園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

桃色吐息:ベチュニアをもう少し綺麗に成長させたいのですが、ど...

回答募集中 2024/06/13 14:03

桃色吐息:ベチュニアをもう少し綺麗に成長させたいのですが、どのようにしたら良いかご教授いたきたいです。
二株植えていたのですが、一つダメになり、現在の株も一時期枯れてダメかなと諦めかけていた所、現状の花を咲かせてくれてます。育つにつれ伸びて、鉢より垂れ下がってしまってる状態です。
これが普通なのでしょうか? 桃色吐息:ベチュニアをもう少し綺麗に成長させたいのですが、ど... 桃色吐息:ベチュニアをもう少し綺麗に成長させたいのですが、ど...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

この鉢に二株植えられていたのでしょうか。ちょっと小さかったかもしれません。また株購入時に、いくつか花、またはつぼみがありましたか。そんな株はまずつぼみ、花の下を複数の枝があったと思うので、ピンチします。小さなグーの形になるように枝先を摘みとります。そうすることでたくさんの枝が一斉に伸びて最初からこんもりした株で育てられたと思います。その枝のでかたにより、もう一度くらいピンチしても構わないと思います。さてこの状態。鉢の淵に添って数本の枝に小さな芽が見えます。その芽の上を切り落とします。たくさんの芽が伸びてくると思います。が、そちらの気候はいかがでしょうか。この切り戻しは真夏のような暑い時には逆に枯れてくるかもしれません。生育適温より高いからです。切り戻しを行ったら涼しく風通しの良いところで、活力剤、メネデール等を施して様子を見られたらいいと思います。また切り取った方は先から10センチくらいのところを先と花を摘みとり、挿し木すると新たな株ができると思います。こちらも暑さ、蒸れには注意が必要です。鉢に受け皿がしてありますが必要ないです。もしかしたら水やりの水が溜まったままになってはいませんか。地べたに置かないでレンガとか鉢スタンドか何かの上に置いた方がいいと思います。

こんにちは。
真ん中がほとんどなくなってしまっているのでこんもりと復活させるのは難しいかもですね。よく冬越ししたこのようなペチュニアを仕立てる時は少しずつ切り戻しし、新しい芽が成長してきたらまたバランスみて切り戻す感じですかね。とりあえず真ん中付近に小さな芽が見えてますので復活の可能性はありますので、ます鉢から垂れ下がっている枝の大きな葉っぱ5~6枚位残してカットし(一気に短く切ってしまうと枯れてしまいます。)、ある程度成長を見ます。株を充実させるので蕾はカットします。少しずつ繰り返しやっていくともしかしたらこんもり出来るかもしれません。週1位液肥は与えた方がよいと思います。家の中で育てますか?であれば外で育てます。カットした直後は日当たりのよいところは避けます。真ん中の枝、茶色く少し枯れたようになっているので無理に枝を持ち上げたりすると折れる可能性あるので注意です。

2

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!