園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

実家の山桜の種類を教えて下さい。かなり大きく育ち、毎年見事に...

解決済み 2024/04/04 16:50

実家の山桜の種類を教えて下さい。かなり大きく育ち、毎年見事に咲きます。何の花??とよく聞かれるらしいのですが、山桜を植えたとしか答えられないとのこと。撮影日が雨だったためしょんぼりしていますが、よろしくお願いします。 実家の山桜の種類を教えて下さい。かなり大きく育ち、毎年見事に... 実家の山桜の種類を教えて下さい。かなり大きく育ち、毎年見事に... 【撮影】福岡県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

この子、そもそも品種としてヤマザクラではありません。
ヤマザクラは、赤い新芽が花と同時に出るので、すぐ区別できるんです。

もし、コレを、山桜だよ、と、どなたかに言われたなら、それは学術的にではなく、
通り名として、山に咲くのを山桜、人里(町)に咲くのを里桜、と、ざっくり分けただけの呼び名です。

桜の品種は600以上。
このお写真だけでは、情報が少な過ぎて、特定は致しかねますが、
お写真通りの色の濃い桜なら、《寒桜》の系統に多いですよ。

こちらで調べてみては如何でしょうか ⤵

https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/

質問者からの返信

たくさんの皆様の回答で、単純に種類をお尋ねしたのが申し訳なく思えました。教えて頂いたサイトで確認したところ、オオカンザクラが1番近いような気がします。
花の色は加工しておらず、遠目に見ても濃いピンクです。ご回答ありがとうございました。

2024/04/06 12:46

とても美しい子で、ご実家でこんなにも綺麗な桜が見られるとは、羨ましいですね!
非常に立派な大人の木です。
全然しょんぼりなんてして見えないですよ♡

0
質問者からの返信

ありがとうございます!!道路沿いの家で近所の方からもよく声をかけられるようです😊

2024/04/06 12:49

オプティミストさんがおっしゃる通りの理由で、山桜ではありません。
ピンクが濃く、開花が3月中旬前後のはカンヒザクラ寒緋桜(別名ヒカンザクラ緋寒桜)との交雑種が多いようです。私が名前を知っているのは、カワヅザクラ河津桜、オオカンザクラ大寒桜、ヨウコウザクラ陽光桜ぐらいですが、見分ける力はありません。
サクラ専門の方の回答があればいいですが、まずはお知らせ頂いたアドレスで検索されたらと思います。

質問者からの返信

サイトで確認したところ、オオカンザクラが近いのかもしれません。でも、交雑種であれば限定は難しいようですね。かなり大きな木になってしまっているので、このまま見守ります!ご回答ありがとうございました。

2024/04/06 12:57

咲き方は陽光桜に似てますね…

2
質問者からの返信

陽光桜を調べました。(陽光桜の名を初めて知りました)
花の中心部が紅色のものや、全体的に濃いピンクで綺麗ですね!もしかしたら混じってるのかもしれません。混じってて欲しいですね😊ご回答ありがとうございました。

2024/04/06 13:06

ご実家の桜、美しい濃いピンクですね

ちょうど一昨日に 陽光桜と河津桜のお花見しました
左が陽光 右が河津

開花時期がこれからならば陽光、もう終わりに近ければ河津、という見分けもあるかも?

散る櫻 残る櫻も 散る櫻

1
質問者からの返信

コロナ前に河津桜の名所に行きましたがとても綺麗ですよね!ソメイヨシノとはまた違う高揚感を味わいました!
ちゅりさんのお住まいでは写真の2種類の桜が同時期に見られるのですか?羨ましいです!
実家では、河津桜が終わってから花が咲きます。そうなるとやはり陽光桜の線もありますねえ🤔悩みどころです、、。
写真付きのご回答ありがとうございました。

2024/04/06 13:20

花が大きくて綺麗なので良く間違う人が多いですが山桜ですよ。花が大きいのでオオヤマザクラ(大山桜)と言い、花がピンクで綺麗なのでベニヤマザクラ(紅山桜)とも言います。北海道に一番自生して居るので北海道ではエゾヤマザクラ(蝦夷山桜)と言います。東北から中部、関東の山の涼しい所に自生して居る山桜です。

0
質問者からの返信

山桜は花の大きさや色、自生地によっても種類があるのですね!単に山桜といっても奥深いですねえ。勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

2024/04/06 13:37

ふじなか様、有難うございます。質問の方が、福岡県ということもあり、北国のオオヤマザクラ大山桜(別名エゾヤマザクラ蝦夷山桜、ベニヤマザクラ紅山桜)までには想いはいかなかったですが、オオヤマザクラは飽くまでもオオヤマザクラであって、「ヤマザクラ」の名は冠してはいますが、全くの別種だからオプティミストさんのご指摘は間違いではないように思います。勉強の機会頂き有難うございました。
なお、近畿ではヤマザクラに似たカスミザクラ霞桜が5月初旬頃まで見られます。

1
質問者からの返信

実家は福岡県でも山深い場所で、積雪時には除雪車が出ます。しかし近年、夏場は平地同様かなり高温になります。
北国の自生種ではないと思いますが、苗を買って植えたものですので、やはり品種の確定は難しそうですね。
ご回答ありがとうございました。

2024/04/06 14:04

間違って伝えられると困るので、書きますね。ヤマザクラとはバラ科サクラ属の落葉高木のサクラの事で日本の固有種で日本に自生する10種類ある基本野生種の事でオオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)はその一種ですよ。日本の桜は基本野生種から品種改良されて数百種に成って居るのです。私の実家の近くの静岡県三島市に国立遺伝学研究所が有りますが、そこには200種500本の桜が有りますので見に行くと勉強に成ります。

1
質問者からの返信

静岡県にそのようなたくさんの桜の木がある場所があるんですね!初めて知りました。みんなの園芸を読んでいるといろいろな情報、知識が増えます。ありがたいですね。
静岡県には以前から行ってみたいと思ってましたので、その時期に合わせて一度訪れてみたいです。
情報ありがとうございます。

2024/04/06 14:12

現物を見ていないので断言できませんが(見ても断言できませんが)、画像では顎筒(花粉床筒/花托筒)の付け根の方は丸っぽく、先の方は小さな凹凸が見られます。従って、エドヒガンとカンヒザクラの系統が感じられます。また見事な咲きぶりとのこと、花も小さくないのではと思われ、オオシマザクラも入っているのではないかと。従ってこの三種の入った栽培種、品種名でいえば「陽光」系だと推察します。ちなみに陽光はカンヒザクラと天城吉野(オオシマザクラとエドヒガンの交配。広義のソメイヨシノ)の交配種です。
見分け方は、陽光だと小花柄に短毛があり(画像をアップにするとモワッとしている感)、オオヤマザクラは無毛、さらに鱗片が粘っこく、葉裏が白っぽいとのこと。サクラは難しく、同じ種で交配しても品種名が違うということはざらにありますのでご容赦ください。

質問者からの返信

河津桜が終わった後、ソメイヨシノより少しだけ早めに咲き始めますが、今年はもう散ってしまい、葉が出始めているとのこと。花の大きさは3〜4センチ?くらいだったと思います。今年は無理なので、来年、念入りに確認してみますね!ご回答ありがとうございました。

2024/04/06 14:31

ふじなか様、有難うございます。以下、話が質問者の方と離れてしまい申し訳ありません。
ヤマザクラとオオヤマザクラは、国立科学博物館「日本の桜」ではPrunus jamasakra Sieb.et Zucc.とPrunus sargentii Rehd.と記され、山渓の日本の樹木での記載も同じ属名・小種名で別種として記されています。しかし、牧野新日本植物図鑑では、P.donarium Sieb.までは同じでvar.以下が異なっているので変種ということでしょうかね。普段は学名までは知らないので、考えることはないです。

質問者からの返信

私の質問は気にされないでください。皆様の博学に驚き、感心しながら楽しく読ませていただいております😊
改めて植物は奥深いと感じました。交配が続けば、また新しい品種が永遠と増えていくんですよね。趣味程度で花を育てていますが、これからは敬意を持って育てます!

2024/04/06 14:44

濃いピンクが美しいですね。確かに、名前を探したくなり
ますね。
加えて、いろいろ勉強になりました。我が家にも荒れている
草わらから勝手に生えてきた桜が、大木になっていますが
山桜なのか、園芸種との交雑なのか一向に分かりません。
でも、大輪で、葉より先に花を咲かせますしね。
詰まるところ、判別は難しいんじゃないかな。
うちではもう、美しいからいいか… で、今年も花を見上げてます。

質問者からの返信

お見事ですね!勝手に生えてきた桜なのですか?こんなに綺麗だったら本当にラッキーだと思います!うちの庭に勝手に生えてきたのはヤマブドウだけですよ😢
種類は気にぜず大切に育てることにします!

2024/04/06 15:36

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!