園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

アリッサムが木質化してきました。こういうものなのでしょうか?...

解決済み 2024/06/28 17:41

アリッサムが木質化してきました。こういうものなのでしょうか?
アリッサムプランターでは、一年草扱いの方がいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。 アリッサムが木質化してきました。こういうものなのでしょうか?... アリッサムが木質化してきました。こういうものなのでしょうか?...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは。
まずアリッサムとスイートアリッサムは正式には別の植物です。しかしアリッサムとして売られている場合も置く問題はありません。

写真は私が2022年9月に播種したものですが同じようになってます。

採種なさっているならば今秋播種して更新するかこのまま越させるかはぺぺろーさん次第ですよ。一応この状態でも秋頃開花を始めると思います。

スイートアリッサムは一年草としておおく扱われますし一年草でも間違いないです。実際はぺぺろーさんも栽培なさって分かるように多年草です。

質問者からの返信

ともたん0128さんいつもお世話になってます。こうなると茎数が減り、密集して見映
え良くするには、更新した方が良さそうですね!
以前教えて頂いたように、種まきして、ポットの育苗株もいくつかあり、種もストックしてあります。とりあえず更新の方でやりたいと思います。おかげで決心がつきました。
有り難うごさまいました🙇🏻

2024/06/29 14:06

こんばんは うちの子は 庭植えで年を越し 春に咲き始めた頃には ペペローさんの写真の様に成ってましたよ プランターの子は 昨年秋に植えて 春まで良く咲いてくれました 今は切り戻ししてます
木質化では無くて 枯れた所がそう見えているように思うのですが、、
どうしても株が古く成って来ると 切り戻ししても こんもりさせるのは 難しいのかも、、と個人的には思ってます
質問の答えには成って無いですね、、

質問者からの返信

はいらっくすさん回答ありがとうございます。
やはりこれはしょうがないのでしょうね!
鉢植えだと、どの道根詰まりで植え替えないとならないことを考えると、新たにの方が、良さそうですね!
更新株と種もあるので、秋にまたということで、とりあえずこれは終わりにしたいと思います。皆さんの様子など教えて
いただき、とても参考になりました。
有り難うございました🙇

2024/06/29 15:17

こんばんは、アリッサム調べてみました。

木質科した所は残しても大丈夫ですが、来年度持ち越しする為に新しい葉は空いても来年からはまだ花芽がついていくそうなので空いても大丈夫見たいです。私は寒冷地なので一年草扱いのアリッサムでしたが、枯れてしまいました。

乾いたらお水をあげて液肥をあげてください。

来年度も拝見できます様に。😌

質問者からの返信

まめとひめさん回答ありがとうございます。
アリッサムはできるだけ茂らした方が見映えが良くなると思うので、木質化で隙間ができてシマウので、これから採種し、ポットで育苗したのが、数株あり、種もあるので、秋に新たに更新したいと思います。
とても参考になりました!感謝します🙇🏻

2024/06/29 17:47

こんにちは。アリッサムわが家でも育てています。画像の様に木の様に確かになります。木の様になると花数が減る様に思うのでお安い150円程度の苗は1年扱いで栄養系の少しお値段がするアリッサムは母は挿し芽して増やしたり更新しています。品種によって育苗法に抵触する場合があるので自宅で楽しむ為だけなら挿し芽オススメです。同じ静岡県今の時期も挿し芽可能だし越冬させる為にわが家は秋口に冬場軒下にしまう鉢や家の中にしまう鉢に挿して越冬&更新してます。

質問者からの返信

みみれさん回答ありがとうございます!
おっしゃる様に、これを無理に生かすのは
あまり得策ではないように思います。
とにかく種まきが好きなので、
既にこの株から採種して育ったポットの株が数株あり、また種もストックしてあります。
みみれさんの様に、更新でいきたいと思います。とりあえずこの株は終わりにしたいと思います。
色々詳しく教えていただき有り難うございました。🙇🏻

2024/06/29 17:55
  • 5
  • J Jさん 2024/06/29 00:13

はじめまして、
アリッサムは本当は多年草です、
私は寒冷地なので、霜が降りると全滅しますが
こぼれ種子で毎年 出てきます^_^。
コスパ最高で
最盛期は白い絨毯になります^_^。
正確に木質化と言えるかはわかりませんが
枯れたアリッサムの枝は硬くなります、
こちらでは鉢植えにして冬越させると
数年もちますが、こぼれ種子で沢山増えるので
冬越させる意味があまりありません^_^

質問者からの返信

JJさん回答ありがとうございます。
そうですね!確かにこぼれ種で結構出るので、それをいくつか活かして、種まきも好きなのでやりますが、更新した方が、見映えもいいように思います。
鉢植えだと結局植え替えもしなきゃいけないし、同じ手間ならリフレッシュさせた方が、気持ちも新たな感じで良いように思います。
分かりやすく教えて頂きとても参考になりました。
有り難うございました。🙇🏻

2024/06/29 18:09

木質化…というより、枯れ枝という方がいいかもしれません。
こういうものです。
一般的なアリッサムは原産国では多年草ですが、
耐暑性はあまり強くないので、
日本の梅雨から夏にかけての高温多湿が苦手で枯れてしまうことがほとんどだと思います。
夏越しをさせるには、
切り戻しをして風通しを良くする、
夏場は高温多湿を避けられる場所(北〜東の軒下の半日陰が◯、室内は✕)で管理するなど、
水の加減もなかなか難しく、
この手間を考えると、私は秋にまた新しいものを買いましたほうが気が楽かなと思います(^_^;)

PWのスーパーアリッサムのような栄養系のアリッサムは
耐暑性、耐寒性にも優れているので、
私の家では夏も冬も、切り戻しと追肥を繰り返していれば
1年中花が楽しめています。(千葉で3年目です。)
お店に並んでいるのを見ると、普通のアリッサムの3倍位の値段がするので悩んでしまいますが、
どんな花とも相性良くできるし、
手間も少なく何年もたのしめるのでコスパはいいのでは?と思います。

参考になれば幸いです(*^^*)

質問者からの返信

回答ありがとうございます。夏越しが…ということなので、取りあえずこれは終わらして、秋に種をまくかこれから採種して、ポット育苗してるのがあるので、それが夏越しできたら、使おうと思います。
アリッサムは種から育てて、思ったより香りが良くうまいこと継続できたらと、考えてました。
とてもわかりやすく解説していただき、
メモって起きたいくらいです!
非常に参考になり助かりました。
有り難うございました🙇

2024/06/29 13:54

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!