園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

いつもお世話になります。 ハーベリーポットでイチゴ苗を栽培し...

解決済み 2024/06/27 07:22

いつもお世話になります。
ハーベリーポットでイチゴ苗を栽培しています。
今年はベランダでジャガイモの袋栽培をして
ベランダにハダニを呼び込んでしまい
イチゴにもついてしまいました。

マンションの4階の南向きのベランダなのですが
ハダニが来てから、アリや小さなクモも呼び寄せてしまったようですが、今日見たらイチゴのプランターに巨大なクモがいました。
長年住んでいますが、このようなクモを見るのは初めてです。

写真を撮って検索すると、「アシダカグモ」と出ます。
アシダカグモなら益虫とのことですが
アシダカグモで間違いないでしょうか?

昨日、魚粉を施しました。その匂いで寄ってきたのでしょうか? いつもお世話になります。
ハーベリーポットでイチゴ苗を栽培し... いつもお世話になります。
ハーベリーポットでイチゴ苗を栽培し... いつもお世話になります。
ハーベリーポットでイチゴ苗を栽培し... 【撮影】兵庫県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

アシダカグモは脚を伸ばすと幅が10cmとか15cmとかいう(日本では)巨大なクモだったと思います。歩くときには長い脚の関節がくっきりと曲がるので「足高」の名がよく分かる姿を見せることになるでしょう。

画像から大きさが分からないのですが、アシダカグモより小型で、野外に棲息する「コアシダカグモ」なんていう近縁種の生き物もいるそうです(アシダカグモは本州ではほぼ屋内に棲息)。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
これも徘徊性クモで「益虫×不快害虫」であることには代わりありませんが、アシダカグモ、コアシダカグモとも残念ながら大きさ的にハダニは食べられないと思います(人間がパンくずを1粒ずつ拾って食べるくらいのサイズ感になるのではないでしょうか)。

アシダカグモ類は動くものに飛びかかる性質があるそうで、夜間に徘徊するGに片っ端から食いつくという話が知られていますね。ハダニだとその点(動きがトロく見つかりづらい)でも大型の肉食生物にとって食餌にはなりにくいように思われます。

徘徊性のクモだけでも、他の系統のクモが何種もいますので、画像検索が類似性を示したということからこちらを提案しているものです。より確かな根拠に基づく回答がありましたらそちらをご信用ください。

質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
大きさはせいぜい5〜6cmです。

こんな大きなものが、果たしてハダニを食べるのかどうかが気になりました。人間がパンくずを拾って食べる🤭まさにそんなイメージですよね。いくつ食べても空腹は満たされない。
30年近くここに住んで、初めてお目にかかりました。

ハダニ対策にはアテにできそうにないですね。

2024/06/27 08:42

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!