑えられます。肌にも高温と乾燥を好み、うどん粉と同じでコンクリートの照り返しなどでも余計に発生しやすくなります。鉢を基礎のコンクリートから離して下さい。

質問者からの返信

ありがとうございます。勉強になりました。
コンクリートから離すようにしますね
しまった!病気だと思って葉を全部取ってしまいました
実際には壁から1m離しておいていたら強風で倒れて一晩大雨の中転げまわっていたのです。いつからかはわかりませんがそのあと白い斑点が増えました。
(※一度スマホから返信したのですが反映されておらず遅いお礼となり恐縮です)

2023/06/16 13:02

コメント失礼します。

うどんこ病ではないですね。
うどんこ病は名前の通り、うどん粉(小麦粉)をまぶした様な胞子がまとわりつく病気です。シソ科ハーブではあまり見ない病気と思います。

小さい斑点は葉の裏に寄生して汁を吸う害虫被害であることが多いですね。ハダニ(土埃のように小さい)、ヨコバイ(これまた小さいバッタのような虫、横に動く)、コナジラミ(小さくて白い、飛ぶ)などなどおります。
ひとまず水攻めにして様子を見ますが、いなくならないようなら食用に使える殺虫剤を使います。水あめを使用した「マイルドべニカスプレー」、油脂使用の「アーリーセーフ」など、色々あります。

質問者からの返信

ありがとうございます。はだにだったのですね。
園芸まったくの初心者ですがどうぞよろしくお願いします

2023/06/16 00:54

肌に→ハダニの誤りです。ごめんなさい

1

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!