園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

ミニトマトを床下収納の箱で育てています。 黒土と野菜用の培養...

解決済み 2024/06/27 10:35

ミニトマトを床下収納の箱で育てています。
黒土と野菜用の培養土を使用し順調に育ってきたのですが、6月に入り葉が黄色く枯れ始めました。
しかも下葉ではなく上の方も。
肥料不足かと思い追肥して2週間しますが、どんどん枯れていきその度に切っているので、葉が少なくなっていっています。
水やりは1日1回程度です。
何か原因分かる方はいらっしゃいますか? ミニトマトを床下収納の箱で育てています。
黒土と野菜用の培養... 【撮影】神奈川県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

原因としては、先ず虫、病気が考えられますね。後は水分、或いは肥料の過不足ですが、水分と肥料は足りているように思います。床下収拾の箱をご利用との事ですが、実物を見たことがないので初歩的な質問をしますが排水はどのようになっているのでしょうか?水分過剰の可能性を知りたくてお聞きしました。役に立たない書き込みですみません。

0
質問者からの返信

コメントありがとうございます😊
排水の穴はとくに無いのですが、床下収納の箱で野菜作りされてる方が「深いから穴は必要無い」と言っていたのを鵜呑みにしてしまいました。
土を入れる前に、隙間ができるように工夫はしてみましたが…根腐れの可能性もありそうですね😅

2024/06/27 12:03

茎がブロンズ色になっているのと葉が次々枯れてきているとのことで、恐らくトマトサビダニだと思います。
葉裏などもメタリック感ありませんか?
(トマトサビダニは小さすぎて目視はできません)
結構やられてる感じがするので回復はそれなりに難しいかもしれません。
トマトサビダニは発生初期に叩くのが効果的とされてます。
他にミニトマトがあればうつらないよう撤去を選択する人も多いと思います。
ダメ元で黄色い葉は摘み取り、殺ダニ剤をかけて様子見てもいいと思います。
新しい苗に変えても。
(夏に強いミニトマトが園芸センターに出てきてると思います)
YouTubeなどで、片栗粉とかを使った窒息系の殺ダニ剤の作り方もでてますよ。
効果的なのはコロマイトやダニ太郎などの専用の市販のものですが、薬剤抵抗を避けるため、薬を何種類か用意して毎回薬を変えて間隔をあけて散布する必要があります。

私でしたら、最初市販の薬剤で数を一気に減らし、薬剤耐性のつきにくい窒息系をこまめに散布して復活を狙います。
でもあまりにやられてたら諦めて新しい苗育てる方が楽だと思います。

2
質問者からの返信

コメントありがとうございます😊
葉裏にメタリック感はありませんが、教えていただいたブログの葉の状態に似てる気がします。
トマトサビダニの可能性も考えて対処したいと思います!

2024/06/27 12:05

続投失礼します。
とても参考になりそうなブログ見つけたので貼らせてもらいますね。
https://ameblo.jp/maroo-maro/entry-12186702012.html

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
朝顔頒布会
2024/06/30
危機
2024/06/30
Verbena bonari...
2024/06/30
光陰矢の如し
2024/06/30
1年9ヶ月後の変化
2024/06/30
黄色のシラン!
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!