園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

虫全般苦手な方はスルーお願いします ふつうに直播きして ふ...

解決済み 2024/05/24 21:46

虫全般苦手な方はスルーお願いします

ふつうに直播きして ふつうに発芽して メデタシメデタシと思っていたヒマワリの双葉が、翌朝にはいびつに齧られていて
お庭見廻り強化して 犯人がナメクジだと確信しました

まさか 過去に何度も栽培したヒマワリの 種蒔きでつまずくとは想定外でした

ダンゴムシ、ナメクジ、その他に効くという「虫コロリ」散布してましたが、ナメクジには効き目なかったようで
昨夜から ビールトラップも仕掛け
今朝はコーヒーかすも撒いてみました 


クリローさんの肥料は切る時期に、コーヒーかすを撒いて大丈夫かと心配になりました

質問はひとつ、という決まりなので
クリローも植わっている花壇のおすすめナメクジ対策をご教示くださいませ 虫全般苦手な方はスルーお願いします

ふつうに直播きして ふ... 【撮影】徳島県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

ちゅりさん、こんにちは。
先日鉢植え100%さんが、日記でお勧めされていたのはどうでしょう?
こんな答え大丈夫かな?

1
質問者からの返信

憧れの、フロージンさん
ご回答ありがとうございます

「ナメクジ」で皆さんの園芸日記も検索して拝読させていただいています
鉢植えさんのレビュー、期待しています(^_-)-☆

2024/05/25 09:48

こんばんは(*^^*)

ナメクジ、カタツムリ用のお薬はいかがでしょうか?

私は植木鉢と植木鉢の間や、裏など目立たない所かつ、ペットが顔を突っ込めないような狭さの所に撒きました。

覗き込むとカタツムリの殻がたくさん落ちています……
片付けてません…

まだ追加で撒くつもりなので、秋にまとめて片付けようと思っています…勝手に土に還ってくれないかと淡い期待もしつつ…(現実逃避)

植木鉢の側に花壇があるのですが、そこに出没するナメクジ、カタツムリはかなり減りました。

質問者からの返信

翠@多肉好きさん、「ナメ退治ベイト」画像ご紹介つきのご回答ありがとうございます
私が使っている「お庭の虫コロリ 顆粒タイプ」もメタアルデヒド含有の誘引駆除剤ですが、やはり汎用ではなく専用薬剤が強力なのでしょうね
今のところカタツムリはみかけないのですが、ビールトラップで溺死してるナメクジを処分するのは憂鬱なので、青いボトルを目印に購入してきます

2024/05/25 09:48

憧れ!?恐縮です(^^ゞ
心配されているのは、クリスマスローズへの悪影響でしょうか?

YouTuber「ひろちゃん農園」のひろちゃんが、種蒔きをするとき、ナメ被害防止にポットに、もみ殻燻炭を乗せていたので、種蒔きや幼苗を植えるとき株の回りに乗せています。
こちらでは、JAや直売所で安く手に入ります。
ポット植えの小さい苗は、地植えした途端色んな虫にメチャメチャ食われるので😅

ペレット状の誘引殺虫剤も、使っています。
見てきたら、翠@多肉好きさんの使っておられるのと同じでした。
ペットも小さい子も居ないので、特に拘りは無く、軒下や倉庫の陰などに撒いて、特に回収はしていません。植物性有機物で、環境に悪影響は無いと書いてありました。

落葉樹ぶら下げている蘭をかじられたく無いので、木の下に撒いています。
雨で効果が無くなるので、鉢植え100%さんの紹介されたのにも期待しています。
参考になりましたら。

3
質問者からの返信

フロージン’82さん、詳しくありがとうございます
もみ殻燻炭、土壌改良剤としてもつかえるそうですね、探してみます

以前に犬を庭遊びさせていた頃は棘のある薔薇は大型コンテナ、樹木の下草はそれ自体が防虫効果を期待できるハーブ類、クリスマスローズや水仙等の有毒性が懸念される植物は植えずに病害虫対策は薄い木酢液というスタイルで、
犬が他界し、台風のたびにコンテナ鉢を移動させる体力や抜いても抜いても隙あらば生い茂ろうとする雑草と戦う気力が薄れ、植栽スペースを縮小してから、ギボウシ食害対策のオルトラン粒剤とベニカXスプレーの二品は常備していましたが
お二人にご回答いただいた青いボトル入りのペレットも今後は必需のようですね

クリスマスローズは元来は丈夫な植物でそんなに神経を使わなくとも良いかな、と思いつつ、長年有毒性を懸念して植えられなかったことや品種改良が進んだ多弁や矮性の苗のため、ついつい気にしてしまいます(^^;)

またいろいろと教えてくださいね♪

2024/05/25 09:47

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!