園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

メルカリでクリスマスローズの苗を購入しました。 とても小さく...

解決済み 2024/06/25 12:28

メルカリでクリスマスローズの苗を購入しました。
とても小さくて細くて昨年同じような苗を枯らしてしまったのですが、懲りずにまた購入してしまいました。
今回は失敗しないように育ててあげたいです。
昨年ベランダの日陰に置いていたら暑くて枯れていました。今の苗は部屋の窓際に置いてます。
水やりや置き場所などこの小さな苗の育て方をもれなく教えていただけますとありがたく思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
住まいは湘南地域で風がめちゃくちゃ強いです。
そして温暖な地域です。 メルカリでクリスマスローズの苗を購入しました。
とても小さく... 【撮影】神奈川県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

困りましたね!
9月末頃までは休眠期ですから、成長しません。
趣味の園芸 クリスマスローズの育て方
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-43/target_tab-2

購入時期が植え替え・育成に適していないので、このまま涼しい木蔭に置いて見守ることしかできないのでは・・・・・

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。
木陰もない為がんばって育てたいと思います。

2024/06/25 18:58

葉っぱ二枚を『苗』と呼ぶのか、苗の定義を調べてしまいました。やはり、もっと大きく育ったものを購入するべきだと思います。

屋内では日照不足で徒長してしまいますが、暑さには強くありません。大きな木があれば、木陰に置くのが一番です。置き場所はどうあれ、絶対に施肥しないで下さい。ヒョロヒョロに伸びて枯れるだけです。

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。
施肥はしないようにします。
木陰の無い家なので、似たような場所を探したいです。

2024/06/25 18:58

こんにちは

購入する時期は、大事です。
クリスマスローズは夏が最も苦手なので、初心者の方は、秋に、もう少ししっかりした苗を購入される方が良いですよ。
落葉樹の陰になり、夏は涼しく、冬は葉が落ちて日が当たる様な場所に生えていますので、イメージしてみて下さい。

秋に、赤玉土7:3腐葉土 位の水捌けの良い土で、乾きの早いスリット鉢等に植えると良いです。

今の苗は、土が早く乾く様に、ビニールポットを陶器?の鉢から出して、水やりは控えめに、風通しよくして夏越ししてみて下さいね。

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。
購入する時期は以後気をつけます!
秋に植え替えようと思います。ありがとうございます。
今の苗を陶器の鉢から出しました。お水も控えめにします。ありがとうございましたm(_ _)m

2024/06/25 18:58

こんにちは。

まず、鉢カバーをはずしましょう。クリローは暑さと蒸れに弱いです。鉢皿に替えて、水がたまらないように管理してください。
直射日光が当たるようなら、すだれなど活用して。

これはどんな土を使っているのでしょうか。もっと排水性のいいのがいいんですが。秋になったら、施肥を開始してください。鉢が小さい方が花が咲きやすいので、花が咲くまでは、ポリポットで構いません。下から根が出るようなら、一回り大きいポリポットに植え替えてもいいです。

花が咲くのは、再来年になるでしょう。

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。
鉢カバー早速外しました!
水はけの良い土が良いのですね。
鹿沼でも大丈夫でしょうか。。。
がんばって育てたいと思いますm(_ _)m

2024/06/25 18:58

皆さん書かれていますが、苗が小さすぎます。 
来年まで生き延びられるかわからず、来年咲くことも恐らくない苗です。
秋以降に、ちゃんと開花見込みの株が1000円未満から買えますのでそういうものを買うべきですし、
多分開花しなくてももう少ししっかりした苗が400円~買えます。
メリクロン苗なら小さい苗からでも買った年に咲くことが多いですよ。

管理についてですが、
クリスマスローズの土が売ってるのですが、今は肥料がいらない時期なので赤玉土で薄めて植え替えたらどうかなと思います。クリスマスローズの土は少し高いのでもったいなければ普通の培養土を赤玉土と混ぜても。そして半日陰で管理。
葉っぱがなくなってしまっても冬の新芽の季節に出てくる可能性があるので、そこまでは諦めずに育ててはどうでしょうか。

個人的には写真通りの花が咲いて丈夫なメリクロン苗、既に花が咲いて好みが選べる開花株を秋や冬に買うのがおすすめです。
クリスマスローズは何年も持つし大きく育つものなので1000円くらいは出した方がよいです。
実生苗だといくら親が素敵でも思わぬ花が咲くこともあります。何年も育てて好みじゃない花が咲いたらがっかりしますので。
どうしても安い実生苗がよければ、一重のシンプルなものがたくさん咲くし変な形になりづらいのでおすすめです。

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。
やはり苗が小さいですよね。私も驚きました。
メリクロン苗という名前を初めて聞きました。
今度探してみようと思います。
管理の仕方を詳しく教えて下さり本当に助かりました。
そのようなコメントを聞きたくて投稿したのですが、苗の指摘で驚きました。
この苗をどう育てていこうかと困っていたので、ありがたく思います。
次はおっしゃるような苗を購入したいです。
この小さな儚い苗をがんばって育てたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

2024/06/25 18:57

たぶんこれは、こぼれ種ではえたものをポット上げしたのでしょう。普通は本葉が出るまでさわらないものです。何でも売れるのが、ネットのいいところでもあり、困ったところでもあります。

幼苗は夏越しが難しいですが、できないわけではありません。水はけのいい土、強すぎる日差しを遮断。葉が枯れても、根が残っている可能性があるので、水やりだけは続けてください。

高いお金を出して高級なものを買うか、タダでもらった種をまいて、シンプルでかわいいのを育てるか。お金をかけるか、手をかけるか。そこは人それぞれ、好みです。

失敗もありの、そだレポを張っておきます。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=11947

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。こぼれ種で芽が出たのですね。
育て方もありがとうございました。とてもありがたいです。それらを気をつけて育ててあげたいと思います。

そだレポもあとでお邪魔させていただきたいと思います。
この度はありがとうございましたm(_ _)m

2024/06/26 07:07

ヤフオクほど酷くないですが、偽物生ゴミ粗悪品、売り逃げが多いので葉っぱがあるだけマシかも(笑)

1
質問者からの返信

ご返信ありがとうございます。ヤフオクは購入した事がありませんがそんなにひどいのですね。

2024/06/26 07:10

こんばんは。
私も昨年4月に4cmポット@399円の苗をフリマで購入、質問者さまと同じ状態の苗が届き、あまりの小ささにビックリしました。そしてほぼ同じ頃、別の出品者より@780円の苗も購入(こちらは葉っぱの数も多い苗でした)。クリスマスローズ専用土を使い半日陰で同じように育てたところ、4cmポット苗は消えるように枯れ、もう一つの苗は大きく育って今は鉢いっぱいに葉を広げています。
以降、出品苗の値段の安さにつられ、小ささすぎる苗を購入してしまったことを反省し、次は気をつけようと思いました。回答になっていませんが写真を拝見し、お気持ちに痛いほど共感したためコメントさせていただきました。

質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。おなじような経験をされて共感して下さりありがとうございました。私も昨年全く同じ状態になりました。懲りずにまた購入したらあまりの細い苗にショックでした。
消えないように育つように願うばかりです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

2024/06/26 07:13

こんな小さいものを売りに出している様なとこからは買わないほうがいいですよ。どんな花が咲くかもわかりません(そこまで育てばですが……)園芸店などで専用土買うこともできますよ。もう少しおっきな苗だったら過保護にせず育てたほうがいいのですが……。海風には当てないほうがいいかもです

1
質問者からの返信

ご返信ありがとうございました。
海風あてないように気をつけます!

2024/06/26 18:34

苗が小さくても、管理を適切にすればきちんと開花株まで成長します。
それは安心してください。
ただ、写真と生育場所を見る限り色々と問題点があり、このままでは難しいです。

基本的に、クリスマスローズは水はけがよい土。
根の張りに見合った丁度よい鉢。
風通しの良い野外で育てるのが一般的です。

しかし、この写真を見る限り水はけは悪く、根の大きさと地上部の葉っぱの姿からして鉢が大きすぎます。
2.5号か3号ポットで丁度いいです。
見た目「窮屈そう」が一番いいようです。
また、今は室内にあるということですが、エアコンがあるならばまだしも、そうでないならば風通しが悪いので日陰の外で育ててください。
室内に置いたままでこの鉢のままであれば、水はけが悪く根腐れや灰色カビといった病気になってしまう可能性もあります。

用土はホームセンターで売っている山野草の土単体で今すぐに、植えてみてください。
自分で配合しなくて楽です。
本来の植え替え時期は春先と秋です。
しかし、この写真を見る限りこのままの姿と置き場所で無事に夏越しは大変難しいと思います。
なので緊急的に秋まで待たずにできるだけ早く気温が低い時で陽が落ちた夜の涼しい時間帯に行ってみてください。
このまま何もせず、秋まで待つのと植え替えるメリットとデメリットを両天秤に欠けた場合、私ならば今すぐに緊急的に植え替えしたほうがいいと思いました。
そうしたほうが夏の生存率が上がります。

添付写真は2024年春に発芽したクリスマスローズの小苗です。
おそらくこの写真がもう少し成長したくらいの時期でメルカリで購入したのだと思います。

クリスマスローズはどんなに小さくても適切に管理すればきちんと成長します。
私も昔、開花株ばかりを育てていましたが種から育てるとそれまでの常識は吹き飛ぶくらいに小苗はデリケートなものです。
開花株の常識は小苗には通用しないとまで思ってます。
とりあえず、頑張ってください。

0

追伸。
去年「暑くて枯れた」ということでしたが、水やりは陽が落ちた夜に。
朝は駄目です。すぐに気温が上がってしまい鉢の中が高温になります。
水持ちがよい土で大きい鉢に植えているならばなおさら根腐れて死にます。
だから、水はけのよい山野草の土で育てるのです。
百円ショップの土は駄目です。
ホームセンターのがいいですよ。
それでもダメならば…、脱落しても心が痛まないように最初から複数の苗を育ててみるのもいいですよ。

写真の苗。
葉っぱの黄色みと葉軸根元の赤さから…ゴールド系交配に見えます。
もし、そうならば、ゴールド系は普通の丈夫なシングルのハイブリットよりも暑さ寒さに弱い傾向にあります。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!