園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

種から林檎を育ててるのですが、今日見たら葉っぱがすごいことに...

解決済み 2024/06/28 14:21

種から林檎を育ててるのですが、今日見たら葉っぱがすごいことになっていて、慌てて質問させていただいてます😱

これは何かの病気でしょうか?
上から下に向かって広がっています💦
出てきたばかりの新芽は無事です。

お分かりの方いましたら、ご回答お願いします。 種から林檎を育ててるのですが、今日見たら葉っぱがすごいことに... 種から林檎を育ててるのですが、今日見たら葉っぱがすごいことに... 【撮影】大阪府

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

果樹園の孫ですが果樹に詳しくないので本場青森の情報サイトです。

https://www.aomori-itc.or.jp/soshiki/nourin_ringo/aomori_kaju/apple_blight.html

https://www.town.itayanagi.aomori.jp/vrh/default.asp?ThisMenuID=012

鉢植えやプランタでどうにかなる植物という認識がありません。祖父母宅の畑と比べて窮屈で気の毒に思えてしまうばかりで、すみません。
ヒメリンゴではないんですよね?

1
質問者からの返信

回答ありがとうございます。
載せていただいたサイトを見る限り赤星病か褐斑病かなと思いました。

姫リンゴではありません💦
この林檎は去年の夏祭りで買ったリンゴ飴から育てたもので、収穫を目指してるわけでもないんですが大事に育ててます。
畑や庭があったらすぐに地植えにしたいくらいなんですが、マンションなのでそうもいかず…😭

赤星病か褐斑病に目星をつけて調べてみます。
ありがとうございました🙇‍♀️

2024/06/28 20:35

りんご農家です。
見たことのない状態なので、これですとお答えできないのですが……
褐斑病はみたことがありますが、それとも違うような。赤星でもないと思います。
答えが出せなくてすみません。

それとは別にりんごの育て方ですが、種から育てても同じようなりんごにはならないと思います。
また、りんごはとても大きくなります。
アルプス乙女の盆栽などはありますが、本来はアルプスでもそこそこ大きな木になります。

また、二週間に一度の消毒も必要になります。
それをしないとまず病気になります。

収穫を目的としないのであれば、育てても虫や病気になりやすいだけのものになりそうですが、思い入れなどあるのであれば、消毒をきちんとするのがいいかと思います。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
りんご農家さんでも見たことないですか😱
なんなんでしょうね💧

また、消毒をしないといけないことを知りませんでした💦
いろいろな方の育レポでも元気に育っているので収穫を目指さなければ簡単なほうだと思っていました😞

消毒はベニカ系のスプレーとかでも良いのでしょうか?

2024/06/29 00:58

私達は毎回違う薬をかけるので、ベニカでいいかどうかはわかりませんが、成分の違う薬をローテーションすることは大事だと思います。
ただ、本来大きくなるものを小さく育てるのはかなりのストレスがかかるような気もしますので、うまく育つかどうかは私にはわかりません。
ごめんなさい。力になれなくて。

質問者からの返信

いえいえ、考えて下さってありがとうございます!
プロの農家さんの意見が聞けて、消毒のことも教えてもらって助かりました。
ありがとうございました😊

2024/06/30 00:46
  • 4
  • hosoさん 2024/06/29 16:13

葉裏も見てあげて下さい、小さな虫の食害の可能性があります。
他の方が言われているように林檎🍎は2〜3週間に一度殺菌剤で消毒する必要があります。
身近なところだと
ベンレート、ジマンダイセン
がありますが
オンリーワンフロアブル、アリエッティ水和剤
はAmazonで入手可能です。
私も今年食べた林檎の種蒔きをして20センチくらいの苗になっています。
果物の種を種蒔きして楽しむ人は沢山いらっしゃります。
枯れたらその原因だとか、病気になればどの薬で治るだろう、虫の食害があれば何の虫、殺虫剤はどれを選ぶなどただ育てるだけでなく試行錯誤することで園芸を楽しむのもありですから。
高いお金を払って買った苗を枯らしたら勿体ないと言われるかもしれませんが、小学校の夏休みの宿題で朝顔の成長を記録したではありませんか。
植物の成長を楽しむ、私は有りだと思います。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
葉の裏も見ましたが、表裏同じ茶色の斑点でしたので虫ではなさそうです😞
細かく商品名まで教えて下さってありがとうございます。
買って試してみようと思います。
植物の成長を楽しむのも分かってくれて嬉しかったです☺️

みなさん、時間を割いての回答ありがとうございました。
どうなるかは分かりませんが、やれることはやってみようと思います。
本当にありがとうございました🙇‍♀️

2024/06/30 01:03

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
久し振りの寄せ...
2024/07/01
定植(オクラ)
2024/07/01
定植(ニガウリ)
2024/07/01
久しぶりの山の...
2024/07/01
仲間入り💠
2024/07/01
トンボ
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!