園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

梅の実を収穫後、必ず取残しが出ます。 その取残した梅に限って...

解決済み 2024/06/04 15:41

梅の実を収穫後、必ず取残しが出ます。
その取残した梅に限って、見事な生りです。
私は、取残した梅を「空き瓶」に「オリゴ糖シロップ」を入れて漬けましたが、皆さんはどうされていますか?
他に、3~5個だけの梅の実を、どう、処理されますか?
お知恵が有れば、伺いたいです。 梅の実を収穫後、必ず取残しが出ます。
その取残した梅に限って...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

梅は表面に爪楊枝で穴を開けた方が、果汁が早く出ます。家はプラムですが、収穫前に落ちる分を毎日集め、瓶に放り込んでその都度同量の黒糖を足します。

落ちた果物を全部甕に放り込んで、黒砂糖とラム酒に漬けるのも手間要らずでお勧めします。クリスマスのプディングや、パウンドケーキの材料です。

質問者からの返信

穴もあけず、そのまま瓶に入れていますわ~。
収穫前に落ちた梅は、放置状態で、これも、反省ですねえ。
スウィーツ作りは趣味なので、「黒砂糖とラム酒」やってみます。
有難うございました。

2024/06/05 09:30

梅醤油。青梅2〜3粒。醤油を瓶にひたひたに冷暗所、もしくは冷蔵庫で2ヶ月。 白身刺身に美味しいです。

質問者からの返信

刺身醤油にするとは、初耳です。有難うございます。

2024/06/05 09:18

私は、少ない梅は、黄色くなるまでならせておいてから収穫して
梅ジャムにします
熟した梅は、桃のような香りがします😋
ジャムは、パンに塗ったり水で割っても美味しいです
牛乳で割るととろみが出てフルーツヨーグルトみたいです

作り方は、完熟梅ジャムで検索すると色々レシピ出ます
よかったらお試しください

質問者からの返信

我が家の梅も、収穫して1週間置いていたら、黄色に熟し、爽やかな香りがしていました。
私は、梅ジャムを炭酸水で割るので常なのですが、牛乳割り・・・トライしてみます。
有難うございました。

2024/06/05 09:32

青梅のうちに収穫すると目立たないので、どうしても取り残しがちですよね。
自宅の梅は直径5cmほどもある大実で、早く熟して落ちた実や、取り残して黄色く熟して気付いた数個の実は、その都度に梅ジャムや梅シロップにしていました。

過去形なのは、すっかり老木になって枯れかけ、素人ながら自己流で処置をして生き返りまた花を咲かせるようになったものの、最近は実を付けていないからです。
今は市販の青梅が黄色く熟して値引きされた物をお得に購入して梅仕事してます。

①梅ジャム
大実なら1個でも出来ます。
梅ジャムを作る時は、包丁でぐるりと切れ目を入れてまな板の上で包丁で潰すと種が外れやすいので、耐熱容器に入れてレンチンすると楽に作れます。種を取り除くのが面倒な時はホウロウ鍋で弱火で煮て作ります。
完熟梅は風味がフルーティーで柔らかくて甘みもあるので、私はほぼ砂糖は入れずに作り、プレーンヨーグルトに添えたり、炭酸水で割って飲んだり、料理に使ったりしていました。甘みが足りない時にはハチミツやオリゴ糖やアガペシロップなどを足して。

②梅シロップ
3~5個でも出来ます。
完熟して黄色くなった梅や、傷の部分を取り除いた梅等をお湯で洗ってザルに上げて乾かし、ハチミツや氷砂糖や上白糖などで漬け込みます。フリーザーバックに入れて空気を押し出すようにして密封すると早く汁が出るし、冷蔵庫にそのまま保存できて便利です。
長期保存する場合は実を取り除いて梅シロップのみをウイスキーなどの空き瓶に入れて保存します。
梅シロップの梅は水分が抜けてシワシワになりますが、ジャムにしたり、刻んでケーキやクッキーの生地に混ぜ込んだりして利用することもできます。
梅シロップは数年を経過すると熟成して琥珀色になりますが、私は夏に氷水や炭酸水で割って飲んだり、胃の調子が悪い時にお湯割りにして飲んだりします。

私は梅干しもこの方法で作り、汁が上がってから梅と汁を保存瓶に移しています。汁が上がるのが早いし、新しいいフリーザーバックは消毒の必要もないのでサッと作れるし、フリーザーバックで漬け込んでいる間に、急がずに時間がある時に保存瓶を熱湯消毒すればよいので楽です。
写真を添えておきます。写真上の右側が梅干し用、左の少量が梅シロップ用です。
写真下は、梅干し用の汁が上がった状態で、この後保存瓶に移しました。この方法なら梅干しも少量でも作れます。

長くなってすみません。

質問者からの返信

写真を添えて下さり、有難うございます。
皆さん、ドリンクや料理と、幅広く、梅を楽しんでおられるのが分かります。
今朝、ラジオで、シロップやジャムつくりは、「梅を凍らせると早い」と言っていました。色々、試してみます。

2024/06/05 09:23

こんばんは、遅くに失礼いたします。
収穫は出来ない者です。わが家では漬けるといったら基本、梅酒です。ちょうど母が漬けていました。
お酒に弱い私は、梅の甘酢漬けにハマっています。
お酢が苦手でなければオススメです。

作り方は、梅酒作りの材料のお酒を、お酢に替えるだけです。
量や漬ける期間も梅酒を目安にしています。
☆原液のお酢を使いますので、味見は少量、舐めるくらいでお願いいたします!

甘酢漬けは、浅漬けの素にしたり、ドレッシング、酢の物と美味しい調味料になります。
水か炭酸水で割って、サワードリンク。
もちろん梅も美味しく食べられます。
(私には最高!)

私は青梅と穀物酢で漬けた味しか知りません。
次に漬ける時は、完熟梅と他の原材料のお酢で挑戦したくて梅の入荷を楽しみに待っているところです😊

質問者からの返信

お酢で漬けるとは、初めて知りました。
甘酢だから、穀物酢+砂糖・・・ですね。
案、頂きます。有難うございました。

2024/06/05 09:26

こんにちは。
すみません、自分の梅の話ではないので躊躇していたのですが。
私は去年の覚えたてですが、『砂糖漬け』です。
梅酒作りと同じ様にアク抜きまでの処理をし、同量の砂糖を入れるだけ。
オリゴ糖とほぼ同じですよね^^;
違うのは砂糖によって味が変わるので、好きな砂糖をチョイス。
自分はきび砂糖が好きでした。
水で割っても料理に使ってもいいですね。
お隣さんが砂糖少な目で漬けた梅酒の梅を早めに引き上げてくれるのですが、そのまま同じに砂糖漬けに。
またいい風味になって梅を食べてもおいしいです。

質問者からの返信

みどるさん、コメント有難うございます。
皆さんから、漬ける、お酒・お酢の種類、甘味料:砂糖~黒糖など、多様な知識を頂き、とても嬉しいです。
凍らせてから着けるのが、早い!というのを、昨日ラジオで聞きました。来年、やります!
私は、計らないで、目分量で漬けているので、ちょっと反省です。
梅酒を呑んで大量に残る梅だけを、煮てアルコールを飛ばして梅ジャムにするのが、毎年の定番です。親戚や知人に配って、あっという間に完売します。

2024/06/12 09:08

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
幻想的なエキノ...
2024/06/28
雨…
2024/06/28
絶品!夏野菜の...
2024/06/28
ポーチュラカ4色
2024/06/28
散歩の途中で
2024/06/28
花サボテンたち
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!