園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

このお花の名前が知りたいです。 ご近所の方にこのお花のピンク...

解決済み 2024/06/27 22:56

このお花の名前が知りたいです。
ご近所の方にこのお花のピンクを分けて頂きましたが、雑に根を扱ってしまったのか根付きませんでした。
お花の名前と簡単に育て方を教えて頂きたいです。 このお花の名前が知りたいです。
ご近所の方にこのお花のピンク... このお花の名前が知りたいです。
ご近所の方にこのお花のピンク... 【撮影】兵庫県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

・ヒメヒオウギスイセンです。ヒオウギズイセンとヒメトウショウブとの交配種で、園芸ではクロコスミアと呼ばれているそうです。
・繁殖力が強く、現在では世界中で野生化しているそうです。
・佐賀県ではヒメヒオウギスイセンの栽培が禁止されているそうです。
https://mitikusazukan.com/%e3%83%92%e3%83%a1%e3%83%92%e3%82%aa%e3%82%a6%e3%82%ae%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3/hakidamegiku

質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
栽培が禁止…、そこまで繁殖力が強いとは…。
かわいい、と思ってうっかり植えてしまったら大変なことになるところでした。
本当にありがとうございました。

2024/06/28 18:22

写真はクロコスミアだと思いますが…ピンクの品種は存じ上げません。違う植物だったのではないでしょうか?
クロコスミアの育て方は趣味の園芸の植物図鑑にもありますので、参考にどうぞ!

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-391/target_tab-2

質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
本当に初心者なので、似たような葉であれば全部同じに見えてしまっています。
URL、ありがとうございました。

2024/06/28 18:25

こんばんは。

ピンク?オレンジじゃなく?
クロコスミアは球根です。花の咲いている時期の植え替えは厳禁です。

質問者からの返信

しまくじらさん、何度も教えて頂いていてありがとうごさいました。
読む順番がバラバラになってしまい、お返事が変になってしまって申し訳けありません。

2024/06/28 18:28

写真はクロコスミアに見えます。和名が「ヒメヒオウギスイセン」とされますが、他に「ヒオウギ」や「ヒメヒオウギ」と呼ばれるそれぞれ違う植物があり、しかもスイセンの一種でもないので、非常に紛らわしいですね。「クロコスミア」で検索した方が正しい情報が出てくると思います。
その上で、すでに書かれていますが、これのピンクというのはまた別の植物ではないでしょうか。
こちらの方が名前に迷ったピンクの花は「ワトソニア」だったようですが。↓
https://greensnap.jp/greenBlog/9363077

質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
「ワトソニア」、正にそうです。
葉が似ているので同じお花かと思っていました。
検索してみます。
ありがとうごさいました。

2024/06/28 18:30

※追記※
ピンクの花の画像がないので、推測ですが…
ワトソニア?だったのかもしれませんね…
検索すれば画像は出てくると思いますので、ご確認ください。
私からは控えさせて頂きます。

2

ヒメヒオウギスイセンは朱、赤、オレンジ、黄色がありますが、ピンクはありません。ピンクの花でしたら、ヒオウギスイセンと呼ばれるワトソニア属だったのではないでしょうか?こちらも球根で、ピンク、サーモンピンク、白などがあります。

写真の花はヒメヒオウギスイセン、属名のクロコスミアとも、旧学名の属名モントブレチアとも呼ばれます。一つの球根から放射状に地下茎が伸び、その先に出来る子球も翌年には咲いて同じように放射状に地下茎を伸ばして孫球を作ります。地下に一大クロコスミア帝国を築きます。

質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
「一大クロコスミア帝国」ですか…。
本当に貴重な情報ですね。
冬に全く日が当たらない所に植えようと思っていましたが、考えるべきものがありますね。
ありがとうごさいました。

2024/06/28 18:19

これ、うちのワトソニアです。これだったんでしょうか?

花びらやしべ、花冠部分だけしか見ない人が多いですが、つぼみや葉を見れば、違うというのはわかると思うんですが。

ワトソニアも球根です。植え替えは、葉のない時期。球根だけを植え替えます。

質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
正にこれです。
枯れそうな時期もあるんですね。
常緑のものが欲しかったので大変参考になりました。
簡単ではごさいますが、2回目の分も合わせて御礼申し上げます。
本当にありがとうごさいました。

2024/06/28 18:11

クロコスミア(ヒメヒオウギズイセン、モントブレチア)は日当たりが良い場所に植えれば、植えっぱなしで大丈夫です。
ピンクはないので、皆さん挙げられているワトソニアかもしれません。ワトソニアなら秋植え球根なので夏場は休眠します。球根が腐ってなければまた秋に葉が出てきます。

1
質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
ピンクがほしかったので「ワトソニア」の方だと思います。
夏は休眠するんですね。
他の宿根草と合わせて植えようと思っていたので、大変参考になります。
ありがとうございました。

2024/06/28 18:16

訂正します。ワトソニアは完全に葉が消えるわけじゃなく、枯れ枯れになったころには、新しい葉が出てきます。
売っている球根には葉はないですけど。

1

皆さんお詳しくて、引き込まれて読んでいます。うちには40年近くも前から同じ花があります。頂いた時、「ダルマヒオウギ」と聞きました。「うん、達磨さんの衣の色なのね」とずっと思って来ました。回答を拝見して、調べてみると、花びらに斑点があって違っていました。肌色に赤い点がついているものは、度々よそで見ます。同じ花の色違いだと思っていましたが、今回は登場していません。ワトソニアは出会った事がありませんが、豪華な花ですね。結論は「ヒメヒオウギ」で良いのでしょうか?

1

miimiさん、ご自分の質問は、ここでせずに、写真を撮って、別に立てて下さい。

0

ヒオウギだと思います。
爆発的に増えます

0
質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
爆発的に増えるんですね…。
冬に全く日が当たらない所に植えてみようと思っていたのですが、よく考えてみます。
ありがとうございました。

2024/06/28 18:05

ややこしい話ですが、ヒオウギ、ヒメヒオウギ、ヒオウギアヤメ、ヒオウギズイセン、ヒメヒオウギズイセンはアヤメ科の別の植物です(ヒオウギズイセンはヒメヒオウギズイセンの交配親・クロコスミア・オーレアとワトソニアの両方の和名のようです)。
紛らわしい、アヤメ科なのに何故スイセン?、と言いたくなります。
この花は「ヒメヒオウギズイセン」です。尚、「ズ」と濁るのが正式のようです。

質問者からの返信

教えて頂きありがとうございます。
似たような葉であれば同じに見えてしまっています。
たくさんのお花の名前を時間をかけて書いて頂いて、ありがとうございました。

2024/06/28 18:44

misonoさん、結局、何だったんですか?「ヒオウギ」と「ヒメヒオウギスイセン」は別物です。

回答者、納得してません。

0
質問者からの返信

何度もコメントして頂き申し訳ありません。
今日一日用事があり、外出しておりました。
お花は「ワトソニア」です。
画像も大変役に立ちました。
ありがとうございました。

2024/06/28 18:40

あ、結局、ワトソニアですか。お役に立てたなら、良かったです。

常緑というわけではなく、今年の葉が枯れる前に、来年の葉が出る、といった感じです。花は2mぐらいの高さになり、葉は固くて、長いです。場合によっては、縛る、支柱を立てる、ということが必要です。
クロコスミアほどの爆殖系ではないですが、球根は増えます。他の植物とは離して植えた方がいいです。白もあります。

1

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ツルバギアが咲...
2024/06/30
はきだめ?
2024/06/30
サンショウ(1...
2024/06/30
1輪
2024/06/30
果物袋掛け
2024/06/30
セントポーリア
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!