園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

頂いてきました。 簡単に増やせるよ、と言われ頂いてきました。...

解決済み 2024/06/21 16:59

頂いてきました。
簡単に増やせるよ、と言われ頂いてきました。
カランコエと言っていたような気もします。
知っている人います?
多肉植物で、赤っぽい色です。 頂いてきました。
簡単に増やせるよ、と言われ頂いてきました。... 【撮影】群馬県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは、黒法師です。😊

質問者からの返信

ありがとうございます。

2024/06/22 13:28

アエオニウム属の黒法師です。
カランコエ属とも似ていますが違う属になります。
増やしやすい植物ではあるのですが、よく見かける他の多肉植物と違って冬型の植物ですのでお気を付けください。
これからの時期は休眠に入りますので、胴切りして挿し木にしたり、株分けをしたりして増やすのは10月頃になってからにしてあげてください。

質問者からの返信

ありがとうございます。
冬型なんですね。

2024/06/22 13:29

アエオニウム・アルボレウム ‘特選黒法師’
Aeonium arboreum Webb et Berthel., 1836 ‘Tokusen-Kurohōshi’

と、言います。アエオニウム・アルボレウム ‘アトロプルプレウム’ 園芸名:‘黒法師’
Aeonium arboreum Webb et Berthel., 1836 ‘Atropurpureum’
と言う黒っぽい色彩の物を国内より一層、濃縮した色彩の選抜個体に、 ‘特選黒法師’と名付けられて世に出たものです。この種の原産地はカナリア諸島、モロッコ南西部です。低程度の多肉質の亜低木で、主に亜熱帯バイオームで育ちます。原産地の環境から、厳しい寒さ、酷暑、蒸し暑い熱帯夜を嫌います。常に風通しの良い場所で、半日は太陽が当たるような場所に植えます。多肉植物としては、葉が薄いのであまり水やりを絞ってしまうと枯死しますので、普通のヒマワリよりも乾燥気味に育て要る程度の感覚で育てると成功します。手慣れてくれば簡単に増やせて楽しいです。

樹が成熟してくると花を付けますが、株が半壊してしまうくらい弱るので、花芽が付いたらもぎ取ってしまうほうが良いです。花の画像を載せておきます。原種のアルボレウムです。

アエオニウム・アルボレウム
Aeonium arboreum (L.) Webb et Berthel., 1840

質問者からの返信

随分大きいのですね。1番小さいものを頂いてきたのですが、こんなに大きくなるとは、楽しみですね。
棘がないから良いですね。

2024/06/22 13:32

アエオニウム
葉が広いので交配種のカシミアバイオレットにも見えますね
まあ、種類が多いので自分にはわかりません


私が手塩にかけて育てたカシミアバイオレット

質問者からの返信

頂いてきた時はこんなぐらいの開き方でした。
うちに持ってきて、日当たりや水やりが変わったようで、あっという間に開きました。

2024/06/22 13:35

大きくなるとこんな花が咲きます
たとえ品種が違っていても花は同じだと思いますので是非咲かせてみてください

質問者からの返信

凄い、きれいなんでしょうね、迫力がありますね。
楽しみです。

2024/06/22 13:37

伸びて来たら添え木に結束タイか紐でくくりつけてあげると折れずに150cmくらいの高さに出来ます。コンパクトにまとめたい場合は上から20cmくらいの所で切って土にさせばいいです。切られて茎だけになったのもそのうちまた葉が出てきます。水は冬は週一、夏は月一くらいたっぷりあげてます。

質問者からの返信

凄い。
雨よけがあるほうが良いのですね。
寒さには強いのでしょうか?
過ぎ二は、こんなに大きくはならないので暫くは、水が当たり過ぎないぐらいのとこにおいておきます。

2024/06/22 13:45

多肉植物アエオニウムのサンシモン(黒法師)かと思います。
アエオニウムにも沢山の種類があるので定かでは無いのですがほぼ黒法師で間違いないかと思います。
私も多肉植物やアエオニウムが好きで沢山集めています。

殖やすなら形のバランスをみながら新しく伸びてきた茎の部分を清潔なハサミでカットして土に挿します。
切った茎からまた新しく子株が出てくるので大きくなるまでそのまま育ててあげて下さいね。

土に挿した株もそのまま育てる事が出来ますョ。
多肉植物で言う所の「葉挿し」には向きません。
日差しに当てた方が綺麗に発色しますが最近の酷暑には耐え難いと思いますので風通しの良い場所で遮光してあげるか日陰になる様な所へ移動してあげた方が良いかと思います。

アエオニウムは冬生育型ですが耐寒温度は5℃位と言われていますので真冬は室内の明るい場所が良いと思います。

大きく株立ちするとカッコ良いので是非頑張って育ててみて下さいね。

1
質問者からの返信

ありがとうございます。
細かく教えてくれて、感謝します。
葉挿し考えていたのですが、茎からですね。
鉢と土を用意してまず植え替えしなくてはですね。

2024/06/22 13:50

度々失礼致します。

ちなみにアエオニウムはお花を咲かせると株が弱るので、そのまま育てる場合は花芽は早目に切ってあげて下さいね。

1
質問者からの返信

はい。沢山増やしてそれからチャレンジします。

2024/06/22 13:55

多肉植物アエオニウムのサンシモン(黒法師)かと思います。
アエオニウムにも沢山の種類があるので定かでは無いのですがほぼ黒法師で間違いないかと思います。
私も多肉植物やアエオニウムが好きで沢山集めています。

殖やすなら形のバランスをみながら新しく伸びてきた茎の部分を清潔なハサミでカットして土に挿します。
切った茎からまた新しく子株が出てくるので大きくなるまでそのまま育ててあげて下さいね。

土に挿した株もそのまま育てる事が出来ますョ。
多肉植物で言う所の「葉挿し」には向きません。
日差しに当てた方が綺麗に発色しますが最近の酷暑には耐え難いと思いますので風通しの良い場所で遮光してあげるか日陰になる様な所へ移動してあげた方が良いかと思います。

アエオニウムは冬生育型ですが耐寒温度は5℃位と言われていますので真冬は室内の明るい場所が良いと思います。

大きく株立ちするとカッコ良いので是非頑張って育ててみて下さいね。

1
質問者からの返信

はい。楽しみですね。

2024/06/22 13:59

アエオニウム属の、黒法師でした。

0

黒法師です。
私も知り合いから頂き増やしました。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!