園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

空芯菜が発芽して10日ほど経ったところで 写真のような斑点が...

解決済み 2024/06/28 15:18

空芯菜が発芽して10日ほど経ったところで
写真のような斑点が出来始めました。
病気でしょうか?対処法があれば教えてください。
また葉っぱはそのままにして大丈夫なのか
カットしたほうがいいのか苗ごと処分したほうが
いいのでしょうか? 空芯菜が発芽して10日ほど経ったところで
写真のような斑点が... 空芯菜が発芽して10日ほど経ったところで
写真のような斑点が...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

野菜ですし心配ですよね
私が育てているものも同様の症状が出ていますが、伸長して目立たなくなりましたので殺菌はせず経過観察中です
以下がありましたので参考にしてください
「表- 3 数種薬剤添加培地上におけるヨウサイ褐斑病菌の生育阻害率」
https://www.jppn.ne.jp/jpp/s_mokuji/20100506.pdf

1
質問者からの返信

詳しい説明まで貼り付けていただいてありがとうございます。
うどん粉病は草花で経験していましたが、褐斑病は初めてです。
とりあえず目立つ症状のある個所は取り除いてみました。
あとうどん粉病対策で購入していたベンレート水和剤を噴霧してみました。
仰るように成長して症状が消えればいいのですが。

2024/06/29 12:05

初めまして。
ご存知かもしれませんが、空芯菜(エンツァイ)は摘心して脇芽を伸ばすことで、収穫量を増やすことができます。大きさ的には少し早いですが、変色した部分を切除し、脇芽が出る位置でカットするのはいかがでしょうか。

質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
空芯菜を育てるのは初めてです。
YouTubeを観て見様見真似でやっていました。
変色した葉っぱは切り取りました。
少なくなった葉っぱで光合成できるか心配ですが
おっしゃるように摘心も考えてみます。

2024/06/29 12:06

育てていませんが、エンサイ(空芯菜)が好きで。
暖かく日当たりよく育てますが、福岡県という事でそれは問題なさそうです。
東南アジアに育つ水辺の植物なので多湿を好みます。
敷き藁で乾燥対策もされておられますが、プランターに対しての土が少なく見えてしまったのですがどうでしょう。
湿度は好きですが、風通しは欲しいのでプランターに対して深くなり過ぎていたら見直します。
水やりが少なかった可能性はありませんか。
虫などが見られなければ、すぐに取らなければいけないという感じはない気がします。

水分も肥料も大好きなので乾燥させないよう育成中水はたっぷりと与えます。
肥料切れにも注意し、収穫期間も長いため追肥もしっかり行います。
大きくなってたくさん収穫できるといいですね。

1
質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
プランター土が少ないのでは?というご指摘とおり
あらためて見たところ、確かに土が少なかったです。
タネから蒔いたのでウォータースペースに注意してませんでした。
水やりは梅雨に入り常に土が湿った状態でしたので毎日は
やっていません。
元肥は施しましたがまだ追肥はしていません。もうそろそろ
しようかと思ってたところです。
土をどうやってかさ上げしようか思案中です。

2024/06/29 12:06

毎年育てていますが、単純に水不足だと思われます
空芯菜はそもそも水辺に生息する野菜なので大量の水を必要とします
枯れた部分は切り取って毎日たっぷり水をあげてやってください
根腐れなどの心配はまずありませんので

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!