園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

我が家のアボカドについてです。2つとも現在二年目ぐらいで、一...

解決済み 2024/06/07 19:31

我が家のアボカドについてです。2つとも現在二年目ぐらいで、一週間ほど前に五号鉢から八号鉢に植え替えました。
最近高さを調整するために摘心するといいというのを知り、週末やってみようかと思っています。
上手く出来るか不安なのですが、やる前いくつか質問させてもらおうと思いました。

背の高い方は60cmくらいです。安定した木にしたいので半分くらいで切ったとして、葉っぱが全くない状態になっても問題ありませんか?背の低い方は少し葉っぱが残る位置で切ろうかと思ってます
また、摘心後の水やり頻度はどれくらいでしたら良いでしょう。普段は葉っぱが垂れてきたらやってるので難しいなぁと思っています。
また、切り取った枝を挿木にしようかと思ってるんですがメネデール水につけ、根が生えてきたら土に移してやるといいでしょうか?

どなたか分かる範囲でご指導いただけたら嬉しいです。 我が家のアボカドについてです。2つとも現在二年目ぐらいで、一... 【撮影】埼玉県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは

》葉っぱが全くない状態になっても問題ありませんか?

葉っぱは、光合成に必要な植物の生命線ですから、全く無い所まで切るのは避けて頂きたいです🙇

0
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます!そうですよね、私も光合成の問題が気になっております。

2024/06/08 01:16

葉が無くなっても新芽が出ますので大丈夫です。
水やりは土が乾いたらやればいいです。

質問者からの返信

ご回答ありがとうございます!そうなんですね、思い切ってやってみます。水やり頻度、分かりました!

2024/06/08 01:24

高さの調整ではなく、低い位置から枝を出させて樹形を作るために摘芯は行います。お考えの通り30cmの位置で切って大丈夫です。だだの棒だけになりますが、葉が着いていた場所、つまり各節から一斉に芽吹いて枝が生えてきます。その中から勢いのある枝を3本ほど残して、他は全部落として下さい。

お育てのアボカドはハスという品種です。元々葉が垂れた品種ですので、葉が垂れたら水をやるのはわかりにくいかもしれませんね。土が乾いたらの方がわかりやすいです。

挿し木は失敗を恐れずチャレンジしてみて下さい。あまり先端の柔らかい所は使わずに、摘芯した下の部分の方がいいかと思います。葉が2枚くらい残っていた方がいいですが、葉からの蒸散を少なくするように、葉を1/3くらいに切る事をお忘れなく。

成功するといいですね。

質問者からの返信

ご回答ありがとうございます!
詳しいご説明助かりました。明日勇気を出してやってみます。
挿木のやり方もありがとうございます、アドバイスに従ってやってみようと思います。

2024/06/08 01:23

はじめまして!
我が家にも種から育てて4年目になるアボカドがあります。
あまりに背が高くなったので(130cmはあったはずです)葉を数枚残して剪定したときは、切ったすぐしたの節から脇芽がでて、またどんどん伸びたのであっという間に元のサイズに戻りました💦
切り落とした枝も挿し木しようと花瓶にいれましたが一向に根が出る気配はなく、すでに丸1年以上枯れもしないけど根もでず現状維持といった様子です。
花瓶に入れっぱなしがよくないのかもしれませんが。

そして今年の春、思いきって半分以上切り戻し、ただの棒になった状態で様子を見ているところです。
今のところ芽が動き出す気配がなく、やり過ぎたかな💦と心配しているところです。
アトバイスではありませんが、経験談としてコメントさせて頂きました!

質問者からの返信

ご回答ありがとうございます!
調べていて棒状態の画像を見てほんとに大丈夫なのかなーとなってたんですが、体験談ありがたいです👏
私も勇気を出してやってみたいと思います。
早く芽が出てくる事をお祈りしてます🙏

2024/06/08 01:24
  • 5
  • hosoさん 2024/06/08 11:47

大丈夫です、こんなふうに芽が出てきます。

質問者からの返信

すごい、幹が完全に木ですね!こんな風に育ててみたいです。
1.8mから60cmはとてつもないですね。そんなに生命力がある植物とは。うちも頑張ります。

2024/06/09 17:18
  • 6
  • hosoさん 2024/06/08 12:35

追加で説明します。
室内保管していたところ一月に寒さで全て落葉したアボガドです。
一昨年の冬は落葉せずに冬越しできたのですが今年は冬越しできませんでした。
高さが1.8mくらいあったのですが、60cmくらいに剪定して様子を見ていてところ5月の末に新芽が出て画像は4日前のものです。

上にチョンと伸びてる新芽をカットしてみてください
そうすれば幹も少し太くなります
カットすれば脇芽が出るかもしれません
脇芽も先端をカットし続ければ
対して大きくなりません
我が家は冬は家の中で、越しています
大きいのは1メートル
小さいのは、そちらのと同じくらいで止めてあります
葉が沢山出ます
肥料もあげてみてはいかがですか?
放置すると、細い幹のまま2m級になります

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!