園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

フィカス・ウンベラータの剪定について 剪定したところから4...

解決済み 2024/06/21 11:35

フィカス・ウンベラータの剪定について

剪定したところから4本枝分かれしているのですが、うち2本は弱々しい感じです。
1年ほど前に、既に4本枝分かれした状態で譲り受け、上の2本の枝からは数枚葉が展開しましたが、弱い2本はずっとこのままです。

2本の枝の葉は小さく色も悪くて、上の葉が重なっています。弱い枝や小さい葉は剪定したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

環境:
ずっと室内のレースカーテン越しに置いています。
ここ2ヶ月ほど葉水を毎日あげています。
冬から春にかけて水やりしすぎたのか下の幹が湿ってしまったので、1ヶ月以上水やりはしていません。 フィカス・ウンベラータの剪定について

剪定したところから4... フィカス・ウンベラータの剪定について

剪定したところから4... 【撮影】静岡県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順
  • 1
  • tuvubさん 2024/06/21 12:11

小さくてもしっかりした葉で光合成の役に立ってくれていますからそのままでも良さそうですよ。それに切ると下の方が寂しくなってしまいますね。
枝分かれした先が均等に伸びることはあまりないと思います。葉が重なり合わないように育とうとするので差ができるのは自然です。

生長がゆっくりなのは光と水の不足だと思いますが、旺盛に生長させても大変なので今くらいでも良いかもしれませんね。レースカーテン越しだと光量は1/3くらいになるようです。また葉はほとんど水を通さないので葉水は水やりの代わりにはならず、もう少し頻繁に、週に一度くらいはしっかり根本にあげると安心です(元気なように見えても水切れが進むと急に枯れだすため)。

2
質問者からの返信

回答ありがとうございます!
剪定はしなくて良いということで安心しました。
水やりについてですが、根本が湿っていて(わかりにくいですが写真1枚目の色が変わっている所です)、土も中はまだ湿っているようなのですが、あげて大丈夫でしょうか?

2024/06/21 22:51

下の2本も光合成はしているものの、上の2本に比べれば微々たるものですのであってもなくても大差ありません。
残したからといって悪影響もありませんので、剪定するしないは見た目が好みの方を選択されて大丈夫です。
必要ないかなと判断されたら剪定後に挿し木にして増やしてみるのも良いと思います。

室内管理は土がなかなか乾かないのが一番の難点ですが、1か月以上経ってまだ乾ききっていないのであれば今の置き場に合っていないので、水捌けの良い土に替えられた方が良いです。
せめて1週間ほどで表面が乾くくらいが良いと思います。

また、葉水は毎日する必要はありません。
葉水は葉の掃除や蒸散量を抑える目的でしますが、蒸散量を抑えると土から吸い上げる水の量も減ります。
今の土が乾きづらい状況から考えると逆効果になりかねないので、程々にしてあげてください。

2
質問者からの返信

回答ありがとうございます!
葉水についても勉強になりました。
置き場所か土も変えてみたいと思います。

2024/06/21 22:50

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!