園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

先週 都内護国寺の近く 音羽通りのビルの植え込みに咲いていま...

回答募集中 2024/06/18 13:45

先週 都内護国寺の近く 音羽通りのビルの植え込みに咲いていましたがどう見ても花しょうぶには見えず不思議な花でした😃何方かお分かりでしたら教えていただけないでしょうか 先週 都内護国寺の近く 音羽通りのビルの植え込みに咲いていま... 先週 都内護国寺の近く 音羽通りのビルの植え込みに咲いていま... 先週 都内護国寺の近く 音羽通りのビルの植え込みに咲いていま... 【撮影】東京都

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは。

大きいですね。たぶん、ハナショウブの仲間、アイリス(アヤメ科)の原種のイリスの類だと思います。
何か、まではわかりません。「長大イリス」なんてのもあります。

0

黄ショウブの一種
アイリス・プセウダコルスでしょうか
https://imgproxy.infoflora.ch/J6MaHW6ggTm9ac7jbbaw1g/rs:fit:400:600:1/g:ce/aHR0cHM6Ly93d3cuaW5mb2Zsb3JhLmNoL2VuLy9hc3NldHMvZGJfZG9jL3NwZWNpZXMvdGF4YV9pbWFnZXMvMjAxMi8wNi8yMC8yMDEyMDYyMDAxMjkzOS01OTRjOGNhMC5qcGc.jpg

2枚目の画像を拡大してから比較してみました

0

筑波大学の実験圃場にもあり引用
キジカクシ目アヤメ科アヤメ属キショウブ 
ヨーロッパ原産の多年草で葉は単面葉、細長い
水辺や湿地で野生化しているものも多い。そのため要注意外来生物に指定されている。
https://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/FUT/kisyoubu/kisyoubu.jpg

0

これは珍しい咲き方ですね
湿地?乾燥地?でしょうか?
イリス・スプリア・オクロレウカが近いように思いました

0

よく見ると、途中で枝分かれしていますね。イリス系ではないようです。

↓はうちの原種イリス(草丈1m)ですが、つぼみの出方が違います。

草丈はどれぐらいでしたか?

0

ディエテス・ビコロル
Dietes bicolor (Steud.) Sweet ex Klatt, 1866
アヤメ科 (APG IV) / ディエテス属

這う根茎から60〜80cmに成長する常緑樹です。南アフリカの東ケープ州の明るい日陰の川岸、多くの場合は岩の間に見られます。北半球では4月下旬から10月(生息地では10月から12月)と開花期が長く、非常に見ごたえのある種です。地中海性気候の半日陰の方が適しており、時間が経つにつれて大きな群落に成長します。花茎は多年生で、毎年新しい花を咲かせるので決して切ってはいけません。

1

指をケガしているので打ち間違えしました。

>這う根茎から60〜80cmに成長する常緑樹です。

這う根茎から60〜80cmに成長する常緑多年草です。

0
  • 9
  • ayu*さん 2024/06/19 07:38

ようようかずさん おはようございます

Leon.Bechtoldさんのおっしゃる通り、アヤメ科のDietes bicolorかな…!?
遠くの花姿でそれかな~というカンジです。

ご自身で検索し確認してみてください。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!