園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

今まで使い古したキッチンバサミを使っていましたがそろそろ園芸...

解決済み 2024/06/04 23:39

今まで使い古したキッチンバサミを使っていましたがそろそろ園芸用のハサミが欲しくなりました。色々調べてみましたが決められず、皆さんはどんなハサミを使ってらっしゃるのかお聞きして参考にさせていただきたいです。
私の使いみちとしては
・ベランダで主にハーブ、草花、苺、紫陽花、アナベルを育てています。
・樹木類はオリーブ、ユーカリ、河内晩柑がありますがいずれもまだ小さいです。8〜10号鉢で1メートルもありません。枝は幹が最大で1センチ位ですがまだ幹を切るような剪定はしたことがありません。
いわゆる剪定バサミは私には必要ないでしょうか。近正さんや坂源さんの花バサミにするか、もっとライトな感じのクラフトチョキでもいいのか迷っています。 今まで使い古したキッチンバサミを使っていましたがそろそろ園芸... 今まで使い古したキッチンバサミを使っていましたがそろそろ園芸... 【撮影】千葉県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

クラフトチョキ、愛用しています。
蘭がメインなので、ステムのカットや根を切る際などの前に消毒の為にガスレンジで刃を炙りますが、切れ味に変わりはありません。
ビニタイや細い針金も切れるので、使い勝手は良いです。
たまの剪定には、剪定鋏を使っています。

質問者からの返信

レプトさん、コメントありがとうございます。
クラフトチョキ、刃先が長く細くてハーブの切り戻しにチョキチョキするのに使い易そうと思っていましたが、丈夫なところも良いですね。(書き忘れましたが胡蝶蘭も一鉢あります!)
チョキチョキ用と剪定バサミの2つ用意するのがやっぱり良いんですね。その前提で再検討します。ありがとうございました!

2024/06/05 20:10

紫陽花、キレイに咲いていますね~💗
私は写真の2つの剪定バサミを使い分けています。

■上のハサミは太い枝の剪定向けで、ギアが付いているので太い枝や硬い枝など、特に握力の弱い女性におすすめです。

■下のハサミは細い枝の剪定に使っています。刃の部分が細く長いので、込み入った枝の剪定に便利です。

どちらも千吉というブランドのもので、とても使いやすいので我が家では愛情をこめて「千吉さん🎵」と呼んでいます(笑)。

草花なら上のハサミ、紫陽花やユーカリなどの樹木なら下のハサミ、どちらもみらいのママさんのベランダでも活躍してくれると思います😊
ちなみに、この2つはお値段が安いのも魅力で選びました😅

質問者からの返信

Hanazuki3さん、コメントありがとうございます。紫陽花ほめていただいて嬉しいです。昨年母の日に自分で買った「凛」です。千吉さんは初めて聞く名前でしたので早速チェックしました。レビューを見るとよく切れるしお値段も手ごろと高評価ですね。Hanazuki3さんが大切に愛用されているのが写真からも伝わってきます。黒と赤の外見も素敵です。候補の1つにさせていただきますね。ありがとうございました。

2024/06/05 20:11

基本、切れ味良いハサミです😄
草花には細めが便利ですが切った時に枝や茎がつぶれない刃の剪定ハサミがあると植物を痛めないし作業しやすいです。

1
質問者からの返信

ぬ緑蔭猫さん、コメントありがとうございます。正に切れ味良いハサミ、欲しいです。今のお古のキッチンばさみは元々切れ味が良くないところへ小枝なんかも無理やり切っているのでますます植物に良くないだろうと思います。早く良いハサミがほしいです。ありがとうございました。

2024/06/05 20:11

ハーブなど柔らかい草花ならキッチン鋏でも100均で売られている鋏でも支障ないと思いますが、アジサイのように木質化する植物以上には剪定鋏を使う方がいいですね。硬い枝や太い枝に無理して使うと新品でも鋏を傷めます。

上のハナズキさんの画像を使って説明すると、上のような剪定鋏は持っていた方がいいです。もちろん下の鋏もあった方が便利ですが、まず剪定鋏を使ってみて細かいところなど必要に迫られてから買う方が失敗しないと思います。

道具については必ずしも高価なものが良いとは限りません。重さや使い勝手が大事ですから、実際に店で手にとって確認して選ぶのが重要です。

しかしどんな高価なものでも、使い方とメンテナンス次第で錆びたり壊れます。挟んで捻ったり、無理に太い枝を切ろうとするとすぐに切れなくなります。また使用後には植物のアクが着きますので、シブ取りスプレーをかけて拭き取る、水気を拭いておくことは必須です。

余談ですが、河内晩柑をお持ちなんですね。河内晩柑が好きでネットで過去に何度かお取り寄せしましたが、美味しいものになかなか出会えませんでした。美味しいものはホント美味しいです。柑橘類全般に言えますが、特に河内晩柑は木が大きく古くならないと、美味しくない傾向が強いです。将来引越しする可能性があれば大きさに限界があるでしょうが、最終的に25ℓ〜45ℓの大きい鉢にした方がいいですよ。

質問者からの返信

たろきいさん、コメントありがとうございます。私も河内晩柑が大好きで今の時期は毎週生協で徳用を頼んでいます。さっぱりしていて本当に美味しいですよね。もうすぐシーズンが終わるので悲しいです。そしてうちの河内晩柑はその生協の河内晩柑の種から育てたものなので、多分花も実もつくことはないでしょう。(悲)毎年アゲハの飼育場になっています。道具についてのお話真剣に受け止めました。皆さんのお話は本当に勉強になります。最初はチョキチョキ鋏からと思っていましたが、まずは剪定鋏から使ってみた方がいいというお話も目から鱗でした。ありがとうございました。

2024/06/05 20:12

私と愛称の良い園芸用ハサミ2本を紹介させていただきます
メーカーはチカマサ
M-600 オールマイティ 2本目を使用中
   https://www.chikamasa.co.jp/DATA/img/21-01-143336.jpg
PS-8 剪定用 切れ味耐久性ともgoo 2本目を使用中
   https://www.chikamasa.co.jp/DATA/img/160-01-120142.jpg

1
質問者からの返信

Kazuc-hanさん、コメントありがとうございます。チカマサさんですね。私もHPをチェックしましたがたくさんありすぎて何がいいのか全然分からなく、愛用のお品を紹介していただけて参考になります。そして皆さん2本持ちは当たり前なんですね。勉強になります。ありがとうございました。

2024/06/05 20:13
  • 6
  • anjunさん 2024/06/05 11:22

ユーカリや果樹があるならインコ🦜のクチバシのような刃の反ったハサミと細かい作業用の先の細いハサミの2種類は必要だと思います。
サイズはその人の手の大きさにもよりますが、軽くて持ちやすい方が使いやすいかも。
良く切れるハサミで切ってあげたほうが植物の負担が少なくて済むそうです。
岡恒のハサミは剪定のプロもよく使われていますが、少し重たいです。
ただ、切れ味はバツグンで手袋が必須です(手を切るおそれアリ😅)
ホームセンターにたくさんのハサミが並んでますので、実際に手に取って選んでみてはいかがでしょう。

質問者からの返信

Anjunさん、コメントありがとうございます。インコのクチバシのような刃、すごく分かりやすいです。やっぱり2種類必要なんですね。岡恒さんの名前も良くあがりますね。切れ味が良いハサミが欲しいですが手を切るおそれがあるんですか・・・今までの切れないキッチンばさみでも枝を力を入れて切るときはちょと怖いなと思ってたんですが、確かに手袋必須ですね。実際に手に取って試してみたいと思います。ありがとうございました。

2024/06/05 20:14

こんにちは
素敵な色の紫陽花ですね。
私も好きで育てていますが当地では開花はもう少し先になります。
さて剪定鋏の件ですが、そろそろ準備されては如何でしょう?
園芸作業では何かを切る、切断するという作業が比較的多いものです。花がらの除去、剪定の際の枝の切断、結束テープやバンドの切断等々。
一丁あれば何かと便利です。

私が長年愛用している鋏は、トップマイティ万能スニップス200mmという名称です。
値段が手頃な割りに材質が炭素鋼で作られており、刃とぎが可能。ドライバーで分解して手入れが可能です。
写真をアップしましたので参考まで。

質問者からの返信

花は自ら咲くさん、コメントありがとうございます。紫陽花ほめていただいて嬉しいです。加茂セレクションの「凛」です。昨年の購入時はもっと白っぽかったんですが、今年はずい分濃いピンクになって驚いています。そうなんです、梅雨に入る前にワサワサのハーブを切り戻ししないと病気になるらしいので早くしないといけないんですが、せっかくなら新しいハサミでやりたいなぁと考えていたら考えすぎて分からなくなりました。愛用されている鋏、チェックさせていただきました。材質が炭素鋼でお値段もお手頃、分解できるのはいいですね。ステンレスより炭素鋼がいいなと思っていましたので候補の1つにさせていただきます。ありがとうございました。

2024/06/05 20:14

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!