園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

快豆黒頭巾という枝豆を12階のベランダで育てています。 本葉...

回答募集中 2024/06/05 15:09

快豆黒頭巾という枝豆を12階のベランダで育てています。
本葉が3つついたあたりから、葉っぱに薄茶色の斑点ができてきて、もう枯れるかな?と思っていたのですが、なんとかサヤがついています。
しかし、やはり収量がかなり少なく感じます。
周りの野菜にはアブラムシのみ確認されましたが、枝豆にはハエのようなものが数匹いるだけで、カメムシ等も確認しておりません。

プランターは不織布のもので通気性はいいと思われます。
ベランダは東向きで、日当たりは悪くはないです。
病気を疑っているのですが、次回からの参考として原因がわかれば教えて欲しいです。
枝豆は肥料が少なめでいいと聞いたので、元肥をすこしだけ入れましたが、あとは何もしていません。
水は毎日あげております。 快豆黒頭巾という枝豆を12階のベランダで育てています。
本葉... 快豆黒頭巾という枝豆を12階のベランダで育てています。
本葉... 快豆黒頭巾という枝豆を12階のベランダで育てています。
本葉... 【撮影】大阪府

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

・根に根粒はたくさんついていますでしょうか。
・大豆の根には根粒という丸い玉があって、土壌細菌の一種である根粒菌が侵入して大豆と共生しています。この根粒の多いか少ないで収穫量が大きく左右するといわれています。以前私の実家でも大豆を育てていましたが、引っこ抜いてみるとたくさんの根粒がついていました。
・ネットで探してみると、農水省で作成した「⼤⾖栽培のポイント」というのがありましたので、ご参考とされるとよろしいかと思います。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/gijutsuhasshin/techinfo/attach/pdf/daizu-1.pdf

1
質問者からの返信

根粒菌の存在は知っていますが、まだ栽培中なので収穫してから確認してみます!
貼っていただいているリンクを確認したら、堆肥が足りないのかもしれないと思いました。
害虫はほぼ確認してないので、土が問題なのかもしれませんね。

2024/06/05 21:14

写真を見ますとハダニの様に見えます、ハダニは乾いて居ると繁殖します、毎日水を上げて居ると言いますが不織布でこの様に小さい鉢では朝夕上げても乾いてしまいます。収穫量を増やしたいのでしたら、野菜用のプランターで防虫ネットをかけて作らないと、まともな枝豆は出来ませんよ。市販されて居る枝豆は数十回消毒をして居るので綺麗に実が付いて居ますが無農薬で作ろうと思ったら防虫ネットをしっかりかけないと出来ません。

1
質問者からの返信

コメントありがとうございます!
去年は別の野菜がハダニにやられたので、ハダニは見たらわかると思うのですが、そのような虫はついておりません…
不織布のプランターは8号くらいのサイズなので、大きさ的には問題ないと思っておりましたが、やはり少し小さいようですね。一応、朝夕確認して夕方カラカラになるようなら水はあげますが、今の時期は夕方まであげると根腐れすると思われます。
写真が不鮮明で申し訳ありません。

2024/06/07 05:45

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!