園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

子供が拾ってきたどんぐりから芽がでてきて、鉢植えにしているの...

回答募集中 2024/06/27 16:14

子供が拾ってきたどんぐりから芽がでてきて、鉢植えにしているのですが、子供が適当に植えたため、ちゃんと植え替えしようと掘り起こしたら根っこがなくて、どんぐりからそのまま芽が出ている状態でした…びっくりしてすぐに植え戻したのですが、ほおっておけば根っこが生えてくるのでしょうか…?根っこがでず、そのうち枯れるのでしょうか…?詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけませんか?

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

見てみたいですね!芽の出た根っこのないどんぐり。
出るんじゃないかな?根っこ。
芽が先なの?根っこが先なのか?

ごめんなさい。好奇心だけど、コメントしてしまいました。m(_ _)m

0

・最初に出てきたのは芽ではなく根だと思います。どんぐりは最初(下の方に)発根し次に(地上の方に向かって)発芽しますので、そのまま埋め戻せばやがて芽が出てくると思います。
(どんぐりの発根と発芽)
https://kinomemocho.com/sanpo_donguri.html

詳しくはないですが ドングリの種類によって違います。芽が先か根が先かお子さんのドングリは芽が先なのだとおもいます。どんな植えかたをしたのかわかりませんが。土の中にドングリそっくり浅くうめてあげたらいいでしょう。芽が出てるところから春になったら根がが張るとおもいます。この時 腐葉土をたっぷりつちに混ぜてあげて下さい。

2

・不勉強大変申し訳ありません。ドングリとは、ブナ科コナラ属・マテバシイ属の「実」の総称で、一般的には夏頃に結実し9月から11月頃に落下して発根し、翌年の3月頃に発芽するものと思い先ほどのような回答をいたしました。
・個人的には落下した9月から11月頃に最初に発芽してしまうと厳しい冬を越せないと思うのですが…、
・「フジシマさん」が言われているのは、実験したことはないですが、ドングリを気候のよい春に植えると、先に発芽しそのあとに発根するということでしょうか?それとも翌年の春に発芽し発根するということでしょうか?
・「フジシマさん」にはたいへん申し訳ないのですが、もし最初に発芽し発根するドングリの種類が分かりましたら教えていただけないでしょうか?

0

kyon×2さん私の勘違いです。良くドン拾いしますから、其の時芽が出てる物もありますからそうなのかなと思いこみで回答してしまったのです、すみません。質問者の方にも御迷惑かけました。芽と根の勘違いです、でも植え付け方は間違いないとおもいます。

0

昨年の雪どけ時にカシワの実を拾って観察してみました。

どんぐり状態で冬越し
春先に発根
その後、発芽となりました。

※但し、こちらは寒冷地なので平暖地では
 秋冬のうちに発根するかもしれません。

画像のように発根してから垂直方向に発芽しますので
「どんぐりは横向きに播け」と言われるそうです。

2

(御礼)
・「フジシマさん」ご連絡いただきありがとうございます。
・私も春先とかにドングリを蒔いてどうなるのか実験したことがなかったものですから、ひょっとしたら順番が逆になったりするのかな?と思い質問させていただきました。ご多忙中のところご連絡いただきありがとうございました。
・「ひなぼーさん」画像を拝見いたしました。こちらは宮城県ですが11月ころに散策してみると多くが発根しているようですが、中には翌年の雪解け後に発根しているものもあるようです。
・「tacchanchanさん」にも、せっかくのご質問の場をお借りしてしまいご迷惑をおかけいたしました。

0

「目」は「芽」ではないですがゲゲゲの鬼太郎に出てくる目玉おやじ状態ですね
>びっくりしてすぐに植え戻した・・・
ドングリが水平、根が下向きになるように植えることができるといいのですが?

0

その「芽」というのがどの程度の状態なのかわかりませんが、
ちょろっと出ただけの状態なのか、葉っぱが展開している状態なのか。
どんぐりはまず根が出てから芽が伸びてきます。
根が出てから芽が出始めるまでの時間は種類や季節によって変わってきます。
根が出る時期も種類によって違います。
落ちたらすぐに根を出す種類もあれば、春になってから根が出る種類もあります。
根が無い状態は明らかに異常ですね。
どんぐりは芽よりも太くて立派な根が伸びているのが普通です。
発芽しても根が伸びない事は時々ありますが、そういやつは大抵育たず枯れます。
根が無いと水が吸えないので根が無いまま成長する事はできないので。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!