園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

夏は日当たり良すぎ、冬はほとんど日陰になる庭で園芸を楽しんで...

解決済み 2024/02/11 20:16

夏は日当たり良すぎ、冬はほとんど日陰になる庭で園芸を楽しんでいます。
アパートの専用庭で地植が禁止なので、すべての植物を鉢植えで管理しています。冬場、少しでも日光が当たるよう、軒下に移動できるものは移動しますが、全てというわけにもいかず、バラや果樹などの落葉樹が雨ざらし状態です。日光も当たりません。
この雨ざらしの鉢植えたちが根腐れを起こさないか心配です。というか、少し起こしているかもしれません。先日バラの植え替えをした際、鉢の底の方に水が溜まりべちゃべちゃで、鉢によっては根っこの多くが黒くなってしまっていました。
落葉樹を鉢で管理する際、冬の根腐れを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?置場所、日当たりは変えられません。
アドバイスよろしくお願いします。 夏は日当たり良すぎ、冬はほとんど日陰になる庭で園芸を楽しんで... 夏は日当たり良すぎ、冬はほとんど日陰になる庭で園芸を楽しんで... 【撮影】岐阜県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

環境は変えられないなら環境に適したものを植えるしかないかと思います。
果樹を育てているなら、耐陰性のある果樹のラズベリーやブラックベリー、ブルーベリーなどのベリー類なら実を収穫出来てお勧めします。

水はけの問題は、鉢の下にブロックを置くなりして地面と離せば問題ないですよ。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。

耐陰性についてですが、葉を落とす時期のみ日陰で葉を付ける時期は日が当たりますので、問題ないと考えていました。(むしろ夏に日が当たりすぎる方が問題)
日当たりのいい場所に移動させる植物を葉が付いた植物を優先した結果、落葉樹が日陰になってますが、葉の有無に関わらず耐陰性を考えた方がいいのでしょうか?
ちなみに、コメントいただいたラズベリー・ブラックベリー・ブルーベリーは既に育ててます!我が家の環境に合うようでよかったです(*^^*)

鉢は全てスタンドで上げてあるんです。バラや果樹の一部は深鉢に植えてあるため、それでも下の方がベタベタです。(夏はカラカラです)

2024/02/14 00:12

鉢を地べたに置かず、鉢底石をたっぷり入れると良いです。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。

鉢はスタンドに置いてあります。
スリット鉢とバラ用のスリットの入った鉢を使っていて、基本的には鉢底石は必要ないのですが、水捌けが気になる時は入れた方がいいですか?

2024/02/14 00:12

栽培環境が今ひとつ不明なのですが、風通しはいかがでしょう?
風通しが悪いと、薔薇専用の植木鉢でも底は乾かないと思います。
また、ブロックなどの塀が近い、周りの建物が近いかまたは高い。
冬の陽射しは、太陽が低く入るので、日陰が多くなるのは仕方がないのですが、その庭が東向きなのか、南向きなのかでも変わります。
最悪なのは、北向きの庭で、ブロック塀が近くて、周りの建物は高い。
それ以外なら、植物は割合頑張ります。
薔薇も成長期に日陰でなければ、花は少なくても咲いてくれます。
薔薇は、今は休眠期なので新しい根は出ていないと思います。
風通しが悪い場所なら、どなたかが書いておられたように
鉢底石を入れてみてはいかがでしょう?
我が家では、プラスチック鉢は使わず、素焼き鉢で育てています。
乾いているか湿っているかがよくわかるからです。
夏の水やりが大変なら、二重鉢にして乾燥を防ぐ方法もあります。

1
質問者からの返信

回答ありがとうございます。

我が家は右隣は隣家の庭で左隣は駐車場なので、風通しは良いかと思います。南向きの庭で、冬以外は日当たり良好ですが、冬は南にある建物の陰になるので直射日光は当たりません。
やはり鉢底石がいいのですね。
使ってみようと思います。

2024/02/14 00:12

小春さんが仰るように、水捌けが気になるなら、鉢底石を
入れた方がいいと思います。
我が家もスリット鉢を、少なからず使用してますが全てに
鉢底石を入れてます。家の周りをカギ状に林に囲まれ
湿気から逃れられないからです。他にも、普通用土にあまり
入れない、ココチップなども、植物の種類によっては
市販の土に混ぜたりもします。
必要ない、と書かれていても、使われる環境は千差万別
ですから、皆さん、大なり小なり工夫してカスタマイズ
されてると思いますよ。ものによっては、地温を下げるため
に、駄おん鉢も使います。重くなりますけどね。

質問者からの返信

スリット鉢はスリット部に光が当たることで根が回らないようになっているとのことで、鉢底石を使うと良さが発揮できないと思ったので鉢底石は使っていなかったのですが、根腐れの方が気になるので、鉢底石を使用してみようと思います。
回答ありがとうございました。

2024/02/14 00:16

質問を読み、回答された方々と同じように先ずは鉢底石利用等を思い描きましたが、写真を拝見してちょっと別の視点が浮かびました。
冬になると、「少しでも日光が当たるよう、軒下に移動できるものは移動しますが、全てというわけにもいかず」とのことでしたが、軒下等にもっと詰め込めるように感じました。階段上のフラワースタンドは使われているようですが、面の利用だけでなく、ラック状のスタンドを使って立体的に鉢を収めることを考えても良いかな、と思いました。バラ鉢を立体的に、というのは難しいでしょうが、現在、家屋に寄せて有る鉢のかなりのものは立体的に収められ、空いたスペースにバラ等の落葉植物を持ってくることが出来ると感じました。
 寒冷地では、耐寒性のないものは屋内に取り込む必要があって、玄関内その他は鉢だらけになりハンギングやラックスタンドを使ってギュウギュウ詰めにせざるを得ません。そのような観点から、写真を見ての感想でした。
なお、冬には水が抜けず夏にはカラカラ、ということですので、鉢底石利用等よりも使用する土質そのものを考えてみても良いかもしれません。土は市販の培養土等でしょうか? 
粘土分が多いとお問合せのようなことが起きやすいと思います。
又、水持ちを良くしながら水捌けを良くするために、鹿沼土(中粒)を培養土に混合させるようにするようなことも一つの方法ではないかと思います。

お役に立てなければスミマセン。

質問者からの返信

確かに、冬場の作業スペース&洗濯物を干すために、一部屋分の窓の前は空けていましたが、背の低い植物なら置けそうですね❗
ラックの使用も考えてみます。
また、土質についても大変参考になりました。市販の培養土に赤玉土を混ぜたものを使用後、リサイクルした土を使っていましたが、赤玉土が減っていたように感じますので、崩れて粘土質になっていたのかもしれません。鹿沼土は使ったことがなかったので、使ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

2024/02/14 00:25

我が家も狭いながらも同じような専用庭でバラを育てています!
日当たりも冬は悪いですし、最近はスタンドでなくすのこに載せており、鉢底石を入れずに育てています。
…が、べちょべちょに感じたことはないんですよね。
だからやっぱり土の要素が大きいんじゃないかな?と思います。鉢底石か赤玉土の大粒なんかを下の方に入れてあげても良いかと思います。

せっかく広さがあるお庭のようなので、棚やベンチなど追加されたら良いかもしれません。
我が家は賃貸なので折りたたみ出来る3段の棚を使用しています。冬でも一番上は日当たりの確保しっかり出来ますし、寒冷紗やビニールシートなどを組み合わせると、雨や霜に当てたくないものなんか管理しやすいです。
画像を見た感じ休眠中の鉢なんかもありそうなので、下段にはそういう子にいてもらったりすると収まりが良いかと。

色々な鉢があるようで、きっとオンシーズンには素敵なお庭になるんだろうなと憧れました(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

質問者からの返信

やっぱり土ですかね?もう少し水捌けが良くなる配合を考えてみます。鉢底石も使ってみますね!
休眠中の子達を雨ざらしにしているのがそもそも良くないのですかね?水が必要な、休眠していない子を雨に当てて、休眠している子を軒下管理の方が上手く行くかもしれませんね!

2024/02/14 00:34

ひとぽさん
広いお庭ですね。私は寒冷地なので、スリット鉢を使った経験がありませんが、根腐れが気になるようでしたら鉢底石を使っても良いと思います。落葉期に雨が多いと、どうしても水が残ってしまいますね。

家では地植えですが、ミニバラはテラコッタ鉢(硬質の素焼き)に植えています。個人的にはプラスチック鉢よりも素焼き鉢が育て易いように感じています。

1
質問者からの返信

寒冷地はスリット鉢は向かないのですね。はじめて知りました!深鉢は水が残るので鉢底石を使用してみようと思います。

我が家にも少しですがテラコッタの鉢があります。テラコッタ鉢の植え替えはまだなので、植え替えの時にプラ鉢との違いを探してみて、良さそうならテラコッタを増やすことも検討してみようと思います。

2024/02/14 00:40

我が家は軒下(ベランダ)栽培なので参考になるかわからないですが、夏は西日で40度近くなり冬は曇りが多い地域(九州北部)です。油断すると煮えたり水分過多で根腐れするので、いろいろと試してきました。

一番根腐れに効果があると思ったのが土質の改善です。
腐植(腐葉土や牛ふんなど)が多いと腐りやすいので、軽石の一種である日向土、パーライト、土壌改良用の粒状活性炭やもみがら燻炭を混ぜています。特に炭は浄化作用があり有用な微生物の住処になるので効果が高いと実感しています。
もみがら燻炭は保水性も高まります。それゆえに大きい鉢では活性炭や日向土を多めに、小さい鉢(乾きやすい)ではパーライトやもみがら燻炭を多めにします。

代わりに、夏場は乾きやすくなるので遮光と毎日の水やりが欠かせません。乾燥と根腐れとを比べた場合、私は根腐れの方が厄介だったのでこのようになりました。

また、スリット鉢(多角形のもの)は底面には穴がないのでその部分が腐りやすくなります。薄くでいいので鉢底石で浮かせた方がいいです。

3
質問者からの返信

土質、やはり大事ですよね。
私はまだまだ良くわからず、リサイクル用の資材を混ぜて使っています。今回の植え替えで、もみがら燻炭とミリオンも混ぜてみました。多少水捌けが良くなったような?
活性炭、気になっていましたが使ったことはなかったです。パーライトや日向土も。いつも手軽なリサイクル材をつかっていましたが、いろいろ試しながら我が家の環境に合う土の配合を見つけてみます❗

2024/02/14 00:47

科学的に鉢底石は効果がないことが検証されています(米国の大学の研究で)
以下のURLリンクを参照して下さい
https://verandatotable.com/gravels-in-pots/

排水や通気性を改善するためには、土そのものを改善するのが一番ですとのことです

1
質問者からの返信

まさかの!鉢底石に排水性が関係ないという実験結果もあるのですね。そして土質が大切と。
土質改善に力を入れてみます!

2024/02/14 01:02

コメントありがとうございます!
ちょっとだけ追記をば…
休眠中の子も多肉なんかでなければお水は必要ですし、雨に当たるのは良いかと思います。
ただ休眠中は地上部が無くなるような子だと日光が不要なので、より日が入りにくいところにしまっても大丈夫!という意図で棚の下段などをオススメしました!
冬だと水やりの間隔を空けてしまえば雨ざらしのせいで傷むってことはあまり心配いらないかもです。うちの日当たりだと5日くらい空いてもどの鉢も割と元気にしていますし(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)
どちらかと言えば霜とか雪とか…そのあたりに弱い子を軒先に集めてあげたら良いかと思います!

0
  • 11
  • 284Mさん 2024/02/21 12:11

水捌けの良い土に変える事も有効ですが、水捌けが良すぎてしまうと冬場でも暖冬などで春の陽気が続くと落葉せず水あげする植物もあるので、なるべく深い鉢に植え替え底の方(三分の一くらい?)に軽石などを入れた上に荒めの赤玉その上に 現場元気でいるのであればそのままの土の状態で植えてあげるのも良いかと思います。※ただ、重心が上にあるのでバランスが悪くなりますので倒れないようにお気をつけください。
また、上根で育つ植物と下まで根を張らす植物では対応も変わるので植物の性格をみて変えた方が良いと思います。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!